阿蘇山上でドローン飛ばそう 地元団体企画「伸び伸び操縦を」 熊本 5/17 11:30 阿蘇山上で心置きなくドローンを飛ばせるイベントが28、29の両日、開かれる。400メートル四方の飛行エリアを4区画設定し、雄大...
ドローン操縦、田川の集中講座が人気 廃校活用施設「いいかねPa... 福岡科学・環境 5/14 6:00 ドローンの操縦を短期集中で学べる「ドローンキャンプ『九州の空』」が福岡県田川市猪国の交流施設「いいかねPalette」に開講し、申し込みが相次いでいる。施設は廃校となった...
ドローン操縦技術や知識学ぶ 久留米で講習会始まる 福岡 3/12 6:00 小型無人機ドローンの操縦技術や知識を学ぶ「KRM(久留米)ドローンステーション」が、福岡県久留米市で開講した。筑後川の河川敷などで腕を磨き、空撮や測量、農薬散布などで役立...
五輪開会式で注目、ドローン操縦するには くらし 2021/8/4 17:30 Qドローンを操縦してみたい。免許は必要ですか。A東京五輪が始まりました。コロナ禍で調整が難しい中で戦うアスリートの姿はどれも目が離せず、私も泣いたり騒いだり大忙しです。開...
鹿町工の生徒、ドローン学ぶ 操縦士資格取得へ 長崎 2021/7/14 11:30 長崎県佐世保市の鹿町工業高で12日、「ドローンスクール」の開校式があった。生徒たちが授業の一環として小型無人機ドローンの飛行原理や制御法などを学び、操縦士の資格取得を目指...
ドローン活用、操縦免許を創設 経済 2020/3/31 20:28 政府がつくる官民協議会は31日、ドローンの活用を推進する環境整備の基本方針をまとめた。操縦者の目の届かない距離で市街地上空を飛行させる「レベル4」の実現に向け、操縦免許を...
ドローン操縦に免許制度へ、政府 経済 2020/3/30 13:08 政府がドローン操縦の免許制度を2022年にも設ける方針を固めたことが30日、分かった。操縦者の目が届かない距離で、市街地上空を飛ばす場合など危険を伴う利用には取得を必須と...
無人島までドローンで商品配送 経済 2019/6/17 16:17 楽天と西友は17日、小型無人機ドローンによる商品配送サービスの実証実験を7月4日から9月末までの約3カ月間、神奈川県横須賀市で実施すると発表した。無人島「猿島」のバーベキ...
米軍基地上空、ドローン禁止に 改正規制法が成立 政治 2019/5/17 12:28 小型無人機ドローンによる自衛隊施設や在日米軍基地上空の飛行禁止を盛り込んだ改正ドローン規制法は17日の参院本会議で、与党などの賛成多数により可決、成立した。施行後は、施設...
参院委がドローン法案を可決 米軍基地上空の飛行禁止盛り込む 政治 2019/5/16 13:21 参院内閣委員会は16日、小型無人機ドローンによる自衛隊や在日米軍基地上空の飛行禁止を盛り込んだドローン規制法改正案を与党などの賛成多数で可決した。17日にも参院本会議で可...
補助者なしでドローン輸送実験 ANA、福岡で国内初の海上横断 経済 2019/5/15 17:51 ANAホールディングスなどは15日、小型無人機ドローンを使った福岡市での海上輸送実験で、機体の飛行状況をチェックする補助者を配置しないで飛ばす様子を公開した。実験は14日...
ドローン使い農薬散布実証事業始まる 和水町でデモ飛行 熊本 2019/5/14 6:00 和水町や町内の果樹農家などでつくる地元協議会は13日、小型無人機ドローンを使った農薬散布の実証事業に乗りだし、デモフライトを関係者に披露した。6月初旬から実際のミカン畑に...
ドローン飛行試験を初公開、福島 南相馬のロボット開発拠点で 科学・環境 2019/5/13 19:49 福島県などは13日、東日本大震災と東京電力福島第1原発事故からの復興のために整備しているロボット研究開発拠点「福島ロボットテストフィールド」(南相馬市)で、4月下旬に完成...
補助者なく海上へドローン初実験 自動操縦、離島へ荷物 福岡市など 社会 2019/5/12 6:00 福岡市とANAホールディングス(HD)などは、同市西区の玄界島と本土の間で進める小型無人機ドローンを使った荷物の輸送実験で、機体を目視で追跡して安全を確認する「補助者」を...
独空港にドローン、百便超欠航 目撃情報で離着陸中止 国際 2019/5/9 20:46 【ベルリン共同】ドイツ最大のフランクフルト空港で9日朝(日本時間同日午後)、小型無人機ドローンの目撃情報があり、安全確保のため全便の離着陸が約1時間にわたって中止された。...
人文字で「令和」祝う、横浜 大さん橋、ドローンで撮影 くらし 2019/5/1 16:29 横浜市中区の横浜港大さん橋の屋上デッキで1日、縦約20メートル、横約10メートルの「令和」の人文字が作られた。黄色のエプロンを身に着けた参加者は、上空から写真撮影する小型...
【動画あり】元号ゆかりの地1500人の人文字 大宰府政庁跡 社会 2019/5/1 13:42 新元号「令和」ゆかりの地である福岡県太宰府市の大宰府政庁跡で1日早朝、市民や観光客など約1500人が集まり人文字で令和を表現した。参加者は「平成ありがとう、令和おめでとう...
羊羹で「小城You観」? 小城市PR動画、佐賀大生が制作 動画... 佐賀 2019/4/26 6:32 佐賀大の学生有志が、小城市の特産「小城羊羹(ようかん)」を前面に押し出したユニークな市のPR動画「小城You観」を制作、動画投稿サイトのユーチューブに公開した。市内の名所...
福岡・太宰府市で「令和」人文字 改元日の朝、市民ら千人参集 くらし 2019/4/26 0:35 新元号の典拠となった万葉集の一節「梅花の宴」の舞台となった福岡県太宰府市は25日、新たな天皇の即位と改元を祝い、大宰府政庁跡で5月1日朝に市民ら千人を集めて「令和」の人文...
「福祉子ども避難所」対応確認 熊本市で震災対処訓練 協定締結後... 熊本 2019/4/21 6:00 大規模地震の発生を想定した熊本市の震災対処訓練が20日、市内全域であった。市職員約1400人が参加し、全指定避難所の開設や、無人小型機ドローンを活用した被害状況の確認など...