「高梨沙羅」 (5ページ目)
「高梨沙羅」に関するこれまで扱われたニュース一覧を最新順に掲載しています。
冬季五輪メダリスト各地で熱戦 小平奈緒は中国、原大智は秋田
【長春(中国)共同】2月の平昌冬季五輪で活躍した日本の選手たちが3日、早くも各地で国際大会に臨み、スピードスケートで金、銀メダルに輝いた小平奈緒選手(31)は中国の長春で世界スプリント選手権に出場し、500メートルで1位、1000メートルで4位となり、総合首位に立った。4日に総合2連覇に挑む。
W杯ジャンプ、高梨沙羅7位 女子第11戦、54勝は持ち越し
【ルシュノブ(ルーマニア)共同】ノルディックスキーのワールドカップ(W杯)ジャンプ女子は3日、ルーマニアのルシュノブで個人第11戦(ヒルサイズ=HS97メートル)が行われ、平昌冬季五輪銅メダルの高梨沙羅(クラレ)は87メートルの101・9点で7位に終わり、ジャンプの男女を通じて歴代単独最多の通算54勝到達は持ち越しとなった。 競技は強風のため2回目の開始後に打ち切りとなり、1回目の成績で順位が決まった。
次への挑戦が始まった 「成田収平 スキーの味方の見方」
スキーは距離の女子30キロ・クラシカルが平昌五輪の最後を飾る種目として行われました。前日の男子50キロ・クラシカルとともに、メダル授与式は閉会式で行われます。
TVh杯ジャンプ、男子は佐藤V 女子は伊藤、札幌で開催
ノルディックスキーのTVh杯ジャンプ大会は24日、札幌市大倉山ジャンプ競技場(HS137メートル、K点123メートル)で行われ、男子は佐藤幸椰(雪印メグミルク)が133メートル、136・5メートルの合計273・8点で優勝した。2位は駒場信哉(日大)で、3位には平昌冬季五輪代表の葛西紀明(土屋ホーム)が続いた。
北海道出身2人に道民栄誉賞検討 高木美帆選手と高梨沙羅選手
北海道の高橋はるみ知事は15日の記者会見で、平昌冬季五輪でメダルを獲得した、いずれも道内出身でスピードスケート女子の高木美帆選手(23)と、ジャンプ女子の高梨沙羅選手(21)に、道民栄誉賞の授与を検討する意向を示した。 高木選手はこれまで銀、銅メダル計2個を獲得。
ジャンプ銅の高梨選手が帰国 「おめでとう」と歓声
「おめでとう」「おかえり」。平昌冬季五輪のノルディックスキー・ジャンプ女子で銅メダルを獲得した高梨沙羅選手(21)=クラレ=が14日、現地から羽田空港に帰国し、出迎えたファンら数百人が拍手と歓声を送った。
高木美帆選手らメダルに笑み 平昌で授与式
【平昌共同】平昌冬季五輪のスピードスケート女子1500メートルで銀メダルを獲得した高木美帆選手(23)=日体大助手、銅メダルを獲得したジャンプ女子の高梨沙羅選手(21)=クラレ、フリースタイルスキー男子モーグルの原大智選手(20)=日大=が13日、平昌五輪スタジアム近くの広場で行われた式典で、笑顔でメダルを受け取った。 今大会は一部を除いて競技翌日の夜に山間部の平昌でメダル授与式が行われる。
高梨選手「すがすがしい」 原選手は快挙に感慨深げ
【平昌共同】平昌冬季五輪のノルディックスキー・ジャンプ女子で銅メダルを獲得した高梨沙羅選手(21)=クラレ=と、フリースタイルスキーの男子モーグル3位で今大会の日本勢メダル第1号となった原大智選手(20)=日大=が一夜明けた13日、平昌のジャパンハウスで記者会見し、高梨選手は「楽しく飛べたことが一番の収穫。今はすがすがしい気持ちでいっぱい」と満面の笑みで喜びを語った。
高梨沙羅が銅メダル、ルンビV ジャンプ・12日
ジャンプ女子ノーマルヒル(ヒルサイズ=HS109メートル)が行われ、前回ソチ冬季五輪4位の高梨沙羅(クラレ)が2回とも103・5メートルの合計243・8点で銅メダルを獲得した。今季ワールドカップ7勝のマーレン・ルンビ(ノルウェー)が105・5メートル、110メートルの264・6点で初優勝した。
高木美帆「銀」、高梨沙羅「銅」 日本にメダル3個、モーグル原も
【平昌共同】平昌冬季五輪第4日の12日、日本のメダルラッシュに沸いた。スピードスケート女子1500メートルで高木美帆(23)=日体大助手=が銀メダルを獲得した。
高梨沙羅、念願のメダル 五輪ジャンプの日本勢12個目
【平昌共同】平昌冬季五輪第4日の12日、ノルディックスキー・ジャンプ女子で日本のエース、高梨沙羅(21)=クラレ=が、念願の銅メダルを手にした。 ジャンプ勢は2014年ソチ五輪の男子ラージヒルで葛西紀明(45)=土屋ホーム=が2位、団体が3位になっており、2大会連続の表彰台。
高梨沙羅、公式練習1回目トップ ジャンプ女子、12日に本番
【平昌共同】ノルディックスキー・ジャンプ女子は会場のノーマルヒル(ヒルサイズ=HS109メートル)で本番前最後の公式練習が行われ、悲願の金メダル獲得を目指す高梨沙羅(クラレ)は2回飛び、1回目に103・5メートルでトップの得点をマークした。2回目も105・5メートルで4位とまずまずだった。
ジャンプ高梨、調子上げる 2度目の公式練習
【平昌共同】ノルディックスキー・ジャンプ女子は会場のノーマルヒルで2度目の公式練習が行われ、メダル獲得が期待される高梨沙羅は3回飛んで103メートル、106・5メートル、98メートルで、得点はそれぞれ1位、1位、3位と好調だった。今季ワールドカップ(W杯)10戦7勝で優勝候補のマーレン・ルンビ(ノルウェー)は飛ばなかった。
首相、葛西選手らを激励 「全員の活躍期待」
【平昌共同】安倍晋三首相は10日、韓国・平昌冬季五輪の出場選手が拠点とする平昌の選手村を訪問し、スキー・ジャンプの葛西紀明選手や伊東大貴選手、伊藤有希選手、高梨沙羅選手ら9人を激励した。「全ての日本国民の声援を届けるため訪れた。
高梨沙羅、初練習は上々の出来 3回飛んで2位が2度
【平昌共同】ノルディックスキー・ジャンプ女子は本番会場で初の公式練習が行われ、メダルを狙う日本のエース高梨沙羅は99メートル、105メートル、106メートルを飛び、得点はそれぞれ4位、2位、2位と上々の出来だった。 伊藤有希は100・5メートルを飛んだ1回目が3位。
ジャンプ高梨選手らが韓国入り 「みっちり練習できた」
【平昌共同】平昌冬季五輪でメダル獲得が期待される高梨沙羅選手(クラレ)、伊藤有希選手(土屋ホーム)らノルディックスキー・ジャンプ女子の代表が6日、韓国入りした。遠征先の欧州から仁川国際空港に到着した高梨選手は「また選手として五輪に戻ってこられて幸せ。
ジャンプ、高梨は4位 女子第10戦、イラシュコV
【リュブノ(スロベニア)共同】ノルディックスキーのワールドカップ(W杯)ジャンプ女子は28日、スロベニアのリュブノで個人第10戦(ヒルサイズ=HS94メートル)が行われ、平昌冬季五輪代表の高梨沙羅(クラレ)は87メートル、88・5メートルの合計256・6点で4位だった。今季初優勝とジャンプの男女を通じて歴代単独最多の通算54勝目は持ち越しとなり、3試合ぶりに表彰台も逃した。
W杯ジャンプ女子、高梨は3位 個人第9戦、ルンビが6連勝
【リュブノ(スロベニア)共同】ノルディックスキーのワールドカップ(W杯)ジャンプ女子は27日、スロベニアのリュブノで個人第9戦(ヒルサイズ=HS94メートル)が行われ、平昌冬季五輪代表の高梨沙羅(クラレ)は84メートル、86メートルの合計236・3点で3位だった。今季初優勝とジャンプの男女を通じて歴代単独最多の通算54勝目は持ち越しとなった。
高梨沙羅、欧州へ出発 ジャンプ女子平昌五輪代表
ノルディックスキー・ジャンプ女子の高梨沙羅(クラレ)が24日、平昌冬季五輪前の最後となるワールドカップ(W杯)に向けて出発前に羽田空港で取材に応じ「一皮むけるために、やるべきことをやっていきたい」と意気込みを述べた。 高梨や伊藤有希(土屋ホーム)ら五輪代表の4選手は27、28日に欧州で実施されるW杯に出場した後は、帰国せずにそのまま平昌入りする。