佐世保の外国人バー街でイベント 客層拡大へ3日開催 長崎 2020/10/31 11:00 長崎県佐世保市の繁華街の一角にある外国人バー街。新型コロナウイルスの感染が拡大してから、お得意さまの米軍基地関係者が入店を制限...
「買い物できて楽しい」高齢者喜び 斜面多い佐世保で移動支援 長崎 2020/10/30 11:00 社会福祉協議会の福祉車両を使った高齢者の移動支援が今月、斜面地が多い長崎県佐世保市小佐々町で始まった。運転や介助を買って出たのは町内の住民有志。利用する高齢者から「買い物...
アーチェリー定期戦、今年は「遠隔」 九州大などコロナ禍で企画 福岡長崎熊本 2020/10/30 10:27 アーチェリーの九州国立大学定期戦が8~25日、初めて「リモート開催」された。新型コロナウイルス禍で一時は中止も検討されたが、各大学の洋弓場を会場とする分散方式を九州大が提...
26歳で戦死…軍神化された「残留日本兵」 足取りを追った 長崎 2020/10/29 14:12 太平洋戦争が終わっても外地にとどまった「残留日本兵」。南島原市加津佐町出身の故荒木武友さんもその一人だ。インドネシア・バリ島で終戦を迎えたが、同国の独立を目指す義勇軍の兵...
車内で預金を出し入れ 佐世保市の信組が移動店舗導入 長崎 2020/10/29 11:00 西海みずき信用組合(長崎県佐世保市)は11月2日から、車内で預金の入出金などができる移動店舗車1台を導入する。店舗のない平戸、松浦両市を交互に訪れ、窓口業務に当たる。西海...
民間高速フェリーが佐世保入港 日米共同演習参加中 長崎 2020/10/29 11:00 日本周辺で行われている日米共同統合演習に輸送船として参加している民間所有の高速フェリー「ナッチャンWorld」(1万549トン)が、長崎県佐世保市の佐世保港に入港している...
地元食材の「田舎みそ汁」で、給食甲子園決勝へ 大村市 長崎 2020/10/29 11:00 地場産食材を生かした献立で「日本一の給食」を競う「第15回全国学校給食甲子園」(NPO法人21世紀構想研究会主催)の決勝大会選出校・施設が28日に発表され、長崎県内では唯...
個人情報の管理徹底を 放影研に外部諮問委が助言 長崎社会 2020/10/29 6:00 原爆被爆者の健康調査などを行っている日米の共同研究機関「放射線影響研究所(放影研)」(広島市、長崎市)に対し、被爆者や医師でつくる外部諮問委員会は28日、被爆者から採取し...
有明海のタイラギ、母貝が激減 7月の豪雨影響 福岡佐賀長崎熊本社会 2020/10/29 6:00 有明海再生に向けて福岡、佐賀、長崎、熊本の沿岸4県や漁業団体、国が話し合う有明海漁場環境改善連絡協議会が28日、佐賀市であった。冒頭以外は非公開で、出席者によると、九州農...
新型車両は「かもめ」九州新幹線長崎ルート 最新型のN700S導入 福岡社会佐賀長崎 2020/10/28 18:01 JR九州は28日、2022年秋ごろに武雄温泉(佐賀県)-長崎間で暫定開業する九州新幹線西九州(長崎)ルートで運行する列車名を「かもめ」にすると発表した。新幹線の最新型車両...
「核廃絶の先頭に立って」 被爆者5団体、核禁条約巡り政府に注文 長崎 2020/10/28 11:00 長崎原爆被災者協議会(被災協)など長崎県内の被爆者5団体は27日、長崎市役所で記者会見を開き、来年1月に核兵器禁止条約が発効することを評価する声明を発表した。その中で、条...
核禁条約発効まで「88日」 カウントダウンボード点灯 長崎市役所前 長崎 2020/10/27 11:00 核兵器禁止条約の批准数が発効に必要な50カ国・地域に達したことを受け、長崎市役所前で26日、来年1月22日の条約発効まで日数を表示するカウントダウンボードの点灯式があった...
永井隆博士からもらった「平和の種」 育てた南阿蘇の児童が届ける 長崎 2020/10/27 11:00 長崎市上野町の永井隆記念館に26日、熊本県南阿蘇村の小学生たちが校庭に咲いたコスモスの種を届けた。コスモスは71年前、原爆で被爆した永井隆博士を見舞った村の中学生が種をも...
夕日に映える紅葉 より一層鮮やかに 雲仙・妙見岳 長崎社会 2020/10/26 18:55 長崎県の雲仙・妙見岳(1333メートル)の紅葉が見頃を迎えた。夕暮れ時には山肌の赤や黄色になったカエデやシロドウダンが夕日に照らされ、より鮮やかに紅葉のパノラマを楽しめる...
クルーズ船の旅が8カ月ぶり再開 コロナ後初、200人乗せ佐世保に入港 長崎経済 2020/10/26 16:45 商船三井客船(東京)のクルーズ船「にっぽん丸」(2万2472トン)が26日、日本人客約200人を乗せて長崎県佐世保市の佐世保港に入った。国土交通省によると、新型コロナウイ...
核兵器禁止条約発効へ 長崎市の被爆者ら「歓迎」平和祈念像前に200人 長崎 2020/10/26 11:00 核兵器禁止条約の批准数が発効に必要な50カ国・地域に達し、来年1月の発効が決まった。被爆地の長崎では25日、核廃絶を訴えてきた市民や被爆者らが喜び「核兵器なき世界」の実現...
次世代へ核廃絶の道を 被爆連議長が誓う「最後の役目」 長崎社会 2020/10/26 6:00 被爆から75年。核兵器廃絶を願い続けた被爆地の思いが国際規範になった。批准が50カ国・地域に達し、来年1月の発効が決まった核兵器禁止条約。だが核保有国や「核の傘」にいる日...
被爆地・長崎「大きな喜びの到達点」核兵器禁止条約、2021年発効へ 長崎社会 2020/10/26 6:00 核兵器禁止条約の来年1月発効が伝えられた25日、被爆地の長崎市では歓迎とともに、日本政府にも条約の批准を求める声が相次いだ。同市松山町の平和公園では条約発効の決定を歓迎す...
「被爆国の知見、提供可能」核兵器禁止条約発行後、日本政府の役割は 長崎社会 2020/10/26 6:00 核兵器禁止条約が発効すれば核を巡る国際情勢はどう変わるのか。日本政府はどんな役割を果たすべきか-。軍縮や安全保障に詳しい長崎大核兵器廃絶研究センター(RECNA)の広瀬訓...
「核禁条約発効まであと一歩」 平和願って500人がパレード 長崎 長崎 2020/10/25 11:00 国連軍縮週間に合わせて世界平和を願う49回目の「原爆犠牲者慰霊・世界平和祈念市民大行進」が24日、長崎市の平和公園一帯であった。核兵器の開発から使用までを全面禁止する核兵...