「防人」木簡など県文化財に 県審議会、3件指定答申 佐賀 2018/2/21 6:00 県文化財保護審議会は20日、九州防衛のための兵士「防人(さきもり)」の存在を裏付ける中原遺跡(唐津市)出土の奈良時代の木簡と土...
明大競走部が鹿島合宿 祐徳稲荷で必勝祈願 佐賀 2018/2/20 6:00 鹿島市でスポーツ合宿中の明治大競走部が19日、同市古枝の祐徳稲荷神社で必勝祈願し、箱根駅伝での復活を誓った。同大の合宿は2011年度の招致開始以来、7年連続。この日は樋口...
思い出の木が巨大浮立面に 小森さん制作し鹿島高に搬入 佐賀 2018/2/18 6:00 鹿島市高津原の鹿島高正門「赤門」そばにそびえ、昨年伐採したセンダンで制作した巨大浮立面(ふりゅうめん)が14日に同高玄関に据えられた。浮立面の重さは約100キロ、台座部分...
県、重大事故時に情報集約 陸自ヘリ墜落受け 市町に連絡体制構築へ 佐賀 2018/2/18 6:00 神埼市の住宅に陸上自衛隊ヘリコプターが墜落した事故を受け、山口祥義知事は15日、重大事故時に県が集約した情報を市町と共有する仕組みが必要との考えを示した。佐賀市であった県...
世界遺産課題解決挑む イコモスの河野会長講演 紛争で破壊の遺跡... 佐賀 2018/2/18 6:00 国連教育科学文化機関(ユネスコ)の諮問機関の一つで、世界文化遺産の登録審査を担う「国際記念物遺跡会議」(イコモス)会長の河野俊行九州大大学院教授の講演会が10日、唐津市本...
「もう飛ぶの」住民不安 陸自ヘリ飛行再開 「やむを得ない」の声も 佐賀 2018/2/17 6:00 神埼市の民家に陸上自衛隊のAH64D攻撃ヘリコプターが墜落、炎上した事故から12日。現場に今も生々しい焼け跡が残る中、陸自は16日、目達原駐屯地(吉野ケ里町)に所属する同...
「自然米」を子ども食堂に提供 佐賀市の北村さん全国へ無償で 農... 佐賀 2018/2/17 6:00 佐賀市川副町小々森で農薬と肥料を使わないコシヒカリ「自然米」を栽培する北村広紀さん(60)が、全国の「子ども食堂」にコメの無償提供を始めた。北村さんは「安全・安心なコメを...
有田鶏の親子丼、さがほのかのシュー… 維新150年記念商品発売... 佐賀 2018/2/15 6:00 明治維新150年を記念して、セブン-イレブン・ジャパンは14日、鹿児島、山口、高知、佐賀の「薩長土肥」4県とコラボした地域限定商品を発売した。このうち佐賀県内の全191店...
オストメイトに手引書 患者団体支部が外出活用へ作成 対応トイレ... 佐賀 2018/2/15 6:00 腹部にストーマ(人工肛門や人工ぼうこう)を設けた「オストメイト」の患者団体、日本オストミー協会県支部は、県内の専門外来や装具の洗浄に対応した公共施設のトイレの場所などをま...
Iターン就農モデルに 太良町の安東さん脱サラ後アスパラ生産 独... 佐賀 2018/2/15 6:00 太良町多良のアスパラガス農家、安東浩太郎さん(38)がIターン就農の成功モデルとして注目されている。“脱サラ”して大阪市から移り住み5年前に栽培を始め、独自の生育方法と販...
武雄の焼き物の祖没後400年 深海宗伝の功績知って 観光協会が... 佐賀 2018/2/14 6:00 武雄の焼き物の祖、深海宗伝(?~1618)が今年、没後400年を迎えたのを記念して、武雄市観光協会は記念碑建立などの顕彰事業や市内の20の窯元が作る「記念杯」の販売をはじ...
「意見交換会開催遅い」 「長崎の声も踏まえた」 玄海原発30キ... 佐賀 2018/2/12 6:00 九州電力玄海原発(玄海町)の30キロ圏にある3県8市町の首長らと原子力規制委員会の11日の意見交換会では、長崎県の松浦、平戸、壱岐の3市長から再稼働に反対する声が上がった...
飛龍窯彩る灯籠やイルミ 武雄市で11日まで 佐賀 2018/2/11 6:00 武雄市武内町の竹古場キルンの森公園「飛龍窯」で10日、灯籠祭りが始まった。約6千の灯籠とバレンタインデーにちなんだイルミネーションが会場を彩り、家族連れなどが柔らかな明か...
基肄城跡を保存活用へ 基山町が整備計画案 歴史学習や日常的な憩... 佐賀 2018/2/10 6:00 基山町の基肄城跡保存整備委員会(委員長・小田富士雄福岡大名誉教授、8人)が、国の特別史跡・基肄城跡の保存整備基本計画案をまとめた。日本最古の本格的な山城を歴史学習や日常的...
60歳以上35.9%過去最高 昨年の建設業労災事故 佐賀労働局調べ 佐賀 2018/2/10 6:00 県内の建設現場で発生した労災事故のうち、「60歳以上の作業者」が占める割合が2017年(速報値)は35・9%を占め、調査を始めた12年以降で最も高い数値を記録したことが佐...
小中学生が記録映画製作 窯元や茶農家に取材 嬉野市まちおこしグ... 佐賀 2018/2/9 6:00 小中学生が嬉野市の窯元や茶農家に取材したドキュメンタリー「子ども映画プロジェクトin嬉野」の試写会が4日、同市嬉野町吉田の「分校cafeharuhi」であった。カメラマン...
東経130度、唐津のシンボルに 交差点名や交番の愛称に次々 唐... 佐賀 2018/2/9 6:00 唐津市を南北に貫く東経130度線を、地元の新たなシンボルとして活用する動きが唐津東高OBを中心に広がっている。2007年に地元のランドマーク・唐津城の下から田園地帯に移転...
肥前浜駅リニューアル 建築当初の木造駅舎復元 物販やカフェスペースも 佐賀 2018/2/8 6:00 鹿島市の国の重要伝統的建造物群保存地区「肥前浜宿」に最寄りのJR肥前浜駅で、駅舎のリニューアル工事が進んでいる。計画では昭和初期の建築当初の駅舎を復元するほか、ショップや...
遠い日常不安げな住民 神埼の陸自ヘリ墜落 知事視察で被害者支援... 佐賀 2018/2/7 6:00 焼け焦げた民家の周辺から、ヘリコプターの一部とみられる残骸が運び出される。5日に発生した神埼市の陸上自衛隊ヘリの墜落事故。生々しい爪痕の残る現場近くの小学校では6日、児童...
J1鳥栖に初の本格卓球場 元会社員、岡本さんが開設 小中生育成... 佐賀 2018/2/7 6:00 鳥栖市内では初となる本格的な卓球場「鳥栖卓球センター」が昨年12月、同市桜町にオープンした。中学時代から卓球に魅せられた同市蔵上町の岡本篤郎さん(48)が「蓄積した指導ノ...