神経難病改善へロボットスーツ リハビリ活用の事例紹介 福岡市で講演会 医療・健康 2014/9/26 0:00 国内感染者が推計100万人超のウイルスHTLV1が原因で、九州に患者が多い厚生労働省指定の神経難病・HTLV1関連脊髄症(HA...
地域密着の医療目指す ヨコクラ病院 落成式 屋上にはヘリポート 医療・健康 2014/9/26 0:00 みやま市高田町のヨコクラ病院(横倉義武院長、199床)は23日、建設中だった新病院を完成させ、落成式を開いた。屋上にヘリポートを整備、ドクターヘリを活用することで救急医療...
「縛らぬ医療」 16年でシンポ 10月5日、福岡市 医療・健康 2014/9/26 0:00 認知症の患者の安全対策を理由に、手足をベッドに縛り付けるなど「抑制」と呼ばれてきた行為をやめようと、県内の10病院が1998年に発表した「抑制廃止福岡宣言」から16年。日...
エボラ熱 備える九州 国際線の検疫強化 病院は隔離訓練も 医療・健康 2014/9/26 0:00 エボラ出血熱が西アフリカで猛威を振るっている。「現時点で国内で流行する可能性はほとんどない」(厚生労働省)とはいえ、感染すれば致死率約50%とされる恐ろしい病気。そこでウ...
喉頭摘出者の発声訓練指導者を養成 久留米で研修会 医療・健康 2014/9/26 0:00 喉頭がんの患者が手術で喉頭を摘出した後、発声できるようになるための訓練を支援する指導者養成研修会が16日から3日間、久留米市で開かれた=写真。喉頭の摘出者が所属する九州・...
仮設診療所開設を訓練 日赤県支部 非常時の手順確認 久留米市 医療・健康 2014/9/19 0:00 日本赤十字社県支部は17日、久留米市の久留米赤十字会館で移動式仮設診療所を開設する訓練を行った。西鉄の宮の陣駅で鉄道の脱線事故が発生し、けが人が多数いるという設定。県内の...
子育てドクターを支援 県医師会と長崎大病院 両立手助けへ新システム 医療・健康 2014/9/19 0:00 子育て中の医師を支援しようと、県医師会と長崎大学病院メディカル・ワークライフバランスセンターは本年度から、保育サポートシステムの運営を始めた。医師の出産、育児と仕事との両...
9診療科集約 新棟の内覧会 大川市・高木病院 医療・健康 2014/9/19 0:00 大川市酒見の高木病院(岩坂剛病院長)で13日、工事が完了した新棟の内覧会があり、関係者などに公開された。20日から運用が始まる。急性期医療の充実を目的に建設された新棟は、...
新外来棟が完成 17日開院 診察呼び出し機導入 熊大病院 医療・健康 2014/9/12 0:00 熊本大医学部付属病院(熊本市中央区)の新しい外来診療棟が敷地内に完成し、11日、報道陣に公開された。従来の外来診療スペースより約1・4倍の広さで、診察の順番が近づくと知ら...
不安や痛み共有 患者の輪広がる 飯塚病院「がんコミュ」1周年 ... 医療・健康 2014/9/12 0:00 がん患者と家族、医療関係者が意見交換する飯塚病院(飯塚市芳雄町)の「がんコミュ」が今月下旬、1周年を迎える。病気の悩みや将来への不安を語り合い、心の負担を軽くする試みは徐...
母親のストレス 胎児、乳幼児に影響 福岡市でセミナー 医療・健康 2014/9/12 0:00 親や妊婦を対象にした「子育て応援セミナー」が7日、福岡市・天神のアクロス福岡であり、九州大学病院の児童精神科医、山下洋さん(53)が「子育ては胎内から」と題して講演した。...
手話普及 市民の理解を 佐賀市で「全九州ろうあ者大会」 医療・健康 2014/9/12 0:00 九州の聴覚障害者と関係者が集まる「第63回全九州ろうあ者大会」(九州聴覚障害者団体連合会主催)が7日、佐賀市民会館であった。約900人が、手話をはじめとする情報伝達手段の...
対馬の救急医療 医師と市民が論議 来年5月の病院統合見据え 医療・健康 2014/9/12 0:00 9日の救急の日を前に6日、対馬市交流センターで第24回対馬救急医療研究会(対馬市医師会など主催)が開かれた。来年5月に対馬いづはら病院(厳原町)と中対馬病院(美津島町)が...
水俣病初の治療薬 臨床へ 環境省国水研 しびれ軽減に効果 医療・健康 2014/9/12 0:00 環境省国立水俣病総合研究センター(国水研、熊本県水俣市)は、くも膜下出血の治療薬が、メチル水銀の影響を受けた水俣病特有の感覚障害(手足のしびれ)の軽減に効果があることを動...
嬉野市 男性にも不妊治療助成 10万円上限 県内初、10月から 医療・健康 2014/9/12 0:00 嬉野市は10月から男性の不妊治療費の一部を助成する。県内の市町村では初めて。関連予算50万円を盛り込んだ本年度一般会計補正予算案を開会中の市議会に提出している。市福祉課に...
東大病院の中川准教授 「生活習慣改善を」 がん対策で指摘 武雄... 医療・健康 2014/9/12 0:00 がんを知ろうという講演会が8月29日、武雄市の市図書館・歴史資料館であり、東京大学医学部付属病院放射線科の中川恵一准教授が生活習慣の改善と早期発見の重要性を訴えた。市の企...
プロなら暴言やめて 医療・健康 2014/9/12 0:00 寝たきりのお年寄りが多数入院している福岡県の病院。そこに身内が入院しているAさんによると、今年見舞いに訪れたとき、患者へ暴言を吐いたスタッフがいたという。Aさんによると、...
福岡市特区 外国人向け医療充実 起業家の招致推進へ 構想の素案... 医療・健康 2014/9/5 0:00 福岡市が、国の指定を受けた創業と雇用創出を目指す国家戦略特区で取り組んでいく施策を体系的に示す「グローバル創業都市・福岡のビジョン」の素案の全容が、4日分かった。施策の一...
生命医科学部を新設 来年度から九保大、定員60人 医療・健康 2014/9/5 0:00 宮崎県延岡市の九州保健福祉大を運営する学校法人順正学園(岡山市)は3日、同大に生命医科学部生命医科学科(入学定員60人)を来年度新設すると発表した。臨床検査技師と細胞検査...
救急救命率向上へ期待 鹿児島市ドクターカー導入 救急隊に医療行... 医療・健康 2014/9/5 0:00 鹿児島県内の自治体で初めてのドクターカーが鹿児島市に導入され、市立病院(同市加治屋町)を拠点に10月1日から運用が開始される。医師や看護師が現場や車内で即座に治療できるよ...