「はなちゃんのみそ汁」から10年、喪失感やいじめと向き合った父娘のその後 福岡くらし 5/3 6:00 5歳だった娘にみそ汁作りを通して生きる力を教え、がんで他界した安武千恵さん(享年33)と家族の思いをつづった「はなちゃんのみそ...
摂食障害、進む低年齢化 九大病院への相談最多 「周囲が気付いて」 医療・健康 4/18 17:30 スリムな体形への憧れをきっかけに、食事の量を減らして極端に痩せたり、過剰に食べて吐いたりする「摂食障害」。10~20代の若者がかかりやすいことで知られるが、多数の症例があ...
【脳性まひ児救済漏れ】なぜ…24時間介護の母親苦悩 かさむ出費... 社会福岡医療・健康 4/18 6:00 「すべてがガラガラと崩れ落ちるようだった」。福岡県内の40代女性は、2014年8月に緊急帝王切開で双子を産んだ。長男に続く出産で、仮死状態だった三男は脳性まひとなった。産...
歯科医師は看護師の最大16倍 同じコロナワクチン打ち手なのに…... 福岡社会医療・健康 3/30 6:00 新型コロナウイルスワクチンの集団接種会場で打ち手を担う看護師と比べ、国の特例措置で接種を認められた歯科医師の賃金(時給)が最大で約16倍高いことが、宇部フロンティア大(山...
【記者がラジオに出演しました!】名簿まで区別されるなんて 同じ... 教育福岡 3/27 6:00 【FM福岡の「あな特GOW!!支局」で記者が記事を解説(4月5日放送)】再生ボタンを押すとポッドキャストで音声が聴けます。無料です。「名簿まで区別されるなんて…。ショッ...
東京の修学旅行生80人、江迎の伝統品「繭玉」作り 体験会を初企画 長崎教育 11:30 長崎県佐世保市江迎町の市江迎支所で21日、訪れた東京の修学旅行生による、江迎地区の伝統工芸品「繭玉」作りの体験会があった。体験...
通学路400mにポール33本…車の速度抑制策やりすぎ?【動画】 福岡社会教育 6:00 生活道路での交通事故を防ぐため車の走行速度を時速30キロに制限する「ゾーン30」。福岡市の50代女性から、「交差点などにポールが多く設置され、運転しにくくなった」という声...
個性映すランドセルの色、楽しんで悩みたい【教育データコラム】 教育 5/22 15:00 百貨店やショッピングセンターに行くと、ランドセルの売り場をよく見かけるようになった。来春、小学校に入学する次男がいるわが家でも、「ラン活」を始めている。業界団体のランドセ...
対馬の海岸、ゲーム形式できれいに 対馬高生が20立方メートル回収 長崎教育科学・環境 5/22 11:30 長崎県・対馬高の生徒たちが21日、対馬市厳原町の椎根海岸で「対馬の海をきれいに!拾おう海ごみ!」をスローガンに、ゲーム形式で漂着ごみを集めた。環境問題などを学ぶ同校ユネス...