連載終了ごあいさつとお礼 読者あっての10年でした くらし 2021/12/28 17:30 読者の皆さん、突然のお知らせとなりましたが、当コラム「これが旬」を、この年末をもって終了とさせていただきます。2010年7月、...
伝統の味、若者仕込み 熊本・津奈木の寒漬け大根 くらし 2021/12/21 17:30 カリカリとした食感と、ちょっと甘めのしょうゆ味。熊本県南地域の郷土料理「寒漬け大根」は、今や、わが家の定番だ。まねして作ってみたいとも思うが、なんとも仕込みの手が込んでい...
プリッふわっ!の幸せ 福岡・豊前のハモ鍋セット くらし 2021/12/14 17:30 立ち上る湯気の間から顔を出すのは、まあるく花開いたハモの身。今日の夕食は、福岡県豊前市の豊築漁協から取り寄せた「豊前うのしま漁師の鱧(はも)鍋」だ。冬を前に食欲旺盛になる...
山海の幸ギュッと詰め 大分・豊後高田のクリスマスセット 社会 2021/12/7 17:30 プレゼントのような荷物が届いた。大分県豊後高田市の直売所、玉津まちの駅「夢むすび」で、地域の女性たちが作った「クリスマスセット」だ。毎年人気のおせちセットをクリスマス仕様...
ブドウの声聞こえる? 福岡・川崎町の赤ワイン くらし 2021/11/30 17:30 「カンパ~イ!」。今月13日、福岡県久留米市のワイナリー「巨峰ワイン」で開かれた新酒の試飲会。主役は「タバラソダチル・テロワール・ド・タバラ」。色は明るめのラズベリーレッ...
自宅で「三たて」の味 宮崎・高千穂の新そば くらし 2021/11/16 17:30 ひきたて、打ちたて、ゆでたて。麺をすすり、かみしめるほどに、ソバの香りと甘みを感じる。宮崎県高千穂町尾谷地区にある「おたに家」はいわゆる「三たて」のそばを食べられる店だ。...
新芽の香りを一年中 福岡・東峰村のよもぎ茶 くらし 2021/11/9 17:30 摘み取られた形そのままの乾燥ヨモギを、ひとつまみ急須に入れる。熱湯を注いで蒸らすこと数分。澄んだ若緑色のお茶が、生葉を直接ゆでたときのような新鮮な香りを漂わせ、飲むたびに...
うま味濃厚、湧水仕上げ 福岡・八女の山太郎ガニ くらし 2021/11/2 17:30 秋風とともに川ガニの季節がやって来た。今回紹介するのは、九州では山太郎ガニとかツガニとか呼ばれるモクズガニ。「おいしくなるのは柿の葉が落ちる頃から。産卵で海へと川を下って...
重厚な甘み誇る高級品 福岡の柿「秋王」 くらし 2021/10/26 17:30 甘柿生産量日本一を誇る福岡県。県内を代表する産地、朝倉地区を訪ねた。この時季、注目の品種は「秋王(あきおう)」。糖度に定評がある「富有(ふゆう)」とサクサク食感の「太秋(...
掘りたてサクサク淡桃色 熊本・東陽町の新ショウガ くらし 2021/10/12 17:30 東陽町の新ショウガ東陽交流センターせせらぎ「菜摘館」で1キロ800円前後で販売。全国発送可。イベントは新型コロナウイルスの感染拡大状況により、変更の可能性あり。菜摘館=0...
麦こうじ醸す九州の味 熊本・荒尾の「折敷田味噌」 くらし 2021/10/5 17:30 10年余りの単身赴任生活で健康を維持できているのは、みそ汁のおかげだろう。ここ熊本県荒尾市で専ら愛用しているのは、...
一口で味わえる秋味 福岡・大木町の「デリ&ビュッフェくるるん」 くらし 2021/9/28 17:30 特産のキノコなど福岡県大木町の食材を使い、地元のお母さんたちが作った料理40種類がズラリと並ぶ。行列のできる店として名高い「道の駅おおき」の「デリ&ビュッフェくるるん」が...
豪雨禍超えド根性で大粒 福岡・八女黒木の無農薬ラッキョウ くらし 2021/9/21 17:30 八女茶発祥の地とされる福岡県八女市黒木町笠原地区。緑豊かなこの集落で、多様な交流事業に取り組む特定NPO法人「山村塾」の小森耕太さん(45)が、仲間と棚田にラッキョウを植...
とろりと秋の味覚を 宮崎・日之影町の和栗じゃむ くらし 2021/9/14 17:30 「今年は栗が早くて、盆開けからフル稼働。うれしい悲鳴ですね」。そう語るのは、宮崎県北部の山あいの地、日之影町の農産加工場「旬果工房てらす」代表の岡田原史さん(34)。当地...
久留米のアスパラガス、大雨ニモマケズ ミツバチ舞う農園の恵み くらし福岡 2021/9/7 17:30 九州一の大河、筑後川が流れる福岡県久留米市城島町青木島で、末次龍夫さん(69)、真嗣さん(31)親子が営む「すえつぐ自然農園」。「うちのアスパラハウスにはミツバチが...
地鶏とゴボウで母の味 福岡・南区のかしわご飯 くらし 2021/8/31 17:30 ある日の昼食は「忙しかろう。これば食べんしゃい」とご近所さんに手渡されたかしわご飯。鶏の脂をまとったツヤツヤな茶色のご飯をほおばりつつ、きめの細かいふんわり厚焼き卵を一口...
完熟堆肥が生む喉越し 福岡・八女黒木の無農薬茶 くらし 2021/8/24 17:30 「本当にうまいかどうか。判断するのは食べた後。後味よ、後味」。野菜作りの名人にそう言われたことがある。確かにラーメンやうどんも、うまい!と汁まで堪能したはずが、後から胸焼...
返礼品の1番人気に 福岡・筑後のシャインマスカット くらし 2021/8/17 17:30 薄緑色の粒を皮のまま口の中に放り込む。濃厚な甘さが広がり、やがて喉の奥でスッと消えた。緑の宝石と呼ぶにふさわしい、シャインマスカット。栽培を手掛ける福岡県筑後市高江の田中...
腸も喜ぶ“飲む点滴” 佐賀の甘酒「米からの宝物」 くらし 2021/8/10 17:30 ここ数年、腸活ブームで大人気の甘酒。甘酒は夏の季語とあって、夏バテしやすいこの時季、“飲む点滴”として愛飲する人も多いらしい。かくいう私もその一人だ。数ある甘酒の中で、私...
堆肥効果で味に深み 福岡・広川の「幸水」 くらし 2021/8/3 17:30 まだビールの味を覚える前。高校のクラブ活動を終えた後の楽しみが「二十世紀梨」だった。ほとばしる甘い果汁、サクサクした歯応えはまさに甘露。皮付きのまま1個、酸っぱい芯の部分...