インフル大流行の兆し 九州7県に注意報 平均患者数 福岡は全国ワースト5位 医療・健康 2014/1/31 0:00 インフルエンザ患者が今季も全国的に急増し、九州7県で大流行の兆しをみせている。7県とも13~19日の1定点医療機関当たりの平均...
福岡市の風疹予防接種費助成 制度利用 対象者の10% 流行ピー... 医療・健康 2014/1/24 0:00 全国的な風疹の流行を受け、福岡市が昨年7月に始めた予防接種の費用助成制度の利用が進んでいない。制度は3月末までの期間限定だが、抗体が不十分と考えられる対象者1万3千人のう...
北九州の新「市立療育センター」 4階建て、65床増へ 重度障害... 医療・健康 2014/1/24 0:00 北九州市が障害児たちの医療やリハビリの中核施設として運営する「市立総合療育センター」(小倉南区)の建て替え計画の概要が分かった=写真はイメージ図。新設するセンターは4階建...
「介護保険優先」介助に制限 ALS患者「不当」 福岡市対応に審... 医療・健康 2014/1/24 0:00 全身の筋肉が衰える筋萎縮性側索硬化症(ALS)を発症した福岡市の61歳の男性が、40歳以上のALS患者は介護保険の適用対象とする法の規定により、市から十分な介助サービスを...
認知症介護の体験語り合う 佐賀市で家族の会 医療・健康 2014/1/24 0:00 「認知症の人と家族の会」県支部の交流会が19日、佐賀市天神のアバンセであり、集まった12人が介護体験や介護の在り方について語り合った=写真。50代で認知症になった夫の介護...
ドクターヘリ就航 基地・佐大病院で式典 九州7県で唯一、これま... 医療・健康 2014/1/24 0:00 救急専用の医療機器を備え、医師と看護師が搭乗するドクターヘリの運航が17日、県内で始まり、基地となる佐賀大医学部付属病院(佐賀市鍋島)で就航式典があった。九州7県で唯一、...
子宮頸がん 自分で検査 長崎大 五島市で無料キット 年内に 受... 医療・健康 2014/1/24 0:00 若い女性に増えている子宮頸(けい)がんを予防する仕組みづくりを、長崎大が年内に長崎県五島市でスタートさせる。大学の研究事業として、自己検査キットを一般女性に無料で配布し、...
てんかん 手術で根治も 国内初実施から30年 医療・健康 2014/1/17 0:00 定期的に薬を服用しても発作が抑えられない難治性のてんかん患者の脳に、外科手術を施すことで根治させる医療が進んでいる。日本てんかん協会などによると2005年以降、手術は全国...
精神疾患 在宅ケア拠点 福岡市の一般社団法人 福岡県内13ヵ所... 医療・健康 2014/1/17 0:00 長期の統合失調症の患者を医療や福祉関係者がチームを組み在宅でケアする拠点の整備に、福岡市の一般社団法人が今春から乗り出す。3年内をめどに福岡県内13カ所に事業所を設ける計...
"卵子若返り"もっと安全に 振動針使い卵核を移植 外的刺激抑え... 医療・健康 2014/1/17 0:00 不妊の一因とされる老化した卵子の核を取り出し、若い女性の卵子の中に置き換える「卵子の若返り」を研究してきたセントマザー産婦人科医院(北九州市)が、針振動のみでより安全に行...
1型糖尿病の少年 漫画に 医療・健康 2014/1/17 0:00 「糖尿病を患う子ども」にどんなイメージを抱くだろうか。「お菓子やジュースばかりで育った肥満児」などと思った人はどうぞ、このコラムに最後までお付き合いいただきたい。まず確認...
【元気ダネ!】室内でも低体温注意 医療・健康 2014/1/10 0:00 灯油代や電気、ガス代の値上がりが続いています。節約のためとはいえ、暖房の設定温度を低くし過ぎると低体温症になる可能性があるので注意してください。低体温症は、食道や直腸など...
弱者の外出 後押し バリアフリートイレ 地図に 粕屋など3町5... 医療・健康 2014/1/10 0:00 障害者や高齢者の外出を後押ししようと、粕屋町の障害者支援グループが町内と志免、篠栗両町の計54カ所にあるバリアフリートイレをまとめたマップを作製した。授乳室やベビーシート...
在宅障害児・者の親負担軽減へ 地方の老健施設活用 九州初、福岡... 医療・健康 2014/1/10 0:00 福岡県は、重症心身障害児・者を在宅で介護する親たちの負担軽減策に絡み、短期入所(ショートステイ)サービスを拡充するため、既存の介護老人保健施設(老健)を活用する方針を明ら...
被爆者 20万人下回る 本年度末 長崎、広島 高齢化進む 医療・健康 2014/1/3 0:00 広島、長崎に投下された原爆の被爆者(被爆者健康手帳所持者、海外在住者含む)が、厚生労働省が統計を取り始めた1957年度末以来、2013年度末に初めて20万人を下回り、最少...
筑豊初の総合周産期センター 飯塚病院に開設 医療・健康 2014/1/3 0:00 危険が伴う出産などに対応する総合周産期母子医療センターが、飯塚市芳雄町の飯塚病院にオープンした。県内で7番目、筑豊地区では初めてのセンターで、周産期(妊娠22週から出生後...
食物アレルギー 学校関係者学ぶ 嬉野市教委研修会 医療・健康 2014/1/3 0:00 嬉野市教委は26日、塩田公民館で学校関係者を対象にした食物アレルギー研修会を行った。東京で昨年12月、乳製品などの食物アレルギーがある小学5年生の女の子が給食後に死亡した...