ワカモノの現在地 #親がマジくそ #もう生きてる価値ない。家や学校で傷ついた人が、今もどこかでもがいている。たゆたうワカモノと向き合い、社会のありようを考える。 福岡 養護施設、里親経験後の生活考える 福岡市でフォーラム 2021/3/1 11:30 [有料会員限定記事] 鶴 善行 拡大 フォーラム「新しい絆」で基調講演する武蔵野大講師の永野咲さん 里親や児童養護施設などで暮らす若者の自立後の生活を考えるフォーラム「新しい絆」が28日、福岡市の早良市民センターであった。里親制度の普及や支援に取り組む「ファミリーシップふくおか」などの主催。会場とオンラインで約130人が参加した。 第1部は、武蔵野大の永野咲講師(社会的養護)が「若者たちの『人... 残り 331文字 有料会員限定 西日本新聞meアプリなら、有料記事が1日1本、無料で読めます。 アプリ ダウンロードはこちら。 西日本新聞 ふくおか都市圏版 ワカモノの現在地
「18、19歳の厳罰化」衆院委の審議終わる 識者「議論深まり欠く」 政治社会 4/15 6:00 衆院法務委員会は14日、18、19歳を「特定少年」として成人扱いに近づける少年法改正案の審議を終えた。野党の一部は政府案から実名報道解禁などの規定を削除する修正案を提出し...
ヤングケアラー窮地 家族介護、コロナ禍で孤立 社会 3/5 6:00 「自分が頑張らないと」-。家族の介護や世話をする18歳未満の子ども「ヤングケアラー」は負担が重くなればなるほど追い込まれやすい。学業に遅れが出たり、進学を諦めたりする傾向...
10年ぶりの陽光。「あれ、外ってこんな感じ?」 社会福岡連載 2/25 6:00 #生きづらさ抱えて05――早春の柔らかい陽光ですら肌に刺さるようだった。「あれ、外ってこんな感じ?」。昨年の今ごろ、20代後半のユミエ=仮名、福岡県=は自宅を出て驚いた。...
18歳、体重22キロ。自宅軟禁からはだしで逃れた 社会福岡連載 2/24 6:00 #生きづらさ抱えて04――福岡市にある団地の一室で、ミナミ=仮名=は母親から18年間軟禁された。昼間も黒いカーテンで閉ざされ、外の様子を見ることができない。食事は1日1食...
少年院出たら暮らす。4歳で置き去りにした母と 社会福岡連載 2/23 6:00 #生きづらさ抱えて03――福岡少年院(福岡市南区)の面会室。「幼い頃のあの風景だけは鮮明に覚えている」。ケン(20)=仮名=はこう切り出した。3日目、おなかがすいて寝られ...
とめ、はねで1年生に0点 先生、厳しすぎませんか? 福岡教育 4/4 6:00 習字のような「とめ、はね、はらい」ができていないと、漢字ドリルは全てやり直し。テストは0点―。小学1年の担任のこうした指導に対し、保護者から「厳しすぎる」という悩みが届い...
おりに1匹…シロテテナガザル謎の出産 DNA鑑定で「夫」探し 長崎社会 3/25 20:37 おりの中で1匹だけで飼育していたのになぜ-。長崎県佐世保市の九十九島動植物園森きららで、雌のシロテテナガザル「モモ」(10歳)が“謎の出産”をした。雄ザルと接触した形跡は...
【動画】中国でコロナワクチン受けてみた 国際 3/23 20:22 【北京・坂本信博】中国政府は、北京に駐在する外国人への国産新型コロナウイルスワクチンの任意接種を始めた。中国では全国民への無償接種が進み、投与数は約7500万回に上る。た...
気象予報士、12歳にサクラサク 小学生で九州初 福岡気象 3/16 6:02 合格率5・5%の難関国家資格、気象予報士の試験に、福岡市早良区の西新小6年、島田有吾さん(12)が九州の小学生として初めて合格した。平日2時間、休日5時間の勉強で高校レベ...
「ひどいことを…」亡き妻と幼子へ、10年消えぬ後悔 福岡社会 3/12 6:00 東日本大震災10年、消えない後悔―10年たっても消えない後悔がある。宮城県石巻市の消防士(39)はあの日の朝、妻を怒鳴りつけ、仕事に出た。アパート1階のベランダで顔を紅潮...
博多山笠「舁き山」2年連続見送り 振興会総会、飾り山のみ実施 福岡社会 4/20 19:08 福岡市の夏祭り・博多祇園山笠の振興会(武田忠也会長)は20日、同市内で総会を開き、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、7月に予定していた舁(か)き山の行事を来年夏まで延期...
【速報】福岡県、変異株疑い106人 新たに151人感染、1人死亡 福岡速報社会 4/20 18:28 福岡県は20日、新たに151人の新型コロナウイルス感染が確認され、これまでに陽性が判明していた106人に変異株の疑いがあると発表した。感染者の内訳は、福岡市72人、久留米...
JR九州、「スゴカ」のポイント付与を6月末で終了 経済福岡 4/20 16:15 JR九州は20日、ICカード「SUGOCA(スゴカ)」で鉄道を利用した場合に付与している乗車ポイントサービスを、6月30日で終了すると発表した。新型コロナウイルスの感染拡...
「よみがえる正倉院宝物」きょう開幕 文化福岡 4/20 6:00 特別展「よみがえる正倉院宝物」(西日本新聞社など主催)が20日、福岡県太宰府市の九州国立博物館で始まる。19日には内覧会があり、「模造螺鈿紫檀五絃琵琶(らでんしたんのごげ...