東大寺、コロナに負けずお水取り くらし 3/1 21:07 奈良市の東大寺で1日、「お水取り」の名で知られ、東大寺大仏開眼の752年から途切れず「不退の行法」と言われる仏教修行「修二会」の本行が始まった。今年は新型コロナウイルスの...
SNS、誇大広告放置で注意喚起 くらし 3/1 18:35 消費者庁は1日、東京都内の化粧品販売会社など2社が自社商品について制作を発注した成功報酬型のアフィリエイト広告について、「短期間で肌のシミが確実に消える」などと誇大な内容...
野鳥の顔総選挙、1位イワツバメ くらし 3/1 15:56 鳥取県米子市の米子水鳥公園は1日、公園に飛来した20種の野鳥を正面から撮影した写真のポスターを展示し、来園者が人気投票する「正面顔総選挙」でイワツバメが1位になったと発表...
JR久大線が全線再開 くらし 3/1 12:30 昨年7月の豪雨で大分県内の一部区間が不通になったJR久大線が1日、全線で運転再開した。約8カ月での復旧。博多駅(福岡市)と由布院駅(大分県由布市)で出発式があり、市民から...
コロナ禍で就活解禁、制約も 社会くらし 3/1 11:05 2022年に卒業する大学生・大学院生の新卒採用の会社説明会が1日に解禁され、就職活動が本格的に始まった。新型コロナウイルス感染拡大の影響で学生優位の「売り手市場」は途絶え...
コロナ解雇、9万人に超える くらし 3/1 10:03 厚生労働省は1日、新型コロナウイルス感染拡大に関連する解雇や雇い止めは、見込みを含めて2月26日時点で累積9万185人になったと明らかにした。今年に入って緊急事態宣言が再...
富山湾でホタルイカ漁が解禁 くらし 3/1 9:26 富山湾に春の訪れを告げるホタルイカ漁が1日、富山県滑川市沖などで解禁された。漁師たちが勢いよく網をたぐり寄せ、夜明け前の黒い海面に、ホタルイカが放つ青白い光が浮かび上がっ...
秋吉台、早春恒例の山焼き くらし 2/28 16:37 日本を代表するカルスト台地で知られる山口県美祢市の秋吉台国定公園で28日、早春恒例の山焼きがあった。新型コロナウイルス禍で、現地を訪れなくても見られるよう美祢市観光協会は...
27日の人出、半数超の地点で増 社会くらし 2/27 20:48 NTTドコモがまとめた27日午後3時時点の人出は、全国の主要駅や繁華街計95地点のうち半数超の52地点で前週末の20日から増加した。月末までで新型コロナウイルスの緊急事態...
誰でも踊れる「健康フラ」披露 くらし 2/27 18:30 映画フラガールの舞台となった福島県いわき市のフラ愛好家らが27日、誰でも踊れるという健康フラをオンラインのイベントで披露した。東日本大震災から10年の節目を前に、国内外か...
9個のリンゴ「ふじ」はどれ? くらし 2/27 8:22 どれが「ふじ」か分かるかな?青森県観光企画課のツイッターアカウントが投稿した、9個のリンゴの中から県産の「ふじ」を選ぶ画像が話題を集めている。ネット閲覧者がロボットではな...
改正特措法に基づき初の文書要請 くらし 2/26 21:56 東京都は26日、新型コロナウイルスの緊急事態宣言下で午後8時までの営業時間の短縮要請に応じていない都内の飲食店など34店舗に対し、書面で改めて時短営業を要請した。神奈川県...
夜の水戸・偕楽園、新たな表情 くらし 2/26 21:52 日本三名園の一つ、水戸市の偕楽園の梅まつりに合わせた展覧会「チームラボ偕楽園光の祭」の内覧会が26日、開かれた。1500本の梅の木を使い、人が近くを通ると梅が強く照らされ...
6府県、イベントや時短段階緩和 社会くらし 2/26 21:41 2月末に緊急事態宣言が解除される6府県では、イベント開催や飲食店の営業時間などの制限が段階的に緩和される。当面は約1カ月の経過措置として、これまで5千人だったイベントの人...
育休促進に「男性版産休」新設 社会くらし 2/26 8:53 政府は26日、男性の育児休業取得促進策を盛り込んだ育児・介護休業法と雇用保険法の改正案を閣議決定した。子どもの誕生から8週の間は夫が柔軟に育休を取れる制度「出生時育児休業...
運動実施率59・9%に上昇 くらし 2/25 19:18 スポーツ庁は25日、2020年度のスポーツ実施状況に関する調査結果(速報値)を発表し、週1回以上運動する成人の割合は59・9%となり、前年度から6・3ポイント上昇した。ス...
備蓄の主食、アレルギー対応3割 社会くらし 2/25 18:56 自治体の災害時備蓄状況を把握する国のシステムに、アレルギー対応の主食を備えていると入力した市区町村が全国で3割に満たないことが25日、分かった。実際は備蓄しているのに、不...