JR東日本、文字ニュース終了 くらし 3/5 16:49 JR東日本は5日、新幹線や特急列車の車内で提供する文字ニュースのサービスを13日から取りやめると発表した。スマートフォンの普及により、乗客が自分でニュースを読むようになっ...
「日本は男性優遇」6割超 くらし 3/5 16:25 日本社会は「男性が優遇されている」との回答は6割超―。電通総研が8日の国際女性デーを前にジェンダーに関する調査結果をまとめた。多くの回答者がジェンダーの平等に取り組むべき...
移住希望地、静岡が初の首位 社会くらし 3/5 14:56 地方移住を支援するNPO法人「ふるさと回帰支援センター」(東京)は5日、2020年の窓口相談者が選んだ都道府県別の移住希望地ランキングを発表した。静岡が前年3位から初のト...
長崎公立6割で肌着を白に指定 くらし 3/5 12:35 長崎県内の県立高校と公立中の約6割が、校則で、生徒がシャツの下に着る肌着の色を白に指定していることが5日、県教育委員会への取材で分かった。県教委は肌着の色を含め、子どもの...
マイナカードの保険証利用 試行がスタート くらし福岡佐賀 3/5 6:00 マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにする「オンライン資格確認システム」の試行運用が4日、福岡、佐賀など11都府県の19医療機関・薬局で始まった。カードの保...
家庭の食品ごみ、年5・7億トン 社会くらし 3/5 0:36 世界各国の家庭から出る食品廃棄物の量は2019年には年間5億7千万トン近くあり、これまでの推計値の約2倍に上るとみられるとの報告書を国連環境計画(UNEP)が4日、発表し...
上野のパンダ、恋の予感 社会くらし 3/4 18:24 東京・上野動物園(台東区)は4日、雌のジャイアントパンダ、シンシンに発情の兆候があり、雄のリーリーと交配のために同居させる準備を始めたと発表した。2頭はいずれも15歳で、...
住宅街で自動運転カートが試運転 くらし 3/4 17:25 大阪府河内長野市南花台地区の住宅地で4日、電磁誘導による7人乗り電動カートの自動運転テスト走行があった。高齢者の移動支援が目的で、危険回避のために運転手を配置した上で、5...
生活保護申請、初の増加 くらし 3/3 19:00 2020年1年間の生活保護申請件数が計22万3622件(速報値)に上り、前年から1672件(0・8%)増えたことが3日、厚生労働省の集計で分かった。前年から増加したのは、...
駅前モニュメント移設へ、名古屋 くらし 3/3 18:06 名古屋市は3日、リニア中央新幹線の開業に伴うJR名古屋駅周辺の再整備の一環で、駅東側ロータリーにある円すい状の巨大モニュメント「飛翔」(高さ23メートル)の移設に本格着手...
育毛剤の広告「根拠なし」 くらし 3/3 17:37 消費者庁は3日、育毛剤「BUBKAZERO」(ブブカゼロ)が、一部の広告で、根拠がないのに短期間で効果が得られると宣伝したのは景品表示法違反(優良誤認)として、販売会社の...
小舟で春の海へ、ひな人形流し くらし 3/3 16:44 人形供養で知られる和歌山市の淡嶋神社で、桃の節句の3日、子どもの健やかな成長を願う神事「ひな流し」があった。全国から神社に奉納された約300体のひな人形が、2隻の小舟で春...
わいせつ教員、就職制限を くらし 3/3 16:21 子どもに対する性犯罪や虐待を根絶しようと、弁護士らでつくるNPO法人「シンクキッズ」(東京)は3日、わいせつ行為で懲戒免職となった教員・保育士らが再就職できる職種を制限す...
「復興の歩み」写真集を発刊 くらし 3/3 15:56 河北新報社(仙台市)は、東日本大震災の発生から10年に合わせた報道写真集「復興の歩み宮城・岩手・福島」を発刊した。A4判オールカラーで128ページ。昨年6月から新聞に連載...
赤ちゃんパンダ、ひな祭り祝う くらし 3/3 15:56 和歌山県白浜町のレジャー施設「アドベンチャーワールド」は桃の節句の3日、生まれて3カ月余りとなったジャイアントパンダの雌の赤ちゃんに、ひな祭りのお祝いとして、地元産の木材...
生活保護の割合、一般の4・6倍 くらし 3/3 15:46 国の障害年金を受け取っている人のうち、生活保護を受給している人の割合(保護率)が全人口に比べ4・6倍に上ることが、厚生労働省の障害年金受給者実態調査で分かった。調査は20...
東京の暮らし、地球3個分 くらし 3/3 15:07 世界中の人々が仮に東京の住民と同じ水準の生活をすると、地球が3・1個必要に―。総合地球環境学研究所を中心としたチームが3日、生態系が生み出す恩恵をどれだけ消費する生活をし...