【やさしい日本語】梅(うめ)の 花(はな)が きれいに 咲(さ)く 季節(きせつ)に なった
今、 福岡県 久留米市の「梅林寺」で、梅の 花が とても きれいです。
寺の 庭には、30種類ぐらいの 梅の 木が500本も あります。
赤や 白や ピンクの 花が 咲いていて、「メジロ」という 鳥も 飛んできます。
寺の 庭は 昔、お墓が ある 場所でした。
庭に 変える 時に、町の 人たちが 梅の 木を 贈ったそうです。
どうして 桜では なくて、梅にしたのでしょうか。
日本では、桜が 咲くと みんなで 集まって お酒や 食事を 楽しみます。
ですから、寺の 人が、みんなが 騒がないように 梅にしたという 話も あります。
梅の 花は、3月の 初めぐらいまで きれいに 咲いているそうです。
寺の 人は「風邪や 新型コロナウイルス(COVID-19)に 気をつけながら、梅を 楽しんでほしいです」と 話しました。
元の 記事は こちら