かつて汽水だった大濠公園 博多湾と遮断、オアシス維持へ苦難の歩み 福岡科学・環境 7/18 6:00 「福岡市の大濠公園はかつて、海とつながる国内でも珍しい汽水の池でした。淡水の池になった理由を知りたい」。西日本新聞「あなたの特...
「ひどい対応だ」ツバメの巣を壊す小郡市…釈然としない理由 福岡 7/5 6:02 福岡県小郡市大保の小郡運動公園の陸上競技場と野球場で、両施設を管理する市が、ツバメの巣を取り壊している。市によると、人や作業用機械への「ふん害」を防止するためという。市は...
なぜ?梅雨明けても鳴かないセミ 押されていない「羽化スイッチ」 社会科学・環境気象 7/1 6:00 「梅雨が明けたのにセミの大合唱が聞こえてこない」。そんな声が西日本新聞「あなたの特命取材班」に寄せられた。30日は九州北部でも14地点で最高気温35度以上の猛暑日になるな...
利用低迷「マイナ保険証」 患者にも医療機関にも見えないメリット 医療・健康 6/20 17:30 この記事のポイントは✓そもそもマイナンバーカードを取得している国民が約4割にとどまる✓国民にとっては保険証も使えるので変えるメリットなし。医療機関も使う患者がいないのでコ...
100円均一「続けるのがきつい」それでも下ろさない“看板” 経済 6/3 6:00 100円ショップが、曲がり角を迎えている。ロシアのウクライナ侵攻や円安で商品の原価が高騰し、低価格を維持するのが厳しくなっている。100円より高い商品にシフトする大手もあ...
「空飛ぶ救命救急室」ドクターヘリ20年 九州初導入の久留米大病... 医療・健康くらし 8/15 14:32 医師や看護師を乗せて傷病者の元に向かうドクターヘリ。「空飛ぶ救命室」と呼ばれ、銃撃された安倍晋三元首相を救急搬送する際に用いられたことでも記憶に新しい。九州では、福岡県久...
とんでもないご褒美だった【Happy21の子どもたち14】 医療・健康くらし 8/15 14:30 出産翌日に「ダウン症の確率は8割」と医師に言われた息子、示(とき)は酸素投与や栄養のフォローが必要だったため、総合病院の新生児治療回復室(GCU)に約1カ月間入院すること...
鈴虫風鈴 宮原純子 くらし 8/15 14:30 今年の夏は暑い。毎年のように言っている気もするけれど、湿気が多く、カラッとした天気が少ないように感じる。こんな時は少しでも涼しさを感じようと、押し入れにしまっていた風鈴を...
「コロナとか関係ない!」の裏側【こども歳時記7】 くらし 8/15 14:30 「もう、オレにはもうコロナとか関係ない!」。そう言いながらマスクをせずに教室に入ってきたのはRくん。新型コロナウイルスがまた夏休みを狙ったように猛威を振るう中で、このよう...