くんち曳山や世界館…明治ー昭和の唐津を写真で 佐賀文化 2/4 12:09 明治時代後半から昭和30年ごろまでの佐賀県唐津市の風景を収めた写真を紹介する展覧会「むかしの唐津を見てみよう!」が、同市新興町の市近代図書館1階ロビーで開かれている。3月...
危うい「生産性」 佐賀社説・コラム 2/4 12:08 大学時代はゼミでナチ党の政策などを学んだ。ナチは働けず「生産性」がないことを理由に、身体障害者や精神障害者を安楽死させた。「障害者を養うのに年間6万ライヒスマルクがかかる...
模試英文問題、県教委が改めて謝罪 佐賀教育 2/4 12:00 1月に佐賀県内の高校で行われた模擬試験で、イスラム教徒を貧困やテロリストと結びつける表現がある英文が出題されたことについて、萩生田光一文部科学相は2日、「人権尊重の観点か...
佐賀知事、災害やコロナで指導力 国策関連は停滞 佐賀政治 2/4 12:00 佐賀県の山口祥義知事は1月10日に2期目の任期を折り返した。県内で甚大な被害が出た2019年の大雨や今なお続く新型コロナウイルスの感染拡大に対してリーダーシップを発揮する...
立春に梅開花 平年より遅め、佐賀地方気象台観測 佐賀 2/4 12:00 二十四節気の一つで、暦の上では春が始まる「立春」の3日、佐賀地方気象台は今年の梅の開花を観測した。昨年より13日、平年より5日遅い開花となった。梅の名所「高伝寺」(佐賀市...