読書 『季刊のぼろ 31(冬)号』 (1000円) 2020/12/12 14:16 (2020/12/12 14:16 更新) 拡大 『季刊のぼろ 31(冬)号』 (1000円) 巻頭の第1特集は「阿蘇復興登山」。住民を案内役に、根子岳に登り、倶利伽羅(くりから)谷を下り、地獄温泉-を歩く。2016年4月の熊本地震で深手を負った阿蘇の“今”を探る企画。第2特集「暖冬に雪を求めて。」は九州内外の雪山に迫る一方、地球温暖化について考察する。定番の「ベストルート」は冬場の山歩きを手軽に楽しめるスポットを紹介。山を畏れ、山に親しむ一冊。今月中旬発売。1000円。ビジネス編集部=092(711)5523。 あわせて読みたい記事 米小学校で銃乱射、19人死亡 「元気もらえる、お弁当作り」ウクライナの夫婦、母国思い踏み出す福岡の新生活 【速報】女流王位戦第3局始まる 形決めず、里見の作戦に注目New 「リンゴ牛乳」10年ぶり限定復刻 大牟田の“ソウルドリンク”再開求める声に応え 天神ビッグバン、最も気になる再開発は福ビル・コア・ビブレ跡地 西日本新聞
『渚の蛍火』坂上泉著 読書 5/23 17:30 沖縄が本土復帰50年を迎えた。本書は、その復帰直前の沖縄を舞台にしたサスペンス小説。1972年4月、沖縄に流通するドル札を回収していた銀行の現金輸送車が襲われ、100万ド...
「亡命ロシア料理」故国の味 ピョートル・ワイリ、アレクサンドル... 文化 5/22 17:30 食欲は、生きるために不可欠なもっとも動物的な欲望だが、同時に繊細で詩的な側面を持っている。それは華やぎ、闘争心、感傷、愛、共感といったありとあらゆる感情の絡まりあう渦であ...
『お祭りが大好きパヤベくん』 長倉洋海著 読書 5/21 17:30 パプアニューギニア、フリ族のパヤベくんは3歳で初めて、80もの部族が集まる大きな祭りに参加する。さまざまな飾りや衣装、ダンスを見て、部族による違いや共通点に気付くが、祭り...
『すべての月、すべての年』 ルシア・ベルリン著 読書 5/21 17:30 米国を舞台にしたむき出しの言葉に、むき出しの情景が広がっている短編。登場人物の強さ、弱さ、優しさが凝縮されている。時にはユーモアも交えて、端々に生を感じる19編だ。作者は...
HOT ちょっと聞いて コロナ コロナ感染、言い合える環境になって 【投稿】放課後児童クラブ(学童保育)の職員です。コロナ禍の子どもの心の発見を、聞いていただけますか?実は私も4月末、とうとう新型コロナウイルスに感染しました。「コロナでし... 118 人共感 14 人もっと知りたい 2022/05/18 18:00 (2022/05/25 11:13 更新)
ちょっと聞いて トラブル サークルで体育館や公民館を借りる手続き、問題では? 【投稿】校区内のサークル活動についてです。福岡市内では、公民館や小学校の体育館などを使い、ダンスや英会話、料理教室のほか剣道や空手、バスケットボールなどのサークル活動が活... 46 人共感 61 人もっと知りたい 2022/05/13 12:00 (2022/05/24 20:30 更新)
「はなちゃんのみそ汁」から10年、喪失感やいじめと向き合った父... 福岡くらし 5/3 6:00 5歳だった娘にみそ汁作りを通して生きる力を教え、がんで他界した安武千恵さん(享年33)と家族の思いをつづった「はなちゃんのみそ汁」(文芸春秋)の出版から10年。残された夫...
摂食障害、進む低年齢化 九大病院への相談最多 「周囲が気付いて」 医療・健康 4/18 17:30 スリムな体形への憧れをきっかけに、食事の量を減らして極端に痩せたり、過剰に食べて吐いたりする「摂食障害」。10~20代の若者がかかりやすいことで知られるが、多数の症例があ...
【脳性まひ児救済漏れ】なぜ…24時間介護の母親苦悩 かさむ出費... 社会福岡医療・健康 4/18 6:00 「すべてがガラガラと崩れ落ちるようだった」。福岡県内の40代女性は、2014年8月に緊急帝王切開で双子を産んだ。長男に続く出産で、仮死状態だった三男は脳性まひとなった。産...
歯科医師は看護師の最大16倍 同じコロナワクチン打ち手なのに…... 福岡社会医療・健康 3/30 6:00 新型コロナウイルスワクチンの集団接種会場で打ち手を担う看護師と比べ、国の特例措置で接種を認められた歯科医師の賃金(時給)が最大で約16倍高いことが、宇部フロンティア大(山...
【記者がラジオに出演しました!】名簿まで区別されるなんて 同じ... 教育福岡 3/27 6:00 【FM福岡の「あな特GOW!!支局」で記者が記事を解説(4月5日放送)】再生ボタンを押すとポッドキャストで音声が聴けます。無料です。「名簿まで区別されるなんて…。ショッ...
「不完全な存在者」の内面に寄り添う小説群 酒井信「現代ブンガク... 文化読書 5/24 17:32 2018年4月から4年1カ月の間、毎週日曜日に「現代ブンガク風土記」を連載した。この間、改元や新型コロナの感染拡大など大きな出来事があった。緊急事態宣言下も連載を続け、パ...
『渚の蛍火』坂上泉著 読書 5/23 17:30 沖縄が本土復帰50年を迎えた。本書は、その復帰直前の沖縄を舞台にしたサスペンス小説。1972年4月、沖縄に流通するドル札を回収していた銀行の現金輸送車が襲われ、100万ド...
『お祭りが大好きパヤベくん』 長倉洋海著 読書 5/21 17:30 パプアニューギニア、フリ族のパヤベくんは3歳で初めて、80もの部族が集まる大きな祭りに参加する。さまざまな飾りや衣装、ダンスを見て、部族による違いや共通点に気付くが、祭り...
『すべての月、すべての年』 ルシア・ベルリン著 読書 5/21 17:30 米国を舞台にしたむき出しの言葉に、むき出しの情景が広がっている短編。登場人物の強さ、弱さ、優しさが凝縮されている。時にはユーモアも交えて、端々に生を感じる19編だ。作者は...