【こんにちは!あかちゃん 第25部】少子化 わたしの意見<5完>男性の生き方見直せ 田中俊之さん くらし 2014/12/20 13:24 ●武蔵大社会学部助教(男性学)田中俊之さん-男性学とはどんな学問ですか。「簡単に言うと、男性特有の社会的な問題を対象とした学問...
【こんにちは!あかちゃん 第25部】少子化 わたしの意見<4>... くらし 2014/12/19 11:19 ●あっせんする病院理事長福田稠さん-昨年5月、全国で初めて病院として特別養子縁組(養親と戸籍上の親子関係を結ぶこと)のあっせんを始めました。「貧困や望まない妊娠など不安を...
【こんにちは!あかちゃん 第25部】少子化 わたしの意見<3>... くらし 2014/12/18 11:57 ●「産む、産まない、産めない」著者甘糟りり子さん-7月に刊行した短編集「産む、産まない、産めない」(講談社)は、思いがけない妊娠や死産、羊水検査など、「産む」にまつわるさ...
【こんにちは!あかちゃん 第25部】少子化 わたしの意見<2>... くらし 2014/12/17 15:08 ‐会社員、経営者としてワークライフバランス(仕事と生活の調和)を実践してきました。「私も月200時間近く残業した時期もあった。妻が入退院を繰り返す中、自閉症の長男をはじめ...
【こんにちは!あかちゃん 第25部】少子化 わたしの意見<1>... くらし 2014/12/16 11:49 昨年1月にスタートした「こんにちは!あかちゃん」。望む人が産みやすく、幸せに子育てできる社会を目指し、さまざまなテーマで展開してきました。最終回の第25部では5人に聞きま...
【こんにちは!あかちゃん 第24部】少子化乗り越えた フランス... くらし 2014/12/6 13:19 少子化を乗り越えたフランスの家族政策について、フランスの家族を公式に代表して活動する全国家族協会連合(UNAF)のロラン・クレブノ事務局長に聞いた。(パリ国分健史)‐家族...
【こんにちは!あかちゃん 第24部】少子化乗り越えた フランス... くらし 2014/12/5 13:57 パリの北の郊外、地下鉄終点からトラム(路面電車)で数駅。ビルヌーブ・ラギャレンヌ市のアパートに毎朝、アイラン君(2)とエリアちゃん(1)が通ってくる。「保育ママ」アイエッ...
【こんにちは!あかちゃん 第24部】少子化乗り越えた フランス... くらし 2014/12/4 13:35 日本と同様に1970年代以降、少子化傾向が続いたフランスだが、80年代から乳幼児向けの子育て支援策の充実が図られた結果、90年代半ばを底に上昇、現在は2・0という先進諸国...
マタハラ裁判「学生が考える」 雇用主、同僚は迷惑では 生む環境... くらし 2014/11/29 14:26 生活面で11~15日に連載した「こんにちは!あかちゃん第23部『これってマタハラ?』」。この連載に関連し、西日本新聞社が福岡大(福岡市)で開いている講座で働く妊婦を取り巻...
【こんにちは!あかちゃん 第23部】これってマタハラ?<5完>... くらし 2014/11/15 13:44 《マタニティーハラスメント(マタハラ)という言葉によって、働く女性が妊娠で直面してきた長年の問題がようやく認識され始めた。私たちは今後どうこの問題に向き合えばよいか、識者...
【こんにちは!あかちゃん 第23部】これってマタハラ?<4>問... くらし 2014/11/14 13:46 「産休が大事なのは分かる。でも現実問題として経営が苦しくて」。九州南部で観光ホテルを運営する茂雄さん(50代)=仮名=はこう明かす。東日本大震災後、防災対策が最優先課題と...
【こんにちは!あかちゃん 第23部】これってマタハラ?<3>再... くらし 2014/11/13 14:30 職場の半数を占める女性に、子どもを持つ人は一人もいなかった。出産前に辞めるのが慣例だからだ。「産休制度?あるにはあるけど」。妊娠を報告した杏子さん(32)=福岡市=の問い...
【こんにちは!あかちゃん 第23部】これってマタハラ?<2>夜... くらし 2014/11/12 13:50 《命を預かる最前線の病院。だがそこで働く職員の「おなかの命」は激務に脅かされている。福岡県内で勤務する看護師の可南子さん(40)、香織さん(43)=いずれも仮名=が実態を...
【こんにちは!あかちゃん 第23部】 これってマタハラ?<1>... くらし 2014/11/11 13:29 マタニティーハラスメント(マタハラ)の言葉やその意味を知っていますか?初めて知った36・8%少し知っている27・9%理解している35・3%今年5月、全国の女性労働者634...
【こんにちは!あかちゃん 第22部】 人口増へ 走る自治体<5... くらし 2014/10/25 14:39 《認可保育所を希望しても入所できない待機児童は、厚生労働省の調査で2万1371人(今年4月現在)。国は2017年度内の待機児童ゼロを目指しているが、道のりは険しい》保育園...
【こんにちは!あかちゃん 第22部】 人口増へ 走る自治体<4... くらし 2014/10/24 11:50 子育てに悩みはつきない。妊娠から出産、子育てまで、親が直面するさまざまな悩みの相談に乗り、切れ目なく支える仕組みが広がり始めている。千葉県浦安市が20日に開設した「こんに...
【こんにちは!あかちゃん 第22部】 人口増へ 走る自治体<3... くらし 2014/10/23 11:20 少子高齢化や人口減少は、労働力の減少や地域社会の衰退につながる-。こうした事態に歯止めをかけようと、自治体はさまざまな補助金を用意し、子育て世代へアピールしている。福岡、...
【こんにちは!あかちゃん 第22部】 人口増へ 走る自治体<2... くらし 2014/10/22 13:42 《厚生労働省の統計によると、共働き世帯数が専業主婦世帯数を上回ったのは1997年。その後も共働き世帯数は増え1千万世帯を突破した。子育ては夫婦の協力があって成り立つもの。...
【こんにちは!あかちゃん 第22部】人口増へ 走る自治体<1>... くらし 2014/10/21 14:08 2040年に全国の約半数にあたる896市区町村で「自治体消滅」の可能性がある‐。民間の政策提言機関「日本創成会議」は今年5月、ショッキングな未来予想図を公表した。少子化、...
【こんにちは!あかちゃん 第21部】さぁ!新制度 選び方は<5... くらし 2014/9/30 14:32 粘土遊びをしたり、お絵かきしたり。マンションの一室を利用した家庭的保育室「おはな」(福岡市西区)で1、2歳の子ども5人がゆったりと過ごしていた。「小さいうちは家庭的な雰囲...