より正しく長さを測れる『本当の定規』、ちょっとした発想の転換で実現
定規で長さを測るときに盲点なのが、目盛りの“線”自体に「太さ(幅)」があること。この目盛りの線は一般的な定規で0.1~0.2mmの太さ(幅)があり、正確な計測が必要な人にとっては悩ましく思うこともあっただろう。このような“線”の太さ(幅)を解消し、より正しく長さを測ることができる『本当の定規』がコクヨから全国販売される。
【画像】“面と面の境界線”で測る定規とは?コクヨが“本当”を突き詰めた新しい定規
一見、一般的な定規と変わらないように見える『本当の定規』だが、よく見ると、目盛り“線”が並ぶかわりに、1mm幅の白の“面”と黒の“面”が相互に並んでいるのがわかる。この白黒の“面と面の境界線”で位置を測ることで、“線”がもつ太さ(幅)を解消し、より正確な長さの計測を可能にした。
『本当の定規』は、ユーザーの応募作から選ばれるコクヨデザインアワード2014優秀賞受賞のデザインが商品化されたもの。2014年のアワードでは「NEXT QUALITY」をテーマに、次の時代の道具の質の提案が募集されていた。『本当の定規』の、決して大掛かりでないちょっとした発想の転換によって、物を測る道具としての機能を究めた点が高評価の理由だ。
実際に商品化されたのは2017年で、コクヨ公式オンラインショップ「コクヨショーケース」とコクヨ直営ショップ「THINK OF THINGS」の限られたチャネルでの取り扱いを行っていた。多くのユーザーからの支持を得て、4月14日(水)から全国販売が開始される。メーカー希望小売価格は1,000円(税抜)。
関連リンク
- 美大生が描いた全く新しい人体模型風ポスターに「生物超超超得意になりそう」
- 【写真】日輪刀風のペン!ハサミやノートなど実用的なアイテムがズラリ
- 鉛筆の芯を“鎖”や“エッフェル塔”に変身させる彫刻家「芯は折れるのが当たり前だから美しい」
- 文房具の“丸シール”で夜景を再現、点描画作家が明かす「違和感の楽しみ方」
- フォロワー33万人超え「お文具」の“ユル名言”に癒される人続出「心の隅からそっと出して」