【とうふ物語】(9)読者の思い出 「ラッパの音で目覚め」「でこぼこ道をお使いに」 佐賀 2017/9/16 6:00 連載「とうふ物語」では地域に伝わる豆腐や、全国に知られるようになった豆腐料理を計8回にわたって紹介した。読者からも豆腐にまつわ...
【とうふ物語】(8)濃い豆腐 起業の夢、形変え輝き 佐賀 2017/9/15 6:00 「ちょっと高価な豆腐ですが、食べてもらえれば納得の濃厚な味わいです」毎日の食卓に並ぶ豆腐は薄味だからこそ飽きがこないとされてきた。その常識を打ち破る濃厚な豆腐が1日に1万...
【とうふ物語】(7)ごどうふ 精進料理、名物に成長 佐賀 2017/9/14 6:00 有田町に伝わる精進料理から全国区になった豆腐がある。有田陶器市では1日5千丁以上も売れる名物「ごどうふ」。粘りのある食感は餅のようで、ごま醤油(じょうゆ)をかけておかずと...
【とうふ物語】(6)ごま豆腐 5兄弟、佐賀発の人気者 佐賀 2017/9/13 6:00 1日1万丁以上も売れる人気の豆腐シリーズがある。スーパーの売り場でひときわ目を引く商品名は「ペロリン」。ごま豆腐のペロリンを筆頭に「豆腐5兄弟」を生産するのは佐賀市下田町...
【とうふ物語】(5)ざる揚げ豆腐 遅れてきた職人、一本気 佐賀 2017/9/12 6:00 「豆腐1丁を買いに来てくれるお年寄りや主婦のために作っています。スーパーには卸していません」武雄市若木町の峠道に「手造り豆腐処」の看板がある。ここで店頭販売にこだわるのは...
【とうふ物語】(4)出来たて豆腐 三瀬のドライブで満喫 佐賀 2017/9/11 16:44 湯気が立ち上る大鍋から、出来たての豆腐がお玉で次々と皿に盛られる。客はつるりとした食感を楽しみ、ドライブ途中の小腹を満たしている。週末には持ち帰りも含めて1日千丁も売れる...
【とうふ物語】(3)温泉湯豆腐 絶妙泉質、地域の財産に 佐賀 2017/9/11 16:44 温泉水と豆腐を入れた鍋を火にかけると、豆腐がぐつぐつと踊りだし、スープはトロトロに白濁する。とろけそうな豆腐をすくい上げ、口に運ぶとあっという間になくなってしまう。嬉野市...
【とうふ物語】(2)ざる豆腐 日本一へ執念と遊び心 佐賀 2017/9/11 16:44 江戸時代から続く唐津市京町の「川島豆腐店」。全国的に知られようになった「ざる豆腐」は百貨店など首都圏の約40店で販売され、今では唐津発の定番商品の一つになっている。順風満...
【とうふ物語】(1)石割豆腐 “ハレの日”のごちそう 佐賀 2017/9/11 16:43 「うちの豆腐は縄で縛って運べるほど硬い。箸を突き立てて食べるんです」。唐津市湊町から渡船で8分。人口約340人の神集(かしわ)島の区長、高崎正幸さん(65)は島伝来の「石...