PCB処理施設の稼働延長、北九州市が同意保留 「市民の不信感大きい」 福岡政治科学・環境社会 3/31 6:00 北九州市若松区にある人体に有害な規制化学物質「ポリ塩化ビフェニール」(PCB)の高濃度廃棄物処理施設を巡り、同市の北橋健治市長...
CO2排出量「30年度実質ゼロ」 西日本FHが目標発表 経済科学・環境 3/31 6:00 西日本フィナンシャルホールディングス(FH、福岡市)は、二酸化炭素(CO2)の排出量を実質ゼロとする「カーボンニュートラル」を2030年度までに達成する目標を発表した。千...
海上の船舶にLNG〝お届け〟 九州・瀬戸内地域で24年春から ... 経済科学・環境 3/30 6:00 九州電力、日本郵船など4社は29日、液化天然ガス(LNG)で動く船舶向けの燃料供給事業を九州と瀬戸内地域で2024年春に始めると発表した。燃料を供給する専用船が海上のLN...
「水環境基金」が11団体を助成 経済福岡科学・環境 3/30 6:00 TOTO(北九州市)は2022年度の「水環境基金」の助成対象11団体(計2478万円)を決めた。九州からは、スポーツを取り入れた海岸清掃に取り組む「改革プロジェクト」(福...
EV化対応で設備投資 三井ハイテック(北九州市) 三井 康誠社長 経済福岡科学・環境 3/30 6:00 電気自動車(EV)向けモーター主要部品(モーターコア)、半導体の内部配線として使われるリードフレームなどを製造する。旺盛な需要を背景に、2022年1月期連結決算は収益とも...
地下鉄七隈線博多駅、冷房に下水熱利用へ 電気室などで導入 福岡経済政治科学・環境 3/29 6:00 福岡市地下鉄は2023年3月の延伸で新設する七隈線博多駅の電気室などで、下水の熱を利用した冷房設備を導入する。下水熱を活用した冷暖房は従来の空調と比べ、設備維持費を年間百...
国内最大級プラネタリウムや竜巻装置…ジ・アウトレット北九州内の... 福岡経済科学・環境 3/29 6:00 北九州市は28日、八幡東区の東田地区で開業するイオンモール(千葉市)の大型商業施設「ジ・アウトレット北九州」内にある「スペースLABO」(市科学館)の概要を発表した。国内...
有明海再生「二枚貝育成技術の調査研究必要」 環境省の評価委員会... 社会科学・環境 3/25 6:00 環境省の有明海・八代海等総合調査評価委員会は24日、有明海や八代海の環境再生や水産資源の回復に向けた中間報告書をまとめた。二枚貝の育成技術や自然環境の改善に関する調査研究...
カブトガニの幼生100匹 高校生がふ化させ、児童に託す 7月に放流 佐賀教育科学・環境 3/24 11:30 佐賀県立伊万里高の理化・生物部の部員が、環境省のレッドリストで「絶滅危惧I類」に指定されているカブトガニの幼生約100匹を伊万里市立牧島小の5年生に引き渡した。同小校区内...
「森の女王」なくなったら困りますか? 温暖化で21世紀末には適... 科学・環境気象 3/24 6:00 日本を代表する広葉樹・ブナ林の生存が脅かされている-。気候変動に関する数々の報告書がそう指摘する。そもそもブナってどんな木?気になる。横浜出身で山より海派の記者(33)は...
イカんばい「生き造り」なくなる? 玄界灘のケンサキイカ10年で半減 福岡佐賀科学・環境 3/23 6:00 おお、透き通る艶肌よ-。「生き造り」が映えるケンサキイカは玄界灘の名物だ。これまで春から秋にかけて漁の最盛期を迎えていたが、近年は減り、取れ方も変わっている。19日未明、...
水前寺・江津湖のホタル保護活動にTKUが100万円寄付 熊本経済科学・環境 3/22 11:30 テレビ熊本(TKU)は、熊本市の水前寺・江津湖一帯でホタルの保護活動などに取り組む「江津湖研究会」(椛田聖孝会長)に100万円を寄付し、活動支援継続に関する協定を新たに結...
【記者がラジオに出演しました!】50年後は花見できない?温暖化... 科学・環境気象 3/22 6:00 【FM福岡の「あな特GOW!!支局」で記者が記事を解説(3月29日放送)】再生ボタンを押すとポッドキャストで音声が聴けます。無料です。...
埋められた除草剤は… デスク日記科学・環境 3/21 6:00 こんなに身近に埋められているなんて、目を疑った。3年半前に訪れた福岡、佐賀県境の山林でのこと。国が半世紀前、使用禁止となった除草剤を埋設処理した場所だ。除草剤は猛毒のダイ...
「しばらく平穏」は通用しない 福岡沖地震17年、東北の地震が突... 福岡社会科学・環境 3/20 6:00 またも宮城、福島両県などが被災した地震の衝撃の中、20日は福岡沖地震から17年の節目となる。規模はマグニチュード(M)7・0。福岡市は震度6弱の揺れに襲われ、観測史上最大...
福島の除染土、再生利用や最終処分場議論 カンニング竹山さんも登壇 福岡科学・環境 3/20 5:55 2011年の東京電力福島第1原発事故後の除染で発生した土壌の再生利用や最終処分について考える「『福島、その先の環境へ。』対話フォーラム」が19日、福岡市博多区で開かれた。...
ピエトロが容器を環境配慮型に 経済福岡科学・環境 3/19 6:00 ドレッシングの製造販売やパスタなどのレストラン事業を手掛けるピエトロ(福岡市)は4月から、主力商品の容器と包装資材を植物由来の原料を使った環境配慮型に順次、切り替える。2...
都市住民と交流30年 里山支える「山村塾」中核担う移住の若者 くらし科学・環境 3/18 17:32 福岡県南部を流れ、有明海に注ぐ矢部川。その流域の谷あいに開けた八女市黒木町笠原地区で、都市と山村の住民交流が30年近く続いている。山仕事や農作業で共に汗をかきながら、安全...
九州文化学園SDGs推進1年記念 長崎国際大でイベント 長崎教育科学・環境 3/18 11:30 学校法人九州文化学園は国連の持続可能な開発目標(SDGs)の推進宣言から1年を記念したイベントを17日、長崎県佐世保市の長崎国際大で開いた。学園関係者ら約120人が参加し...