【たちまち小町】プロテインの飲み方は? 運動直後がベスト 寝る前だと体に負担も
●プロテインの飲み方は?
ダイエットのために筋力トレーニングを始めたら、プロテイン(タンパク質)を薦められました。その効果や注意点を教えてください。
●運動直後がベスト 寝る前だと体に負担も
猫の小町と申します。皆さんがお困りのことをたちまち解決していきます。マンツーマンでトレーニング指導を行う「Personal Body Management(パーソナルボディーマネジメント)」=福岡市南区長丘=のトレーナーで、管理栄養士の資格も持つ吉村俊亮さん(28)に聞きました。
Q プロテインとは?
A タンパク質の英語名です。商品としてはタンパク質を主成分とする粉末状のものが主流で、水などに溶かして飲みます。牛乳に由来する動物性のホエイ、カゼインや、大豆由来の植物性のソイの3種がよく知られています。
Q なぜ必要なの?
A 筋肉は運動するとダメージを受けますが、修復の過程で以前より強い筋肉が作られます。この修復の材料となるのがタンパク質なのです。
タンパク質は一般の人なら1日に体重×1グラム程度が必要。体重65キロの人なら65グラムで、食品換算すると鶏のささ身300グラム程度です。食事だけで必要量を満たすのは大変ですが、プロテインを補助的に使えば手軽に必要な量が取れます。
Q ダイエットにも効果があるの?
A 筋肉量が多くなれば基礎代謝が上がり、太りにくくなります。肉や魚などタンパク質が多い食品と比べプロテインは脂質が少なく、余分なエネルギー摂取を抑えることもできます。
Q 飲み方とタイミングは?
A 運動直後、15分以内が一番です。筋肉を増やす場合は吸収の速いホエイがお薦め。糖質と一緒に摂取すると効果が高まるので、私は果汁100%のジュースやスポーツドリンクに混ぜて飲んでいます。
Q 普段運動しない人は飲む必要はないの?
A バランスの良い食事を心掛ければ基本的にはそれで十分です。ただ私が栄養管理を担当するデイサービスの施設では、1人暮らしのお年寄りから「食事を作るのが面倒だから朝はパンだけ」という話もよく聞きます。偏った食事を補うために、食事の際に水に溶いて飲むといいでしょう。
Q 注意点は?
A ハードなトレーニングで筋肉増強を目指す人の中には、就寝前にも飲むという方が少なくありませんが、これは特に高齢者には、お勧めできません。タンパク質を処理する腎臓に負担がかかりますし、処理には水分も必要なので、脱水症状になる恐れもあります。就寝中は内臓も休めてあげてください。
お助けいただき、ありがとうございました。
=2016/10/05付 西日本新聞朝刊=