かつて汽水だった大濠公園 博多湾と遮断、オアシス維持へ苦難の歩み 福岡科学・環境 7/18 6:00 「福岡市の大濠公園はかつて、海とつながる国内でも珍しい汽水の池でした。淡水の池になった理由を知りたい」。西日本新聞「あなたの特...
「ひどい対応だ」ツバメの巣を壊す小郡市…釈然としない理由 福岡 7/5 6:02 福岡県小郡市大保の小郡運動公園の陸上競技場と野球場で、両施設を管理する市が、ツバメの巣を取り壊している。市によると、人や作業用機械への「ふん害」を防止するためという。市は...
なぜ?梅雨明けても鳴かないセミ 押されていない「羽化スイッチ」 社会科学・環境気象 7/1 6:00 「梅雨が明けたのにセミの大合唱が聞こえてこない」。そんな声が西日本新聞「あなたの特命取材班」に寄せられた。30日は九州北部でも14地点で最高気温35度以上の猛暑日になるな...
利用低迷「マイナ保険証」 患者にも医療機関にも見えないメリット 医療・健康 6/20 17:30 この記事のポイントは✓そもそもマイナンバーカードを取得している国民が約4割にとどまる✓国民にとっては保険証も使えるので変えるメリットなし。医療機関も使う患者がいないのでコ...
100円均一「続けるのがきつい」それでも下ろさない“看板” 経済 6/3 6:00 100円ショップが、曲がり角を迎えている。ロシアのウクライナ侵攻や円安で商品の原価が高騰し、低価格を維持するのが厳しくなっている。100円より高い商品にシフトする大手もあ...
「健康願い振り抜くのみ」熱波隊の大うちわで一気に発汗New 福岡医療・健康 6:02 ロウリュウ熱波隊-。新宮温泉ふくの湯(福岡県新宮町)の岩盤浴「火福洞」で、毎日会える“ヒーロー”だ。武器の大うちわで、存分な発...
子どもたちの平和への思い、絵に 黒田征太郎さん、八女でイベントNew 福岡社会 6:02 「残したいと思うものは、あっという間に消えてしまう。残さなきゃ」。国際的に活躍するイラストレーター黒田征太郎さん(83)=北九州市門司区=が、子どもたちと一緒に平和への思...
「直方を元気に」地元産米粉で新商品 開発着手4年、食品卸会社の挑戦New 福岡経済 6:02 直方市産の米「ふくのこ」を活用した挑戦を、同市で米粉や小麦粉などの食品卸業を営む「明治屋食料品店」(桑野(くわの)修一社長)が始めた。昨春に商品企画と製造販売を担う「明光...
旦過被災店舗ケアへ商店街に担当役員 被災1週間、商店主らが会合New 福岡社会経済 6:02 旦過市場一帯が2度目の大火に襲われてから1週間となった17日、市場や近隣の商店主らが会合を開き、被災状況や今後の安全対策などを確認した。アーケード街では、北九州市消防局の...
「ワンヘルス」ロゴマーク完成 人、動物、自然環境の関係表現New 福岡政治科学・環境 6:00 福岡県は、11月に福岡市で開催されるアジア・オセアニアの獣医師でつくるアジア獣医師会連合(FAVA)の大会を前に、人と動物の健康と自然環境を一体的に守る「ワンヘルス」を広...