実りの秋 彩る祭り 鳥栖・三養基で獅子舞や浮立
鳥栖市藤木町の藤木宝満宮で28日、江戸時代から続く「藤木の獅子舞」があった。みやき町東津の宇佐八幡神社でも20、21の両日、天衝浮立(てんつくふりゅう)が5年ぶりに奉納されるなど、鳥栖・三養基地区では五穀豊穣(ほうじょう)と無病息災を祈る多彩な祭が行われている。各地域それぞれに根付く伝統行事。お年寄りから子どもまで、多くの住民たちが秋の深まりを感じていた。
=2018/10/31付 西日本新聞朝刊=
鳥栖市藤木町の藤木宝満宮で28日、江戸時代から続く「藤木の獅子舞」があった。みやき町東津の宇佐八幡神社でも20、21の両日、天衝浮立(てんつくふりゅう)が5年ぶりに奉納されるなど、鳥栖・三養基地区では五穀豊穣(ほうじょう)と無病息災を祈る多彩な祭が行われている。各地域それぞれに根付く伝統行事。お年寄りから子どもまで、多くの住民たちが秋の深まりを感じていた。
=2018/10/31付 西日本新聞朝刊=