JR九州、肥薩線復旧負担76億円に軽減 7割弱が国の公共事業に 経済熊本政治 5/21 6:00 JR九州は20日、国土交通省と熊本県が熊本市内で開いた第2回肥薩線検討会議で、2020年の豪雨で被災し一部不通が続く肥薩線の概...
肥薩線の復旧費、JR九州の負担7割軽減 国が公共事業で百数十億円 熊本経済政治 5/20 6:00 2020年7月の熊本豪雨で被災したJR肥薩線を巡り、復旧費235億円のうち、国が公共事業で百数十億円を負担することで、JR九州の負担が最大7割近く軽減され、75億~80億...
豪雨でも逃げ遅れ「ゼロ」へ 球磨川流域で「タイムライン」が始動 熊本社会 5/18 11:30 2020年7月の熊本豪雨で50人が犠牲となった球磨川流域が、減災の先進地へと生まれ変わる。推進力となるのは、流域全体で災害時の行動をあらかじめ決めておく九州初の「流域タイ...
「千年に1度」の豪雨 命守って 熊本県が浸水想定図を公表 熊本社会 5/18 11:30 「千年に1度」の豪雨で河川が氾濫した場合、わが家は、通学路は、避難経路は-。熊本県は、県全域の中小河川の浸水エリアと深さが一目で分かる想定最大規模の浸水想定区域図を公表し...
球磨川流域タイムライン、梅雨に合わせ試行 熊本の12市町村、防... 熊本九州ニュース 5/17 6:00 2020年の熊本豪雨で氾濫した熊本県の球磨川流域12市町村で、災害の発生を想定して自治体の行動を時系列で定め、犠牲者ゼロを目指す「流域タイムライン(TL)」の試行運用が梅...
球磨村、減災へ一丸 古道を活用し村民250人が避難訓練 熊本社会 5/16 11:30 2020年の熊本豪雨で25人が犠牲になった熊本県球磨村で15日、早期に避難し減災につなげようと、大雨を想定した全村民対象の避難訓練が行われた。「全村民が避難について考える...
瀬戸石ダム月末発電へ 電源開発が再開方針 既に貯水開始 熊本社会経済 5/13 11:30 2020年7月の豪雨で被災した球磨川中流の瀬戸石ダム(熊本県芦北町、球磨村)について、管理する電源開発(Jパワー、東京)は、今月末に発電を再開する方針を明らかにした。被災...
豪雨被害の熊本・人吉市 中心部の低地かさ上げを計画 道路拡幅も 熊本社会政治 5/11 11:30 2020年7月の熊本豪雨で浸水被害を受けた熊本県人吉市の中心市街地について、市は標高が低い約1・2ヘクタールの土地をかさ上げするとともに、道路拡幅による災害時のスムーズな...
「タイムライン」で防災行動 人吉医療センターで訓練 熊本社会 5/7 11:30 2020年7月の熊本豪雨の経験を踏まえ、人吉球磨地域唯一の災害拠点病院に指定されている人吉医療センター(熊本県人吉市)は水害時に職員の防災行動を時系列で整理した「タイムラ...
球磨川治水計画案の公聴会始まる 球磨村で住民が意見 流水型ダム... 熊本社会 4/24 6:00 2020年の熊本豪雨で氾濫し、流域が甚大な被害を受けた熊本県の球磨川水系の治水を巡り、最大支流川辺川への流水型ダム建設などを盛り込んだ河川整備計画原案の公聴会が23日に始...
流水型ダム巡り熊本県が審査会 川辺川で試験湛水 影響に不安の声 熊本社会政治 4/22 11:30 国土交通省が球磨川の支流川辺川に整備を検討する新たな流水型ダムについて、熊本県環境影響評価審査会は21日、国が実施している環境影響評価(アセスメント)の審査と現地調査を行...
肥薩線復旧へ自治体協発足 熊本県と12市町村 国に運行費助成要望へ 経済熊本 4/19 6:00 2020年7月の熊本豪雨で被害を受け、部分運休が続くJR肥薩線の復旧を目指し、熊本県と沿線などの12市町村長でつくる「JR肥薩線再生協議会」が18日発足した。復旧後の運行...
球磨村の球泉洞で探検気分を満喫 1年9カ月ぶり営業再開 熊本 4/12 11:30 2020年の熊本豪雨で被災し、約1年9カ月ぶりに営業を再開した全長4・8キロの鍾乳洞「球泉洞」(熊本県球磨村)。3億年前に海底にあった石灰岩が隆起してできたとされている。...
九州最大級の鍾乳洞「球泉洞」再開 熊本豪雨で被災、1年9ヵ月ぶり 社会熊本 4/12 6:00 2020年の熊本豪雨で被災した熊本県球磨村の鍾乳洞「球泉洞」が約1年9カ月ぶりに営業を再開した。村を代表する観光スポットの復活に、関係者は地域復興への期待を込めた。全長約...
豪雨の復興支援ありがとう 芦北町が感謝の動画 被災者ら登場 熊本社会政治 4/10 11:30 2020年7月の豪雨で被災した熊本県芦北町は、復旧ボランティアや救援物資の提供などの支援に対し、被災者たちが感謝の思いを届ける動画を公開している。復興に向け前進する町の現...
進む復旧、遠い復興 熊本豪雨被災地 仮設生活者なお3000人超 熊本社会 3/25 11:32 2020年7月の熊本豪雨の被災地では災害復旧が進み、街や集落再生の協議も具体化してきた。だが、今もなお仮設住宅などで暮らす被災者は3千人超。蒲島郁夫知事は24日の復旧・復...
熊本豪雨で被災の肥薩線、蒲島知事が復旧に意欲「第一歩踏み出した」 熊本経済政治 3/24 11:30 蒲島郁夫知事は23日に定例記者会見を開き、2020年7月の熊本豪雨で被災したJR肥薩線の復旧方法の検討会議を受け「第一歩を踏み出したと思う。(沿線の)市町村の思いを県と国...
肥薩線「復旧に235億円」 JR九州が試算正式発表 「国や熊本... 経済熊本政治 3/24 6:00 JR九州は23日、2020年7月の豪雨で被災し、八代(熊本県八代市)-吉松(鹿児島県湧水町)間が不通となっている肥薩線の復旧費について、約235億円に上るとの試算を正式発...
甚大な被害「改めて認識」 熊本・蒲島知事 経済熊本 3/24 6:00 JR九州が肥薩線の復旧費を約235億円と公表したことを受け、熊本県の蒲島郁夫知事は23日、「過去の被災鉄道の復旧費と比べ極めて多額であり、改めて肥薩線の甚大な被害を認識し...
豪雨被災の球磨村 宅地造成工事を熊本県が受託へ 熊本政治 3/23 11:30 2020年7月の熊本豪雨で家屋が被災するなどした球磨村民の住宅再建に向けて熊本県は22日、同村の宅地造成工事を受託する協定を村と結んだ。蒲島郁夫知事は「復旧のスピードを速...