とめ、はねで1年生に0点 先生、厳しすぎませんか? 福岡教育 4/4 6:00 習字のような「とめ、はね、はらい」ができていないと、漢字ドリルは全てやり直し。テストは0点―。小学1年の担任のこうした指導に対...
おりに1匹…シロテテナガザル謎の出産 DNA鑑定で「夫」探し 長崎社会 3/25 20:37 おりの中で1匹だけで飼育していたのになぜ-。長崎県佐世保市の九十九島動植物園森きららで、雌のシロテテナガザル「モモ」(10歳)が“謎の出産”をした。雄ザルと接触した形跡は...
【動画】中国でコロナワクチン受けてみた 国際 3/23 20:22 【北京・坂本信博】中国政府は、北京に駐在する外国人への国産新型コロナウイルスワクチンの任意接種を始めた。中国では全国民への無償接種が進み、投与数は約7500万回に上る。た...
気象予報士、12歳にサクラサク 小学生で九州初 福岡気象 3/16 6:02 合格率5・5%の難関国家資格、気象予報士の試験に、福岡市早良区の西新小6年、島田有吾さん(12)が九州の小学生として初めて合格した。平日2時間、休日5時間の勉強で高校レベ...
「ひどいことを…」亡き妻と幼子へ、10年消えぬ後悔 福岡社会 3/12 6:00 東日本大震災10年、消えない後悔―10年たっても消えない後悔がある。宮城県石巻市の消防士(39)はあの日の朝、妻を怒鳴りつけ、仕事に出た。アパート1階のベランダで顔を紅潮...
奥泉光著『雪の階(きざはし)』(上・下) 読書 4/17 17:30 凝った文体で、二・二六事件前夜の日本を描いた長編ミステリー。聡明で個性的な伯爵令嬢の笹宮惟佐子は、富士の樹海で陸軍士官とともに...
『アリス、アリス、アリス!』ひらいたかこ画集 読書 4/17 17:30 創元推理文庫のカバー装画や旅の絵本シリーズで知られるイラストレーターが、子どものころから魅せられてきたという『不思議の国のアリス』。本画集ではアリス、帽子屋、チェシャ猫な...
『茶をうたう 朝鮮半島のお茶文化千年』 中沢けい監修 読書 4/17 17:30 高麗時代から近代まで、朝鮮半島の茶文化をうたった48の詩と散文のアンソロジー。中国や日本の茶文化に比べ、あまり知られてこなかった「朝鮮と茶」の深遠に触れることができる。原...
『限りなく繊細でワイルドな森の生活』 内藤里永子著 読書 4/17 17:30 50代、降りかかった親友や身近な人との死別。絶望した著者は独り森の古家へと隠れ住んだ。「自分は異相の表情になっている、人に見られないところに居たい。ただ死者たちを悼みたい...
『私たちはどこにいるのか?』 ジョルジョ・アガンベン著 読書 4/17 17:30 コロナは風邪、などと云うと“陰謀論”めくので、「ちょっとタチの悪い風邪」と云うよう心がけている。むろん陰謀はあろう。あらゆる領域をIT化しようと目論(もくろん)んでいる軽...