【HKT10月の名言】復帰の仲間へ、ちょっぴり〝ツンデレ〟なハッシュタグ
ファンの涙腺を刺激するHKT48メンバーの名言を特命担当記者Fが勝手に選んでしまう企画。10月は、新型コロナウイルスの感染から復帰した仲間に贈る、ちょっぴり“ツンデレ”なハッシュタグを選びました。
デスク「9周年記念公演が終わって10年目に突入したけど、10月の名言がまだじゃないか」
特命担当F(以下F)「11月はHKTの活動が多岐にわたっていて、大忙しだったもんで…。その分、名言候補もたくさんありますが、新型コロナ感染から復帰した村重杏奈について、同じ1期生の松岡菜摘が考えたハッシュタグ『#村重杏奈のメンタルをみんなで守りすぎた結果』にしましょうか」
デスク「守りすぎたのか(爆笑)」
F「まあ、元気に復帰してくれたことを喜ぶ内容です(笑)。『Fの推しごと』でも書きましたが、村重が感染して休養に入った時、ファン発信で大きな広がりを見せたハッシュタグ『#村重杏奈のメンタルはみんなで守る』の派生バージョンといったところです」
デスク「どういうきっかけでできたの」
F「村重が復帰を発表した2日後の10月18日、坂口理子の呼び出しに応えて部屋から登場する、という動画を村重自身がツイッターに掲載したんです。それがまるで動物園の飼育係が動物を呼び込むような作り。動物園のスタッフをまねて『しげちゃーんと、おーきな声でよんでくださぁーい』と呼び込む坂口に応えて、多分肉食獣の類いだと思いますが、動物のまねをしながらメンバーに突っ込んでいくところで終わるというものです」
デスク「これがその動画か。…坂口のマネも面白いけど、村重を呼ぶメンバーの声も元気でいい雰囲気じゃないか」
F「HKTらしい温かさですよね。しんみりしないというか。松岡菜摘は、この村重の動画を引用してリツイート。テキストとして『守りすぎた結果』のハッシュタグを付け、ツイッター上で多くのファンを笑わせていました」
デスク「きっちりオチをつけた、ということか。さすがだな」
F「2人はこれまでもツイッターで、漫才やコントのような応酬を何度も披露し、そのたびにファンを楽しませています。いずれ近いうちに、新たな名言や迷言が生まれそうですね」
デスク「それは楽しみ」
F「そういえば村重が動画とともにツイートしたテキストには『何回生まれ変わってもHKTのオーディション受けよ』と書いていました。こちらも名言の有力候補でした。こうしたやりとりが、9周年記念公演の1期生7人による『少女たちよ』の涙につながっていったのかなとも思います」
デスク「確かに、それもいい言葉だな。さてさて、『迷言』も頼むぞ」
F「明月堂とコラボした『HKT48通りもん』を食べてからでいいですか?」
デスク「売り切れたんじゃないのか!」
F「僕が買い損ねるはずないでしょう。では…」
デスク「お裾分けなしかよ! 通りもんのCMじゃないけど『こすかー』」