チャットボット、質問に24時間回答 人の手で日々アップデート 社会 2021/2/28 6:00 手前みそになるが、本社に社内用チャットボットが導入された。パソコンの操作法や原稿作成、周辺機器のトラブルを巡る疑問を書き込めば...
森林資源を「見える化」、AIが樹木の本数、種類を判定 九電など開発 社会 2021/1/31 13:29 人工知能(AI)について考える企画「AIのある未来へ」。今年1回目のテーマは「AI×林業」だ。担い手不足が慢性化している林業を支えようと、AIで森林を「見える化」して資源...
藤井二冠の「モンスター級」自作PC、何がどれだけすごいのか 社会 2020/11/29 11:34 最年少でタイトルを獲得した将棋界の「怪物」藤井聡太二冠(18)は、使っているパソコンもモンスター級という。本紙などのインタビューに、「自作した最新のものはCPU(中央演算...
鉄道自動運転へ視界良好 前方監視センサー開発進む 半導体商社セ... 社会 2020/9/27 14:37 人工知能(AI)を活用した自動運転は、何も自動車業界の“専売特許”じゃない。鉄道の世界でも実用化に向け技術やシステムの開発、実証実験が進んでいる。半導体商社のマクニカ(横...
自由研究なにする? 算数クイズで身につく「プログラミング的思考」 教育 2020/8/2 7:00 本年度から、小学校で始まったプログラミング教育。初めての授業に役立つ、九州工業大情報工学部の中茎隆教授による「プログラミングが学べるオンライン教室」第2弾は、プログラミン...
研究から実践へ 人工知能学会、初のリモート開催で裾野拡大 社会 2020/7/2 14:43 人工知能(AI)研究の最前線に立つ人たちが集う、第34回人工知能学会全国大会が今月9~12日に開かれた。本来なら熊本市の熊本城ホールを主会場に行う予定だったが、新型コロナ...
量子コンピューターどう使う? 福岡の企業、世界初の商用化 社会 2020/6/2 15:37 本紙の11月12日付朝刊の連載「スタートアップ新時代/“福岡発”技術で世界へ」を読んで驚いた。福岡市のIT企業「グルーヴノーツ」が、世界に先駆けて量子コンピューターを活用...
古い映画、フィルムの傷を自動修正「東京裁判」ソフトで1こまずつ感知 社会 2020/6/2 15:35 最近、よく目や耳にする映画の「デジタルリマスター」。フィルムで撮影された映画をデジタル化する過程で、色あせたり傷んだりした画像を修復する作業のことだ。公開時の鮮明さが取り...
AI搭載カメラをオリンパスが開発 高速追尾、命宿る1枚支える 社会 2020/6/2 15:27 いろはの「い」から人工知能(AI)のことを知る「AIのある未来へ」。これまで家電やスマートスピーカーなど身近なAI搭載機器を取り上げたが、今回はカメラに注目する。AIの活...
原発報道の変遷 AIで分析 東日本大震災後、意識変化軸に 社会 2020/6/2 15:27 西日本新聞社は、福岡市のIT企業「グルーヴノーツ」(最首英裕社長)と人工知能(AI)研究の一分野、自然言語処理の技術で平成30年間の新聞記事を分析する共同研究を行った。記...
コンピューターの自然言語処理 新聞の未来も変える? 社会 2020/6/2 15:26 「自然言語処理」という言葉を聞いたことがあるだろうか。コンピューターによる処理技術の一つだ。聞いたことがない人でも、パソコンの日本語入力ソフト(かな漢字変換)やスマート...
「アレクサ」と暮らして1ヵ月「話しかけ」が習慣に 日々成長わくわく 社会 2020/6/2 15:25 「アレクサ、おはよう」「アレクサ、天気は」「アレクサ、音楽」米アマゾン・コムのクラウド型の音声サービス「Alexa(アレクサ)」を搭載したスマートスピーカー「Echo(エ...
動けペッパー!プログラミングに挑戦 九工大教授が小学生向け学習サイト 社会 2020/5/31 7:00 本年度から小学校でプログラミング教育が必修化された。初めての授業なのに、新型コロナウイルスの感染拡大で学校再開が遅れ、「どんな勉強をすればいいの?」と不安に思う子どもたち...
存在感増す「画像認識」お手本蓄積し特徴発見 社会 2020/5/27 17:31 社会に浸透してきた人工知能(AI)の中で、近ごろ存在感を増している技術は画像認識ではないだろうか。デジタルカメラの顔認識機能やインターネットの画像検索などが身近な例だが、...
スマートスピーカー「グーグルホーム」とは? 声掛けで開く未来の扉 社会 2020/5/27 17:30 7月の当欄でコンピューターによる音声認識の仕組みを紹介したが、それを活用した注目の新製品が「スマートスピーカー」だろう。声による指示を人工知能(AI)が認識してニュースを...
デジタル技術を報道に グーグルニュースラボ・フェロー井上直樹さん 社会 2019/4/28 13:28 インターネット上には検索や翻訳、地図などのウェブサービスがあふれている。それらは報道にどう活用できるのか。数々のサービスを提供するIT大手グーグルの井上直樹グーグルニュー...
変わる「仕事」求められる「判断」 トロント大のアグラワル教授に聞く 社会 2019/3/31 13:34 今月のテーマは「人工知能(AI)×経済」。AIが経済にもたらす影響を分析し、新しいテクノロジーの活用法を考察した「予測マシンの世紀AIが駆動する新たな経済」(早川書房)が...
【AIのある未来へ】デジタル報道部の「実験」 社会 2018/10/29 18:50 インターネットを介し、事実と異なる話をニュースのように編集した「フェイクニュース」も飛び交う現代。来年には高速大容量の第5世代(5G)移動通信システムのサービスも一部で始...
音声認識、時代の主流へ AIの活用で開かれる未来とは 社会 2018/7/29 9:00 基本の「き」から、人工知能(AI)のことを知る企画「AIのある未来へ」。今月は音声認識に注目した。スマートフォンに検索したい言葉を話し掛けると、即座に結果を表示してくれる...
快適な暮らしのパートナー 存在感増すAI家電 社会 2018/6/24 9:00 人工知能(AI)について考える企画「AIのある未来へ」。今月は家電にスポットを当てる。近年、AIの活用で家電製品が賢くなっているのをご存じだろうか?庫内の食品の賞味期限を...