佐賀県と相互応援 ドクターヘリ 2機で救命率向上へ 医療・健康 2014/12/26 0:00 県は25日、救急医療機器を備え医師や看護師が搭乗する「ドクターヘリ」について、佐賀県と相互応援協定を締結したと発表した。両県で...
こども病院 産科増床 福岡市方針 特区会議で提案へ 医療・健康 2014/12/26 0:00 福岡市は19日、市立こども病院(東区)の産科病床を現在の18床から3~6床増床する方針を明らかにした。市が指定されている国家戦略特区は高度医療の提供を条件に病床数の規制緩...
治療を医師任せにせず 医療・健康 2014/12/26 0:00 この秋、福岡県内であったある催しで、50代の医師がこんな話をしていた。「医師の心理としては、患者さんの余命は、短めに言ってしまう。実際に伝えた余命期間より早く亡くなった場...
飯塚市立病院の新棟完成 1月から外来診療 地域包括ケア拠点に 医療・健康 2014/12/19 0:00 飯塚市立病院(同市弁分)の新棟(本館)が完成し、18日に現地で落成式があった。市職員や市議、医療関係者など約50人が参加。斉藤守史市長は「地域医療の中心となって、住民のみ...
九州最大級の献血ルーム 黒崎の商業施設に開設 医療・健康 2014/12/19 0:00 県赤十字血液センターは17日、北九州市八幡西区の商業施設イオンタウン黒崎に「献血ルームくろさきクローバー」を開設した。九州最大級の約640平方メートルの広さで、年間2万2...
「応援態勢づくり重要」 古賀市でエボラ熱勉強会 医療・健康 2014/12/19 0:00 エボラ出血熱など危険な感染症についての正しい知識や病院、行政の対応を学ぶ勉強会が16日夜、古賀市のリーパスプラザであり、市民や自治体職員など約120人が参加した。同市の福...
医療問題 掘り下げ17年 19日200号 福岡市医師会 毎月、... 医療・健康 2014/12/19 0:00 医療福祉を取り巻く課題に市民にも関心を持ってもらおうと、福岡市医師会が毎月発行しているA3判1枚の「医療情報室レポート」が19日発行分で200号に達する。介護保険制度導入...
正しいがん知識学ぼう 桂川小いのちのホームルーム 医療・健康 2014/12/19 0:00 小学生の時からがんについて正しい知識を身に付けてもらおうと、桂川町の桂川小(大庭公正校長)で17日、6年生100人を対象にした「いのちのホームルーム」が開かれた。桂川小は...
天草の在宅医療を推進 医師会が連携室設置 医療・健康 2014/12/19 0:00 天草郡市医師会(酒井一守会長)は16日、医療、福祉や行政など各機関のパイプ役となって地域の在宅医療を円滑に進めるための「天草地域在宅医療連携室」を、天草市亀場町の天草地域...
エボラ熱を想定 患者の搬送訓練 保健所、警察署が連携 長崎県壱岐 医療・健康 2014/12/19 0:00 壱岐保健所は17日、エボラ出血熱の疑いがある患者が壱岐で発生したと想定した訓練を初めて実施。発生した患者を空路で第一種感染症指定医療機関の長崎大学病院(長崎市)へ運ぶため...
消防局と保健所がエボラ熱対応訓練 北九州市小倉北区 医療・健康 2014/12/19 0:00 西アフリカでのエボラ出血熱の感染拡大を受けて、北九州市の保健所と消防局の職員約150人が12日、小倉北区の市消防訓練研修センターで、患者発生を想定した訓練を行った=写真。...
患者情報 熊本県が新ネット 医療と介護 連携を強化 県医師会や... 医療・健康 2014/12/19 0:00 県は、医療機関を受診した患者の病状や処方薬などの情報を、医療機関や介護事業所などが情報通信技術(ICT)を活用して共有するシステム「くまもとメディカルネットワーク」(仮称...
虫歯4割減ったけど... 子どもの歯周病3割増 福岡県学校歯科... 医療・健康 2014/12/19 0:00 虫歯は減少しても、歯周病になる子どもが増えていることが福岡県学校歯科医会の調査で分かった。2001年の調査では、小学6年生時点で虫歯になったことのある永久歯を持つ子どもは...
若者救え 命のメール 「福岡いのちの電話」相談に活用 深刻な内... 医療・健康 2014/12/19 0:00 悩みを抱えた若い世代にも利用しやすいようにと、社会福祉法人「福岡いのちの電話」がメールによる相談を受け付けている。電話での会話を敬遠しがちな人からの相談につながっており、...
家で最期まで暮らすには 福岡市 1月10日に公開講座 医療・健康 2014/12/12 0:00 県民のための公開講座「家で最期まで暮らしたい」が来年1月10日午後1時から、福岡市中央区天神1丁目のエルガーラホール8階大ホールで開かれる。福岡県医師会、西日本新聞社の共...
依存症からの回復 家族らの役割重要 飯塚市でフォーラム 医療・健康 2014/12/12 0:00 アルコールや薬物、ギャンブルなどの依存症問題を考える第2回筑豊アディクションフォーラム(西日本新聞社など後援)が飯塚市で開かれた。約150人が「回復への道のり」をテーマに...
エボラ出血 熱正しく理解を 医師ら招き勉強会 古賀市で16日開催 医療・健康 2014/12/12 0:00 古賀市と福岡東医療センター(同市)は16日午後7時から、同市中央のリーパスプラザ大ホールで、エボラ出血熱を中心にした感染症対策勉強会を開く。正しい知識と情報、対策について...
久留米市 ドクターカー導入へ 救急救命率の向上目指す 医療・健康 2014/12/12 0:00 久留米市は来年1月15日から、久留米大病院、久留米広域消防本部と連携し、救急車に医師と看護師が同乗するドクターカーを導入する。現場や車内で即座に治療し、救急救命率の向上を...
回復へ自助団体参加も鍵 福岡県内17ヵ所で開催 危険なギャンブル依存 医療・健康 2014/12/12 0:00 福岡県内では北九州市八幡西区の八幡厚生病院、中間市の通谷メンタルクリニック、福岡市東区の雁の巣病院などがギャンブル依存症の治療に取り組んでいる。八幡厚生病院は本人の希望に...
中学生まで医療費無料 来春から添田町 医療・健康 2014/12/12 0:00 添田町は来年4月から、中学生まで医療費を無料にする。8日開会した町議会12月定例会に条例改正案を提案し可決された。子育て世代の定住促進が目的で、町によると田川地域では田川...