ゲスト招き対談や旅行 「大分ファン」増へ県が新プロジェクト 動画・記事をネット配信 大分 2018/6/30 6:00 県は、インターネットを活用した新プロジェクト「大分で会いましょう。」を始める。ネット放送局を開設し、写真家やモデルなど県内に招...
“空き家”でよかった 日田の民家に巨大スズメバチの巣 大分 2018/6/28 6:00 日田市池辺町の佐藤健太郎さん(83)方で、大きなスズメバチの巣が見つかった。佐藤さんは「スズメバチの巣はこれまでいくつも見てきたが、こんなに大きいのは初めて」と驚いている...
地震動予測「震度6弱以上」大分55% 九州の県庁所在地で最も高... 大分 2018/6/28 6:00 政府の地震調査員会が26日公表した「全国地震動予測地図」では、大分市で今後30年間に震度6弱以上の揺れが起きる確率は55%と示された。前年の56%から下がったものの、九州...
ヘリ使い救助訓練 消防署と県防災航空隊 玖珠町・伐株山 大分 2018/6/27 6:00 玖珠消防署と県防災航空隊は21日、玖珠町の伐株山周辺で、ヘリコプターを使った山岳遭難者の合同救出訓練を行った。本格的な夏山シーズンを迎え、くじゅう連山などでの遭難者の増加...
新入社員「出世」こだわらず 大銀経済研調査 「プライベート優先... 大分 2018/6/27 6:00 「出世にはこだわらない」「プライベート優先」-。大銀経済経営研究所(大分市)が今年の新入社員に対して意識調査をしたところ、自分の時間を重視し、昇進への関心が薄い傾向が浮か...
家畜のふんを1時間で肥料化 「トーヨーマクロ」開発 日田市に施設完成 大分 2018/6/26 6:00 日田市伏木町の牧場に、家畜の排せつ物を短時間で肥料化する処理施設が完成した。自然発酵させて作る堆肥に比べて格段に短い約1時間で処理できる上、周辺環境への影響もないことが特...
大分空港に「小さな美術館」 県出身作家の作品展示 大分 2018/6/26 6:00 大分空港(国東市)の国内線出発ロビーに、県出身の作家の作品を飾る展示スペース「SkyArtMuseumwithOPAM」が設置され、搭乗を待つ旅行客らが足を止めて見入って...
口で華麗にドリブル披露 日本代表にも負けない? 大分「うみたま... 大分 2018/6/24 6:00 サッカーワールドカップ(W杯)ロシア大会の初戦で劇的な勝利を収め、決勝トーナメント進出を狙う日本代表。大分市の大分マリーンパレス水族館「うみたまご」には、日本代表にも負け...
バス回数券の徴収ミス9年気付かず 100枚つづりを110枚で販... 大分 2018/6/23 6:00 日田市は22日、同市上津江、中津江、大山地区などを運行するデマンドバス用の回数券が、本来1冊100枚つづりのはずが、9年2カ月にわたり、1冊110枚つづりで販売していたと...
206校でブロック塀を確認 危険性あれば撤去、補修も 大分県教... 大分 2018/6/23 6:00 県教育委員会は22日、大阪府北部の地震を受けて、県内公立学校のブロック塀を学校職員が緊急点検した結果を公表した。小中高と特別支援学校の計436校のうち206校にブロック塀...
三重総合高久住校を単独校に 県教委、19年度から 農業人材育成... 大分 2018/6/21 6:00 大分県教育委員会は2019年度から、県立三重総合高の分校・久住校(竹田市)を単独校化する。同校は10年近く定員割れが続き、生徒確保が課題となっていた。県教委は、単独校化に...
被災2度、女性消防団員に 日田市藤山町で初、36歳梶原さん 介... 大分 2018/6/21 6:00 2012年の九州北部豪雨と昨年の九州豪雨で花月川が氾濫し、浸水被害が生じた日田市藤山町に、初の女性消防団員が誕生した。同町の主婦梶原真由美さん(36)。同市の消防団員充足...
中津市歴史民俗資料館が6月末に閉館 耐震補強し学習施設に 新「... 大分 2018/6/20 6:00 人々の生活の足跡を展示する中津市の市歴史民俗資料館が、今月末で閉館する。県を代表する近代公共建築として国登録有形文化財に指定され、人々に親しまれてきたが、築80年と老朽化...
石菖採取地の情報提供を 豪雨で自生地流され 別府市営「鉄輪むし... 大分 2018/6/20 6:00 別府市は、市営温泉「鉄輪むし湯」で使う薬草の石菖(せきしょう)が採取できる場所の情報提供を呼び掛けている。昨年の九州豪雨(7月)や台風18号(9月)などで、定期的に調達し...
トラブル懸念、監督体制にも課題 「民泊新法」県内届け出は5件の... 大分 2018/6/19 12:55 住宅を宿泊施設として活用できる住宅宿泊事業法(民泊新法)が15日施行され、新法による民泊施設の営業が解禁された。温泉など観光地を抱える県内でも宿泊客増加に向けて民泊に期待...
「女性囃子」山鉾上で初演奏 日田祇園 昨年豪雨で中止 の「集団... 大分 2018/6/19 6:00 日田市で300年以上続く伝統の夏祭り「日田祇園祭」の関連イベントとして7月19日に開かれる「集団顔見世」に、女性の祇園囃子(ばやし)グループが初めて参加することになった。...
予定価格1億円超上積み落札 宇佐市の安心院支所新庁舎 2回不調... 大分 2018/6/18 6:00 宇佐市安心院支所の新庁舎本体工事を、地元建設会社2社による企業体が5月、8億3160万円(税込み)で落札した。昨年2回にわたり入札不調に終わっていたが、予定価格を1億円以...
大地震想定し救助訓練 大分南署や由布市消防 県やボランティアと連携 大分 2018/6/17 6:00 南海トラフ地震により由布市内で震度6弱の揺れが起きたとの想定で、大分南署と由布市消防本部は、県消防学校(由布市)で救助訓練を実施し、関係機関との連携強化を図った。訓練は1...
県内国名勝2件 史跡1件答申 「中山仙境」細長く続く谷の絶景 ... 大分 2018/6/16 6:19 国の文化審議会が15日、豊後高田市の「中山仙境(夷谷(えびすだに))」と国東市の「文殊耶馬」を国名勝に、臼杵市の「下藤キリシタン墓地」を国史跡に、それぞれ指定するよう答申...
市内に実家ある妻と移住した夫に10万円 豊後高田市、子育て世代... 大分 2018/6/15 6:00 子育て世代の移住促進に取り組む豊後高田市は本年度から、市内に実家がある妻と一緒に市に移住する夫に10万円を補助する「愛ターンお婿さん奨励金」を始めた。夫は市外出身であるこ...