倦怠感、脱毛、足指腫れ…軽症でも長引く後遺症 社会 2/18 6:00 新型コロナウイルスに感染し軽症で済んだのに、倦怠(けんたい)感や脱毛、においや味がしないといった後遺症に長期間苦しむ人が相次い...
コロナ便乗「パクリ屋」被害者が語った手口 社会経済 2/9 6:00 【東京ウオッチ】┃突然のビジネスチャンス「助かった」コロナ禍にあえぐ企業が「取り込み詐欺」の標的になっている。新規取引を装い、商品が納入されると代金を支払わず雲隠れすると...
ウィズマスクいつまで? ワクチンで集団免疫期待 九州ニュース社会 2/1 3:36 新型コロナウイルスのワクチン接種について、政府は今月下旬から始めたい考えを示す。医療従事者や高齢者を優先させ、一般の人が続く計画。接種が順調にいけば、免疫を持つ人の増加で...
工藤会壊滅へ―本部長が組員に語り掛けた「異例の言葉」秘話 九州ニュース社会 2/1 3:36 福岡県警元本部長・樋口真人氏を訪ねてこの人は何を話してるんだ…。ふいに胸を揺さぶられ、思わず発表ペーパーから目を上げた。2014年10月1日、午前10時。私は西日本新聞の...
所持金600円…「どん底」コロナで職失った33歳 奨学金返済も重く くらし 1/19 16:00 新型コロナウイルス禍で職を失い、生活に行き詰まる人が後を絶たない。解雇や雇い止めのほか、勤め先の業績悪化でやむなく離職する人もいる。福岡市の支援団体に昨年末、SOSを寄せ...
『となり町戦争』三崎亜記は問う、日常に潜む思考停止の陥穽New 福岡文化連載 12:00 フクオカ☆シネマペディア(26)かつて福岡県久留米市役所に勤めた作家、三崎亜記の想像力は、自治体間の戦争を描いて突き抜けた。彼...
白杖にセンサー、駅ホーム転落防止装置 福工高生が優秀賞New 福岡社会教育 11:30 視覚障害者の鉄道駅での転落事故が後を絶たない中、福岡工業高(福岡市早良区)の生徒たちが製作したホームの危険域を知らせる装置が、第18回高校生技術・アイディアコンテスト全国...
養護施設、里親経験後の生活考える 福岡市でフォーラムNew 福岡 11:30 里親や児童養護施設などで暮らす若者の自立後の生活を考えるフォーラム「新しい絆」が28日、福岡市の早良市民センターであった。里親制度の普及や支援に取り組む「ファミリーシップ...
油山でつばき油搾り 家族30人体験New 福岡 11:30 福岡市南区の油山市民の森で28日、つばき油搾り体験があった。家族連れなど約30人が参加して、昔ながらの製造方法を学んだ。油山の名称は、奈良時代に、僧がこの地のツバキの実か...