川崎病治療確立へ 国内初のセンター 福岡市立こども病院 7月始動 医療・健康 2015/6/26 0:00 福岡市立こども病院(同市東区)は25日、国内初の川崎病センターを7月1日に設置すると発表した。川崎病は日本や韓国などアジアの乳...
防げ!受診遅れ 「無料低額診療」制度利用して 県民医連が呼び掛... 医療・健康 2015/6/26 0:00 県民主医療機関連合会(県民医連)は、経済的な問題で医療機関への受診が遅れて死亡する事案が全国で起こっていることを受け、医療費を免除、または減額する「無料低額診療制度」の利...
不妊治療 助成を拡充 県と市町村が費用分担 自己負担額、約3割... 医療・健康 2015/6/26 0:00 大分県は22日、不妊に悩む夫婦が体外受精などの特定不妊治療を受けやすくするため、市町村と費用を分担し、治療費助成を拡充すると発表した。特定不妊治療は保険適用外で、県内での...
県ドクターヘリ 無事故運航5000回 大村で記念式典 医療・健康 2015/6/26 0:00 長崎県のドクターヘリが2月、2006年12月の運航開始から無事故運航5千回となり、19日、国立病院機構長崎医療センター(大村市久原2丁目)で記念式典が開かれた=写真。医療...
ATLワクチン開発 九大など治験 18年度実用化目指す 医療・健康 2015/6/26 0:00 九州に患者が多い難治性血液がん・成人T細胞白血病(ATL)に対し、血液中の感染細胞を狙い撃ちして症状の進行を止めるワクチンを、九州大や九州がんセンターなどの研究者でつくる...
岩崎宏美さん 笑顔の裏の病 医療・健康 2015/6/26 0:00 歌手の岩崎宏美さん(56)は約8年前、東京でのコンサートのさなかに、周囲のものが回って見えて、足もとがふらついた経験がある。「高さ9センチのヒールを履いて歌っていました。...
突発性難聴や腸閉塞治療に利用 高気圧酸素療法普及を 久留米で医... 医療・健康 2015/6/19 0:00 高気圧酸素療法の普及を目指す九州高気圧環境医学会(会長=島弘志・聖マリア病院長)が久留米市で開かれ、九州・沖縄の医師や臨床工学技士など約100人が参加した。同療法は突発性...
患者とカルテ共有 病名など閲覧可能に 北九州市浜田病院 医療・健康 2015/6/19 0:00 医療機関向けシステム開発のメディカル・データ・ビジョン(東京)と浜田病院(北九州市)は18日、患者がパソコンやスマートフォンで自身のカルテの一部を保管・閲覧できるサービス...
マダニ感染 九州突出 57人確認 全国の4割強 致死率3割 治... 医療・健康 2015/6/19 0:00 マダニが媒介するウイルス感染症「重症熱性血小板減少症候群」(SFTS)が広がっている。感染者が確認されていなかった福岡県内で5月に初めて見つかり、感染者は九州の全7県に拡...
感染症研究拠点計画 長崎大、県・市と協定 医療・健康 2015/6/19 0:00 長崎大は17日、エボラウイルスなど危険度の高い病原体を扱う「高度安全実験施設(BSL-4)」の整備に向けた基本協定を長崎県や長崎市と結んだ。同施設での地元自治体との協定締...
「被爆体験者に急性症状多い」 県民医連が報告 非被爆者と比較調... 医療・健康 2015/6/19 0:00 県民主医療機関連合会(県民医連)は、国が定める被爆地域外で長崎原爆に遭った「被爆体験者」からの聞き取り調査結果の報告書を発表した。被爆体験者と非被爆者を比べたところ、被爆...
低放射線量で高画質 最新型のCTを導入 久留米大病院 医療・健康 2015/6/12 0:00 久留米大病院のコンピューター断層撮影(CT)機器が最新型に更新され=写真、より少ない放射線量で高画質の画像を撮影できるようになった。米GEヘルスケア社製で、西日本には1台...
心の病 中小企業で3割増 10-14年 九州 40代受診47%増 医療・健康 2015/6/12 0:00 中小・零細企業の従業員がうつ病などの精神疾患で医療機関を受診した件数が全国、九州とも2010~14年の5年間で3割増加したことが9日分かった。心のトラブルで受診することへ...
アレルギー疾患児童対象のキャンプ参加者募集 医療・健康 2015/6/12 0:00 国立病院機構福岡病院(福岡市南区)は8月24~27日の3泊4日で、ぜんそくやアトピー性皮膚炎、食物アレルギーがある児童を対象にした「ふくおか病院サマーキャンプ」を、佐賀市...
「発達障害児の増加 周産期医療に一因」 産科医・久保田さん講演 医療・健康 2015/6/12 0:00 佐賀市の子ども育成に関わる職員向けの研修会が1日、市保健福祉会館であり、同市出身で福岡市の久保田産婦人科麻酔科医院院長の久保田史郎さん(70)が、発達障害と周産期医療につ...
視覚障害者の生活 最新機器で快適に 黒崎・コムシティで14日展示会 医療・健康 2015/6/12 0:00 ●服の色を識別カード残高、音声で新聞の文字を拡大視覚障害者に対する支援が活発化している北九州市で14日、「見えない・見えにくい人のための福祉機器展in北九州」(西日本新聞...
「見えにくい」諦める前に ロービジョンケアの勧め 目の疾患 補... 医療・健康 2015/6/12 0:00 目の疾患で物が見えにくくて困っているが、薬や手術での改善は難しいといわれたとき、ぜひ受けたいのが「ロービジョンケア」だ。残っている目の機能を最大限に生かす視覚補助器具など...
精神科医へ救急医の要望 医療・健康 2015/6/12 0:00 民間病院勤務の救急医から話を聞く機会があった。「救急医療は大変でしょうと言われるが、確かに大変」「というのは、うちに来院する救急車の数は年間数千件と多いから」「ただ重症患...
患者の「?」に処方箋 医師と対話「医療カフェ」 脱お任せ診療 ... 医療・健康 2015/6/5 0:00 「3時間待ちの3分診療」という言葉に象徴されるように、「忙しいお医者さん」に遠慮して聞きたいことも聞けないまま診察室を後にする患者は少なくない。そんな中、地域の集会所や喫...
手足口病患者数 警報基準超える 佐賀県が発表 医療・健康 2015/6/5 0:00 県は3日、乳幼児を中心に発疹が出る手足口病の患者数が警報基準を超えたと発表した。食事前や排便後の手洗いやうがいの徹底、タオルの取り換えなどを呼び掛けている。5月25~31...