子ども食堂のすすめ 開設者ら東京でシンポ 社会 2016/1/21 0:27 九州各地で「子ども食堂」開設の動きが広がる中、「私たちも始めたい」という声が次々と西日本新聞取材班に寄せられている。「どんな準...
ハンドボール農家と「兼業」 「フレッサ福岡」糸島で1月始動 社会 2016/1/21 0:27 選手は全員「兼業農家」-。そんな異色の男子ハンドボールチームが2016年1月、福岡県糸島市で始動する。2018年の日本ハンドボールリーグ(JHL)参入を目指す糸島市の「フ...
「ぶり奨学金」帰郷後押し ブリ販売、基金設け返済 鹿児島・長島町 社会 2016/1/21 0:26 ブリのように成長して故郷に-。鹿児島県長島町は若者のUターンを後押ししようと、地域ぐるみで奨学金の返済を肩代わりする「ぶり奨学金」を2016年4月から始める。卒業後に町に...
笑って余生 山のホーム 宮崎・木城町 介護福祉士の中武さん運営... 社会 2016/1/20 23:59 人口約50人、高齢化率が70%を超す九州山地の小さな集落に、笑い声の絶えない有料老人ホームがある。宮崎県木城町中之又地区の「介護ホームかぐら宿」。介護が必要になれば山を下...
移住救命士、山里に息吹 救急業務民間委託、宮崎・美郷町へ若者8人 社会 2016/1/20 23:47 全国で唯一、救急救命業務の民間委託を6月に開始した宮崎県美郷(みさと)町で、東京などから同町に移住した民間企業の救急救命士8人が日夜奮闘している。このうち20代が6人で、...
地方移住 秘けつは「絆」 大分・竹田市 5年で180人 専従市... 社会 2016/1/20 23:41 人口減少をにらみ、移住者誘致に力を入れる自治体が増える中、人口約2万3千人の大分県竹田市は、技能を持つ人材への助成や支援を充実させ、ここ5年で180人の受け入れに成功した...
九州の地方移住 3900人超 60市町村、5年で2.4倍 福岡... 社会 2016/1/20 23:37 人口減少が指摘される中、西日本新聞社は九州7県の全233市町村に対し、移住者政策に関するアンケートを実施した。4分の1に当たる60市町村が、相談窓口などを通して県外からの...
ともに自立へ 生活困窮者支援制度<1>借金苦の母子 離婚し再出... 社会 2016/1/20 17:50 県生活自立支援センターの相談支援員で社会福祉士の松尾玲奈さん(29)は昨年12月24日、県内の公営住宅にいた。「電話がつながらなかった」と告げると、相談者の志織さん(21...
母子施設相次ぐ閉鎖 公営 老朽化で激減 関係者「行政の支援 充実を」 社会 2016/1/20 1:04 経済的に困窮したり、配偶者から暴力(DV)を受けたりした女性とその子どもを保護する母子生活支援施設が全国的に減少している。自治体が設立、運営する公設公営施設が老朽化を理由...
いまどきの学校<7>廃校舎利用 コスプレ愛好家集う場に 社会 2016/1/19 17:36 キャリーバッグを引いた若者たちが次々と集まる。ここは鞍手町新北の旧鞍手南中。昨年3月に閉校となったはずだが、「掃除の時間になりました。皆さん受付まで掃除道具を取りに来てく...
慈恵病院が子ども食堂 赤ちゃんポストの経験生かし 熊本で初、4月にも 社会 2016/1/19 3:00 親が育てられない子どもを匿名で預かる「こうのとりのゆりかご(赤ちゃんポスト)」を運営する慈恵病院(熊本市西区)が、子ども食堂を4月にも病院内に開設する方針を固めた。熊本県...
ギョ ギョ 久留米のさかなクン 夢は魚博士 久留米高3年・小宮... 社会 2016/1/18 15:25 ●外来種調査環境への影響考察魚類学者でタレントの「さかなクン」にも劣らない、魚への愛情と情熱を持つ高校生が久留米市にいる。久留米高3年の小宮春平君(17)。釣りが大好きで...
「おおのじょうこども食堂」17日オープン 大人と交流、学習支援も 社会 2016/1/16 0:26 大野城市の「おおのじょうこども食堂」が17日、同市中央1丁目の中央コミュニティセンターにオープンする。同市を中心に子育て支援事業に取り組むNPO法人「チャイルドケアセンタ...
一人っ子政策の副作用 無戸籍1300万人 中国解消へ 社会 2016/1/15 17:24 【北京・相本康一】中国国務院(政府)は14日、少なくとも1300万人いるとされる「黒戸(無戸籍者)」に対し、戸籍を与える方針を打ち出した。大半は長年続いた「一人っ子政策」...
「赤パンツ車両」限定復活 島原鉄道 社会 2016/1/15 12:25 島原鉄道(長崎県島原市)は18日から、2008年まで21年余り運行した通称「赤パンツ車両」を3年の期間限定で復活させる。運行当時、クリーム色の車両の前面から両側面に描かれ...
子ども食堂にはなちゃん協力 みそ汁を一緒に食べよう 社会 2016/1/14 19:25 福岡県大野城市で、野菜ソムリエの資格を持つ主婦や元教師らが新設する子ども食堂が、「はなちゃんのみそ汁下大利食堂」の名称で2月7日にオープンする。子どもたちに料理を覚えても...
米軍訓練移転・馬毛島写真 防衛省 市通さず入手図る 地形図に無... 社会 2016/1/14 18:20 日米両政府が米軍機の訓練移転先として合意した鹿児島県・馬毛島(西之表市)の調査事業で、防衛省が市の所有する島の航空写真を無断流用しようとしていたことが、関係者への取材で分...
渡れぬ橋の謎 久留米・田主丸の樋ノ口川 道との段差65センチ 福岡県 社会 2016/1/13 17:18 ●堤防道のかさ上げ「見通し悪化招く」地元住民の声優先記者のもとに一本の不可解な電話がかかってきた。「造りは立派なのに渡れない橋がある-」。決してなぞなぞではない。一体どう...
「古里の温かさ継ぐ」 新成人 誓う恩返し 社会 2016/1/13 16:04 1995年度に生まれた若者たちが11日、「成人の日」を迎えた。総務省によると、1日時点で20歳を迎えた新成人は女性59万人、男性62万人の計約121万人。第2次ベビーブー...
村上春樹さんら有名作家 荒尾に注目 新刊本に相次ぎ登場 社会 2016/1/13 14:07 ●地元歓迎「観光集客につなげたい」熊本県荒尾市が登場する有名作家の新刊本が相次いで出版され、地元で話題になっている。ノーベル文学賞候補として注目される村上春樹さんの紀行文...