永田健の時代ななめ読み 「空気を読まない」を信条とするベテラン記者が、今起きている政治、社会、国際問題を「ななめに」論評します。賛同とお叱りが相半ばする人気のコラム。 社説・コラム 幕引き?そうはいかない 2021/1/3 11:00 [有料会員限定記事] 永田 健 拡大 永田健の時代ななめ読み 2021年の年頭の当コラムは、安倍晋三前首相の「桜を見る会」前日夕食会を巡る政治資金規正法違反問題を取り上げたい。 「それって去年の話でしょ?」「正月の新聞ってもっと一年を展望したりするものでは?」と読者はお考えになるかもしれない。 確かに年末に書... 残り 1232文字 この記事は有料会員限定です。会員登録すると続きをお読みいただけます。 西日本新聞 時代ななめ読み コラム オピニオン面 永田健の時代ななめ読み
「僕のパパは○○なんだ」 社説・コラム政治 2/21 6:00 「僕のパパ社長なんだ」映画「若大将」シリーズで、田中邦衛さん演じる石山新次郎(通称・青大将)の有名なせりふである。主人公の若大将にライバル意識を抱く彼が、女性を口説くとき...
裸の王様を取り巻く人々 社説・コラム政治 2/14 6:00 東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長が女性蔑視発言の責任を取り、辞任を表明した。謝罪会見での開き直りから1週間余。国内外で続く抗議の声に抗しきれなかった。「女性...
YOUは何しに夜の銀座へ? 社説・コラム 2/7 6:00 自民党の松本純国対委員長代理ら3人と、公明党の遠山清彦幹事長代理がそれぞれ、緊急事態宣言発令中の夜に東京・銀座のクラブを訪れていたことが発覚。自民党の3人は離党、遠山氏は...
目立たなくてもやってる県 社説・コラム 1/31 11:00 新型コロナウイルス感染拡大は収まりを見せていない。最前線でその対策に当たるのは都道府県だ。どの県がコロナ対策をうまくやり、どの県が後手に回っているか。自分なりに判定しよう...
「理想」を笑いますか? 社説・コラム 1/24 11:00 史上初めて核兵器を全面的に禁止する「核兵器禁止条約」(核禁条約)が世界51カ国・地域の批准を得て、ついに発効した。被爆者団体など核兵器廃絶に取り組んできた人々は「『核なき...
倦怠感、脱毛、足指腫れ…軽症でも長引く後遺症 社会 2/18 6:00 新型コロナウイルスに感染し軽症で済んだのに、倦怠(けんたい)感や脱毛、においや味がしないといった後遺症に長期間苦しむ人が相次いでいる。発症のメカニズムは分かっておらず、根...
コロナ便乗「パクリ屋」被害者が語った手口 社会経済 2/9 6:00 【東京ウオッチ】┃突然のビジネスチャンス「助かった」コロナ禍にあえぐ企業が「取り込み詐欺」の標的になっている。新規取引を装い、商品が納入されると代金を支払わず雲隠れすると...
ウィズマスクいつまで? ワクチンで集団免疫期待 九州ニュース社会 2/1 3:36 新型コロナウイルスのワクチン接種について、政府は今月下旬から始めたい考えを示す。医療従事者や高齢者を優先させ、一般の人が続く計画。接種が順調にいけば、免疫を持つ人の増加で...
工藤会壊滅へ―本部長が組員に語り掛けた「異例の言葉」秘話 九州ニュース社会 2/1 3:36 福岡県警元本部長・樋口真人氏を訪ねてこの人は何を話してるんだ…。ふいに胸を揺さぶられ、思わず発表ペーパーから目を上げた。2014年10月1日、午前10時。私は西日本新聞の...
所持金600円…「どん底」コロナで職失った33歳 奨学金返済も重く くらし 1/19 16:00 新型コロナウイルス禍で職を失い、生活に行き詰まる人が後を絶たない。解雇や雇い止めのほか、勤め先の業績悪化でやむなく離職する人もいる。福岡市の支援団体に昨年末、SOSを寄せ...
久留米市城島町であった新酒の屋外販売会 福岡社説・コラム 11:30 福岡県久留米市城島町であった新酒の屋外販売会「城島酒蔵ドライブスルー」は大盛況だった。毎年恒例の「城島酒蔵びらき」が新型コロナの影響で中止となり、新たに企画された代替イベ...
非サッカー層の開拓 福岡社説・コラム 11:30 ふくらはぎが「走りたいよ」と叫ぶ。サッカーの取材中はいつもこうで、グラウンドを駆けるギラヴァンツ北九州の選手を見ると、動きたくて体がうずうず。スポーツは見るより「する派」...
危険な「前借り」防ぐには 福岡社説・コラム 11:30 県警が先月末、新手のヤミ金融業者を摘発した。インターネット上で「給与を前借りできる」「借金ではない」などとうたっていたが、法定の6~19倍の金利で県内外の会社員らに貸し付...
原発課題に目を向けて 佐賀社説・コラム 11:30 1月31日に投開票された唐津市長選を取材した。2人の候補者は主に人口減少対策などを訴えたが、玄海町に立つ九州電力玄海原発を巡る論戦はなかった。東京電力福島第1原発事故から...
「いじめ」は終わっていない 熊本社説・コラム 11:30 「本人が納得できる調査を」「丁寧に調べて」。熊本市の男性(21)が「県立高在学中の2015年、いじめで転校を余儀なくされた」と訴えている問題を巡り、調査を決めた県教育委員...