若者に挑戦心伝える 吉野氏単独インタビュー 福岡宮崎社会科学・環境 2019/10/10 6:00 ノーベル化学賞に決まった吉野彰さんが9日夜、東京都内で西日本新聞の単独インタビューに応じ、縁の深い宮崎県延岡市や九州大への思い...
「延岡の実験」原点に 吉野氏ノーベル賞 「まさか、まさか」声弾ませ 宮崎社会科学・環境 2019/10/10 6:00 誰もが手にする「リチウムイオン電池」の開発が世界的な栄誉に輝いた。モバイル時代を切り開き、環境問題にも貢献したとして9日、ノーベル化学賞が決定した旭化成の吉野彰名誉フェロ...
「電池革命」未来拓いた 吉野氏ノーベル賞 ゆかりの九大も沸く 福岡社会科学・環境 2019/10/10 6:00 ノーベル化学賞に決まった旭化成名誉フェローの吉野彰さん(71)は、昨年まで九州大の客員教授を務め、現在は訪問教授として講演している。30年来の付き合いで、リチウムイオン電...
電池開発に延岡“一役” ノーベル化学賞・吉野さん 素材提供、安... 宮崎社会科学・環境 2019/10/9 21:05 ノーベル化学賞の受賞が決まった吉野彰さん(71)は、旭化成の研究者だった1985年にリチウムイオン電池の基本構造を完成させた。同社発祥の地である宮崎県延岡市で手掛けてきた...
吉野彰氏にノーベル化学賞 リチウムイオン電池を開発 旭化成名誉... 宮崎速報社会文化科学・環境 2019/10/9 18:50 2019年のノーベル化学賞が、携帯電話や電気自動車などに広く使われるリチウムイオン電池を開発した旭化成の名誉フェローで、元九州大客員教授の吉野彰氏ら3氏に授与されることが...
「打ち上げ時はまな板のコイ」 若田さん宇宙を語る 福岡市で講演会 福岡科学・環境 2019/10/6 18:07 宇宙飛行士の若田光一さん(56)が6日、名誉館長を務める福岡市科学館(同市中央区)の開館2周年を記念した講演会に登場。長期滞在した国際宇宙ステーションでの生活や今後の宇宙...
はやぶさ2模型 公開へ 細部、忠実に再現 星の文化館 福岡科学・環境 2019/10/3 18:38 福岡県八女市星野村の「星の文化館」で、探査機「はやぶさ2」の2分の1モデル(縦2メートル、横3メートル)が5日、公開される。同館が宇宙航空研究開発機構(JAXA)から設計...
「海の紅葉」壊滅危機 シチメンソウ 移植でも再生できず 佐賀市の干潟 佐賀社会科学・環境 2019/10/2 21:32 佐賀市東与賀町の有明海沿岸に群生し、「海の紅葉」と呼ばれるシチメンソウが壊滅的な状況だ。昨年の立ち枯れで種が育たず、地元住民らが種まきや移植で再生を試みたが、一帯のほとん...