福岡市の吉塚という地域に「リトルアジアマーケット」という 商店街が あります。
商店街とは、店が たくさん 並んでいる 場所のことです。
この 商店街には、 タイや ミャンマーなどの レストランや 店が たくさん あります。
留学生も よく 買い物に 来ます。
3月4日、この 商店街に 大きな 仏像(Buddha statue)が 届きました。
高さが 2メートルで、重さは 400キロぐらいです。
去年の 11月に ミャンマーで できました。
商店街の 河津善博さんが、仏像を 置くことを 考えました。
河津さんは、30年以上 ミャンマーの 人たちを 助けています。
ミャンマーに 小学校も 建てました。
福岡市と ミャンマーの ヤンゴンは、仲が 良い「姉妹都市」です。
河津さんは、仏像が 商店街の シンボル(symbol)に なると 思いました。
「仏教徒(Buddhist)の 留学生が 多いですから、仏像を 見て 留学生が 安心してくれると いいです」と 話しました。
元の 記事は こちら