熊本・山鹿-咸宜園「立志の道」小学生歩く 元首相の清浦奎吾しのび 大分 2018/7/31 6:00 江戸時代の儒学者広瀬淡窓が開いた「咸宜園(かんぎえん)」で学び、大正時代に首相になった清浦奎吾(1850~1942)の出身地、...
ヒマワリ1万8000本見頃 日田市・大山の休耕田 住民ら手入れ 大分 2018/7/31 6:00 日田市大山町東大山の小五馬地区の休耕田で住民らが育てていた約1万8千本のヒマワリの花が、見頃を迎えた。8月中旬まで楽しめるという。昨年から、地域を花で彩ろうと取り組んでい...
【日日是好日】子どもたちとの縁を大切に 羅漢寺住職 太田英華 大分 2018/7/30 11:00 とうとう眼鏡を購入しました。もちろん老眼鏡です。つい最近まで視力は2・0で、遠くも近くもよく見えておりました。東京で暮らしていた頃、視力が2・0だというと「文明人じゃない...
「日田梨」出荷始まり、旬入り宣言 JA部会「玉太りも糖度も良好」 大分 2018/7/30 6:00 九州有数のナシ産地として知られる日田市で「幸水」の出荷が始まった。同市三和の選果場で25日、昨年より約1週間早く旬入り宣言式があり、生産者が「日田梨の魅力をアピールしよう...
ブロック塀8割が撤去や補修必要 学校など県有153施設点検 大分 2018/7/28 6:00 大阪府北部の地震を受けて、県が県有施設や県立学校など153施設のブロック塀を点検した結果、約8割に当たる120施設で補修や撤去が必要な状態であることが分かった。このうち2...
9月にドローンフェスタ 産業振興へレースや見本市 大銀ドーム 大分 2018/7/28 6:00 小型無人機ドローンの産業振興を図ろうと、県などは9月23、24日に「OITAドローンフェスタ2018」を大分銀行ドーム(大分市)で開催する。県内では初めての開催で、ドロー...
3度の大病克服 ヒマワリ育てる市職員「上を向いて生きよう」 大分 2018/7/27 17:21 3度の大病を克服し、ヒマワリを育てている男性がいる。大分市清掃施設課職員、那賀浩さん(57)=同市けやき台。陽光を浴びるため上を向くヒマワリの花に、病と闘ってきた自分を重...
「解体もやむを得ない」老朽SL、行き場なく…悩む自治体 大分 2018/7/26 15:35 由布市は、同市湯布院町の湯布院中央児童公園に展示している蒸気機関車(SL)の引き取り手を募集している。老朽化により維持管理が難しくなったためで、昨年2回の募集では譲渡先が...
「甘さ、玉太り良好」 日田のブドウ、出荷盛んに 大分 2018/7/25 6:00 日田市三和のJAおおいた山田原集出荷場で、ブドウの出荷が盛んになってきた。このところの好天で、平年より10日ほど早く12日に出荷が始まり、同日は加温ハウス栽培の巨峰など約...
由布市がSL譲渡、3度目募集 老朽化で管理困難に 500万円補助金も 社会大分 2018/7/24 13:19 大分県由布市は、同市湯布院町の湯布院中央児童公園に展示している蒸気機関車(SL)の引き取り手を募集している。老朽化により維持管理が難しくなったためで、昨年2回の募集では譲...
勇壮に玖珠祇園大祭 15回記念 中津、九重の山車も参加 大分 2018/7/24 6:00 第15回玖珠祇園大祭が21日、玖珠町の玖珠川・協心橋一帯で開かれた。15回を記念して中津市の中津祇園、九重町の野上祇園の山車も参加し、玖珠町内4基の山車とともに威勢良く町...
「日田祇園なでしこ」夢舞台 山鉾上で初囃子 はじける笑顔、精い... 大分 2018/7/21 6:00 日田祇園祭(21、22日)を前に、19日に2年ぶりに行われた「集団顔見世」で、女性の祇園囃子(ばやし)グループ「日田祇園囃子なでしこ会」(山本友紀会長、17人)が平成山鉾...
「スイカ甘酒スムージー」 21、22日に限定販売 日田の暑さ乗... 大分 2018/7/21 6:00 猛暑で知られる日田市で、暑さを乗り切る「スイカ甘酒スムージー」が誕生した。ミネラルを含む特産のスイカと、ブドウ糖などが豊富で「飲む点滴」ともいわれる甘酒をミックスしており...
国登録有形文化財に県内2件答申 旧豊予要塞司令官官舎、大分市 ... 大分 2018/7/21 6:00 国の文化審議会が20日に文部科学相に答申した登録有形文化財には、県内から豊後水道防衛のため建設された旧豊予要塞(ようさい)の司令官官舎(大分市佐賀関町)と、明治期に建てら...
偽造印 見逃さぬ「科捜研の女」 大分県警・中野係長 鑑定プログ... 社会大分 2018/7/20 14:25 大分県警科学捜査研究所(科捜研)の女性所員が、偽造印鑑を精密に鑑定するコンピュータープログラムを開発した。本物と偽物の印影を照合し、肉眼では分からない外枠部分のずれを0・...
「日田祇園」本番へ意気込む 19日に2年ぶり集団顔見世 「被災... 大分 2018/7/18 6:00 日田市の伝統行事「日田祇園祭」(21、22日)が近づいてきた。13~16日に各山鉾(やまぼこ)への「人形乗せ」やみそぎ神事「神輿(みこし)洗い」が行われ、19日には昨年、...
中津の夜空彩る5000発 27日「市民花火大会」 中津東高生が... 大分 2018/7/17 6:00 市民の力で復活させた中津の夏の風物詩「中津市民花火大会」が27日午後8時、同市小祝の小祝漁港広場で開かれる。隣接する福岡県京築地域からも多くの見物客を集める県北最大規模の...
「ゆふいんの森おかえり」 久大線全線再開 太鼓や横断幕で歓迎 大分 2018/7/15 6:00 1年間、待ちわびていた-。JR久大線が全線運転再開した14日、県内の沿線は歓迎ムードに包まれた。観光復活の起爆剤として、通勤通学の足として、九州豪雨からの復興途上の地域で...
噴火で客減少時の「エール広告」に感謝 草津温泉の女将13人が別府訪問 大分 2018/7/14 6:00 草津白根山の本白根山(群馬県草津町)が1月に噴火し、客足が減った草津温泉を応援する広告を制作した別府市に13日、同温泉の旅館女将(おかみ)13人が訪れ、「別府の皆さまの気...
「遠き日の耶馬渓」回顧 歴史愛好家が中津で展覧会 大正期の鳥瞰... 大分 2018/7/12 6:00 中津市の耶馬渓が昨年、日本遺産に認定されたのを記念し、同市の歴史愛好家団体が、展覧会「遠き日の耶馬渓」(西日本新聞社後援)を「ゆめタウン中津」(同市蛭子町3丁目)で開いて...