北海道産木材のギター好評 くらし 15:54 北海道恵庭市のギター職人が作る「道産木材のギター」が好評だ。ギターには安価な輸入木材が使われることが多いが、地元の北海道で育つサクラやクルミなどで作れば「今までにない新し...
パンダ彩浜に虹の氷プレゼント くらし 14:26 和歌山県白浜町のレジャー施設「アドベンチャーワールド」で14日、雌のジャイアントパンダ「彩浜」が4歳の誕生日を迎えた。年齢や名前にちなみ、飼育スタッフは「4」の形にしたり...
「散歩で出会った素敵なお友だち」柴わんこさん ~投稿・あなたの... くらし 12:00 コロナ禍、那珂川沿いをウォーキングしていて、知り会った方と仲良くなりました。両親より年上の88歳の元気な方で、会うのをお互い楽しみにしています。栄養ドリンクをいただいたり...
お盆Uターンがピーク 社会くらし 11:20 お盆休みを古里や旅先で過ごした人のUターンラッシュが本格化し、14日は上りのピークとなった。新型コロナウイルスの流行「第7波」の影響で一部の交通機関は直近の予約が伸び悩ん...
「片耳難聴」悩み知って コミュニケーションに不安も「周囲の配慮... くらし 6:00 片耳難聴のこと、知ってほしい-。片耳がほとんど聞こえない中学生の子どもを持つ福井市の母親から、福井新聞の調査報道「ふくい特報班」(通称・ふく特)に声が届いた。片耳難聴の人...
真夏の徹夜おどり、一心に くらし 8/13 21:08 岐阜県郡上市で開催中の夏の風物詩「郡上おどり」で、浴衣姿の老若男女が4夜連続で夜明けまで踊り続ける「徹夜おどり」が13日、3年ぶりに誰でも参加できる形で始まった。昼間の暑...
ろうそくまつり、3年ぶり くらし 8/13 19:17 霊場高野山(和歌山県高野町)の奥の院で13日夜、お盆の風物詩「ろうそくまつり」が開かれ、約2キロ続く石畳の参道は参拝者らが手向けた約5万本のろうそくの明かりで埋め尽くされ...
家事のぼやき妖怪で表現、図鑑に くらし 8/13 18:23 冷蔵庫に作り置きしておいた麦茶を飲み切っても、誰も作ろうとしない。靴下は脱ぎっぱなし―。こうした家事を巡る「ぼやき」をモチーフにした妖怪が生み出され、図鑑になった。作画を...
絶景へ導く手作り登山道、岐阜 くらし 8/13 17:11 岐阜県川辺町に米国の峡谷グランドキャニオンにそっくりだと話題の絶景スポットがある。地域住民や町職員らが景色を望める遠見山(272メートル)山頂付近の「見晴らし岩」に続く登...
北海道の塩狩峠、再びにぎわいを くらし 8/13 16:19 北海道和寒町が、作家三浦綾子さんの小説「塩狩峠」ゆかりの駅として知られるJR宗谷線・塩狩駅周辺の整備に力を入れている。観光資源の乏しい町にとって、同駅は「遺産」。駅目当て...
オートキャンプ、参加者数が回復 くらし 8/13 15:32 オートキャンプの参加者数が回復している。2021年は750万人となり、新型コロナウイルス感染拡大を受けて落ち込んだ20年の610万人から大幅に増えた。大型連休に多くのキャ...
「習っていない漢字、読めるよ」サーヤさん ~投稿・あなたの小さ... くらし 8/13 12:00 入学と同時に公文教室に通い始めた娘。学校で習っていない漢字も読めるんだと自慢げでした。ある時、某お弁当屋さんで「あ〜、あの漢字読めるよ!」「どれどれ?」「はかのうち弁当〜...
「ヤットサー」阿波おどり開幕 くらし 8/12 19:49 徳島の夏を彩る「阿波おどり」が12日、徳島市で開幕した。3年ぶりに屋外の演舞場に観客を入れて開催。「ヤットサー」という踊り手のかけ声と、太鼓や笛の軽快な響きが街中に戻って...
お盆人出、名古屋駅5割増 くらし 8/12 18:46 今年のお盆は3年ぶりに新型コロナウイルス対策の行動制限がなく、全国の主要駅で人出が増えている。帰省ラッシュが本格化した11日の午後3時台の人出は、東京駅や名古屋駅で202...
新幹線から恐竜見えるかな くらし 8/12 18:42 2024年春予定の北陸新幹線金沢―敦賀(福井県敦賀市)開業に向け、福井県や福井市が、停車駅となるJR福井駅周辺で、観光資源の恐竜の「増殖プロジェクト」を進めている。新幹線...
京都大が留学奨学金創設 くらし 8/12 18:23 京都大は12日、建築家の安藤忠雄氏からの寄付3千万円を原資に、海外留学する学生を対象にした返済不要の奨学金制度を始めると発表した。新型コロナウイルスの影響で海外渡航に制限...
成年後見制度、民法改正へ くらし 8/12 17:37 認知症や知的障害で判断能力が十分でない人を支える成年後見制度について、法務省が民法改正に向けた検討を始めたことが12日、分かった。現在の仕組みでは、利用を始めると原則、途...
雄最高齢アムールトラ死ぬ、富山 くらし 8/12 17:02 富山市ファミリーパークは12日、飼育していた雄のアムールトラ「ヤマト」が死んだと発表した。雄では国内最高齢で、17歳だった。アムールトラの寿命は15~20年とされ、老衰が...
水素パトカー、徳島で活躍 くらし 8/12 16:19 二酸化炭素(CO2)を排出せず、水素で走る燃料電池車(FCV)のパトカーが徳島県警で活躍している。環境に優しく、脱炭素社会実現のため水素の活用を促進する県が2020年に全...