「一辺10センチ」学生手作り衛星再始動 九工大、コロナで開発中断 福岡社会科学・環境 2020/7/21 6:00 新型コロナウイルスの感染拡大の影響で中断していた、九州工業大(北九州市戸畑区)の学生による手作りの超小型人工衛星「ふたば」の開...
「かわいかねー」貸しEVで八女観光 コンパクトな車体、非日常感 福岡社会科学・環境 2020/7/7 15:39 福岡県八女市でこのほど、観光客向けに1人乗りの小型電気自動車(EV)のレンタルが始まった。古い町並みや古墳、茶畑、のどかな里山の景色など、見どころが各地に広がる八女市。公...
決壊・氾濫は「重要水防箇所」 球磨川12カ所の危険性、事前に指摘 熊本社会科学・環境 2020/7/6 6:00 熊本県に降った記録的大雨によって、球磨川で決壊や氾濫が確認された計12カ所は、いずれも洪水の危険性が高い「重要水防箇所」とみられることが5日、国土交通省九州地方整備局への...
靴下+バニラ=チョコ? におい調和の仕組み、九大などが解明 福岡社会医療・健康科学・環境 2020/7/1 6:00 鼻の神経で「相乗」「抑制」反応九州大医学研究院の今井猛教授(神経科学)らの研究グループは、焼き魚の臭みがレモンで消えるなど複数の異なるにおいを混ぜた時に感じられる「におい...