経済 列車内自動放送のアプリ共同開発 JR九州など 2021/4/3 6:00 [有料会員限定記事] 古川 剛光 JR九州などは、米アップルのタブレット端末「iPad(アイパッド)」を活用した列車内自動放送アプリを開発し、今春のダイヤ改正で一部列車をワンマン運転化した筑肥線などで使用を始めた。 ソフトウエア開発のNSD(東京)、精密機器メーカーのHOYA(同)と共同開発。運転士の操作不要で放送を流すことがで... 残り 212文字 有料会員限定 西日本新聞meアプリなら、有料記事が1日1本、無料で読めます。 アプリ ダウンロードはこちら。 西日本新聞 九州経済面 JR九州 鉄道 #ビジネス
シティハンターと北九州の夜景“共演” 小倉駅に壁面装飾登場 福岡 6:00 「シティーハンター」や「キャッツ・アイ」などの作品で知られる北九州市出身の漫画家北条司さんの作品キャラクターと、「日本新三大夜景都市」に選ばれた同市の夜景を並べて紹介する...
惜別、諦め…開設79年「赤屋根の彦山駅」解体始まる 添田町 福岡 6:00 80年近くの歴史を誇る添田町落合にある赤屋根の駅舎が、その歴史に幕を下ろそうとしている。JR日田彦山線の彦山駅。霊峰・英彦山を目指す登山客や修学旅行生をはじめ、通勤・通学...
九州新幹線10年 コロナ後は「来訪動機」創出を 社説・コラム 6:00 九州新幹線鹿児島ルートは、今年3月12日に全線開業10周年を迎えた。在来線時代4時間近くかかっていた博多と鹿児島中央(当時は西鹿児島)の所要時間は1時間16分にまで短縮さ...
佐賀県議会特別委が新大牟田、新玉名駅を視察 佐賀政治 4/10 11:30 佐賀県議会の新幹線問題対策等特別委員会(藤木卓一郎委員長)は9日、九州新幹線鹿児島ルートの新大牟田駅(福岡県大牟田市)と新玉名駅(熊本県玉名市)を視察。委員以外も含む県議...
JR博多シティ、売上高が過去最低 20年度、休業や時短響く 経済福岡 4/10 6:00 JR博多駅ビルの商業施設を運営するJR博多シティ(福岡市)が9日発表した2020年度の営業概況によると、売上高は前年度比37・6%減の約729億円で、開業以来最低となった...
おりに1匹…シロテテナガザル謎の出産 DNA鑑定で「夫」探し 長崎社会 3/25 20:37 おりの中で1匹だけで飼育していたのになぜ-。長崎県佐世保市の九十九島動植物園森きららで、雌のシロテテナガザル「モモ」(10歳)が“謎の出産”をした。雄ザルと接触した形跡は...
【動画】中国でコロナワクチン受けてみた 国際 3/23 20:22 【北京・坂本信博】中国政府は、北京に駐在する外国人への国産新型コロナウイルスワクチンの任意接種を始めた。中国では全国民への無償接種が進み、投与数は約7500万回に上る。た...
気象予報士、12歳にサクラサク 小学生で九州初 福岡気象 3/16 6:02 合格率5・5%の難関国家資格、気象予報士の試験に、福岡市早良区の西新小6年、島田有吾さん(12)が九州の小学生として初めて合格した。平日2時間、休日5時間の勉強で高校レベ...
「ひどいことを…」亡き妻と幼子へ、10年消えぬ後悔 福岡社会 3/12 6:00 東日本大震災10年、消えない後悔―10年たっても消えない後悔がある。宮城県石巻市の消防士(39)はあの日の朝、妻を怒鳴りつけ、仕事に出た。アパート1階のベランダで顔を紅潮...
みんな敵だった。同級生も先生も、父親も 社会連載福岡 2/21 6:00 #生きづらさ抱えて01―――福岡市・天神の警固公園で、マスク姿のナツキ(22)=仮名、福岡県=はいつもの縁石に座っていた。昨年12月上旬の深夜、気温は5度。ナンパしてきた...
東彼杵町で一番茶初摘み 霜焼けなく順調に生育 長崎経済 4/10 11:30 長崎県内茶葉の約6割を生産する東彼杵町で9日、一番茶の初摘みがあった。新緑に染まった茶園では茶摘み用の機械が行き交い、初夏の足音を響かせた。彼杵宿郷にある近藤徳重さん(3...
「可愛花」と「雨のち星」開発10年の新アジサイ2種デビュー 佐賀経済 4/10 11:30 県産アジサイの新品種の初出荷が本格化している。約10年かけて開発された「可愛花(かわいか)」と「雨のち星」の2品種。生産者たちは花のギフト需要が高まる「母の日」(5月9日...
「あまおう」など海外持ち出し制限 1975種、農水省が初公表 国際経済 4/10 6:00 農林水産省は9日、海外への種や苗木の持ち出しを制限する農産物の品種リストを初めて公表した。1975品種を盛り込み、九州では、福岡県産ブランドのイチゴ「あまおう」など195...
SDGsへ中古PC販売 松本(長崎市) 松本博社長 経済長崎 4/10 6:00 保険代理業や、パソコンの定型的な作業をソフトウエアによる自動処理に置き換える「RPA」の普及などを行う。このほど、情報通信機器のリユースやリサイクルを手掛ける東京の企業と...