新型コロナウイルス(COVID-19)が 広がっています。
1月13日、 福岡県に 2回目の「緊急事態宣言」が 出ました。
政府は、「なるべく 家に いてください」と お願いしています。
レストランや 居酒屋には「夜の 8時までに 閉めて ください」と お願いしています。
ITの 会社が、 スマートフォンの 場所の データから、どのくらいの 人が 出かけたかを 調べました。
1月18日の 夜と、前に 緊急事態宣言が 出ていた 去年の 4月20日の 夜を 比べました。
福岡市の 天神に いた 人は 1.7倍も 多かったです。
博多駅の 近くに いた 人は、2倍ぐらい 多かったです。
今度の 緊急事態宣言では、店や 施設が 休みになっていないからかも しれません。
病気に 詳しい 大学の 先生は、「みんな、今の 生活に 慣れて、あまり 気をつけなくなっているのかも しれません。でも ウイルスは 冬に 広がり やすいです。長い 間、気をつけなければなりません」と 話しました。
元の 記事は こちら