とめ、はねで1年生に0点 先生、厳しすぎませんか? 福岡教育 4/4 6:00 習字のような「とめ、はね、はらい」ができていないと、漢字ドリルは全てやり直し。テストは0点―。小学1年の担任のこうした指導に対...
おりに1匹…シロテテナガザル謎の出産 DNA鑑定で「夫」探し 長崎社会 3/25 20:37 おりの中で1匹だけで飼育していたのになぜ-。長崎県佐世保市の九十九島動植物園森きららで、雌のシロテテナガザル「モモ」(10歳)が“謎の出産”をした。雄ザルと接触した形跡は...
【動画】中国でコロナワクチン受けてみた 国際 3/23 20:22 【北京・坂本信博】中国政府は、北京に駐在する外国人への国産新型コロナウイルスワクチンの任意接種を始めた。中国では全国民への無償接種が進み、投与数は約7500万回に上る。た...
気象予報士、12歳にサクラサク 小学生で九州初 福岡気象 3/16 6:02 合格率5・5%の難関国家資格、気象予報士の試験に、福岡市早良区の西新小6年、島田有吾さん(12)が九州の小学生として初めて合格した。平日2時間、休日5時間の勉強で高校レベ...
「ひどいことを…」亡き妻と幼子へ、10年消えぬ後悔 福岡社会 3/12 6:00 東日本大震災10年、消えない後悔―10年たっても消えない後悔がある。宮城県石巻市の消防士(39)はあの日の朝、妻を怒鳴りつけ、仕事に出た。アパート1階のベランダで顔を紅潮...
傷つけない、孤立させないために 子どもと里親を一緒に支える くらし 4/16 17:32 平日午後3時すぎ。大分県別府市にある児童養護施設「光の園」の子どもたちは学校から帰ると真っ先に事務室へ向かう。「雨で靴下がぬれ...
災害時の外国人避難者支援「孤立させない」多言語でつながる大切さ くらし 4/16 17:32 災害時、言葉の問題などで「弱者」となる外国人居住者の支援が地域の課題となっている。2016年4月に起きた熊本地震では当時、熊本市に約4500人が暮らしており、市国際交流振...
夫の畑 中尾ノリヱ くらし 4/16 17:30 庭に小さな畑があります。夫が70歳で始めた家庭菜園です。夏はキュウリ、トマト、カボチャ、冬は大根、ホウレンソウと丹精していました。夫は去年の秋口に体調を崩し大根の種もまけ...
卵(上) 主菜にも副菜にも くらし 4/16 17:30 タンパク質、脂質、ビタミン、ミネラルなどを含み、完全栄養食品とも呼ばれる卵。手頃な価格で購入しやすく、主菜にも副菜にもなります。出回っている卵のほとんどは、洗浄や殺菌処理...
衣替えの前にお手入れ くらし 4/16 17:30 猫の小町と申します。皆さんがお困りのことをたちまち解決していきます。第3金曜は、さまざまな場面のマナーについて「インフィニフィニッシングアカデミー」(福岡市)の副校長、本...