「もったいない」が基本 藤崎真二 社説・コラム 1/15 11:00 寒い日には暖房や温水がありがたい。これらのための熱利用が電気の使用量のほぼ半分を占めるという。電気を使わずに部屋を暖め、お湯を...
鬼滅と千とアラカン帝 社説・コラム 1/14 11:00 大ヒットする映画には、時代という背景がある。劇場版「鬼滅(きめつ)の刃(やいば)」の場合は、作品の魅力もさることながら、コロナ禍によって洋画大作の上映延期が相次いだために...
戦後76年悲しき日本色 吉田賢治 社説・コラム 1/13 11:00 沖縄戦の激戦地となった沖縄本島南部に残る避難壕(ごう)に、調査団と一緒に入ったことがある。懐中電灯だけが頼りの狭い空間で腰をかがめて土を掘ると、小指半分ほどの大きさの茶色...
Xの謎と「Gの悲劇」 井上裕之 社説・コラム 1/12 11:00 「X」の正体は何か。新型コロナウイルス感染症の世界的流行が始まって以来、iPS細胞研究者の山中伸弥さんの仮説が注目を浴びてきた。日本の感染者は欧米に比べると、桁違いに少な...
【2021年の計】 出口 治明さん 社説・コラム 1/11 11:00 ◆厳戒前向き戦略熟慮も2020年は、コロナに明け暮れた1年だった。21年は、どのような年になるだろうか。昨年末に公表された政府経済見通しによると、20年度の実質成長率は、...
コロナで会えず衰弱…逝った夫 「天国で聞いて」形見手に朗読会 福岡社会政治 1/13 6:00 僕を1人にせんで-。北九州市小倉南区の戸次(べっき)隆子さん(77)は、昨年7月に亡くなった夫、邦夫さん(享年86)の口癖が頭...
亡き娘が振り袖姿に…油絵で成人式 級友と笑顔の“再会” 熊本社会 1/11 6:00 熊本県荒尾市で10日に開かれた成人式の会場では、晴れの日を迎えた新成人の席に、振り袖姿の女性を描いた1枚の油絵が置かれた。3年前、いじめを苦に自ら命を絶った県立高3年の女...
老人ホームで消えた1140万円 施設は関与否定、福岡市が調査へ 福岡社会 1/1 6:00 「福岡市内の老人ホームに入居していた認知症の叔母の口座から、計約1140万円が複数のコンビニなどで引き出されていた」。めいに当たる女性から、西日本新聞「あなたの特命取材班...
残価設定ローン、もらい事故で失った下取りの価値 賠償請求は可能? 社会 2020/12/21 16:09 軽乗用車の購入時に5年後の残価(下取り価格)を設定し、それを差し引いた額を分割払いする「残価設定型」ローンを使った男性から、「こちらに全く非のない事故に巻き込まれ、残価が...
教室で防寒着ダメ?コロナ対策で真冬も窓全開…凍える生徒 福岡社会 2020/12/19 6:00 「コロナ禍で換気のために窓を開けて寒いのに、防寒着の着用が認められない」「一日中、窓の開放が必要なのか」-。日増しに寒くなる中、学校の換気や防寒着に関する調査依頼が本紙「...