医学研究でもCF 未知の分野や若手発案を後押し 医療・健康 4/5 17:30 「がんを早期に見つける技術を開発したい」「歯の矯正の心理的効果を明らかにしたい」-。医療・医学系研究者の望みを後押しする研究費...
1人じゃないよ 「AYA世代のがん孤立化防げ」 医療・健康 3/29 17:30 15~39歳の「AYA(あや)世代」のがん患者に対する支援の遅れが指摘されている。進学、就労、結婚、出産、育児などと重なる時期。治療が人生を左右しかねないのに支える態勢は...
「一歩間違えば死…」50代男性救ったプロの判断 医療・健康 3/22 17:30 新型コロナウイルスに感染すると、軽症や無症状から急激に悪化する人がいる。療養ホテルで呼吸不全を起こし、救急搬送されたという福岡県の50代男性は「一歩間違えれば死んでいた。...
個別接種は?副反応は?感染者もOK? ワクチンQ&A 医療・健康 3/8 17:32 新型コロナウイルス対策の切り札となるワクチンの優先接種が2月、九州でも医療関係者を対象に始まった。高齢者への接種は4月以降に本格化する見通しだ。西日本新聞「あなたの特命取...
子宮頸がんワクチン、男性にも 肛門がんなど予防 医療・健康 3/1 17:32 新型コロナウイルスのワクチンが世界の関心を集める中、日本では別のワクチンにも動きがあった。子宮頸(けい)がんを予防する目的で承認されているヒトパピローマウイルス(HPV)...
防げコロナ病床逼迫 民間病院の"後方支援"最前線 医療・健康 2/22 17:30 新型コロナウイルスの感染拡大による病床逼迫を防ごうと、民間病院がさまざまな形で“後方支援”に乗り出している。自宅やホテルでの療養が困難な高齢患者を引き受けたり、回復者の転...
中小病院、民間病院…コロナ患者受け入れ、どう対応 医療・健康 2/8 17:30 新型コロナウイルスの感染拡大による病床逼迫(ひっぱく)を受け、厚生労働相や知事がコロナ患者の受け入れを医療機関に「勧告」し、応じない医療機関名を公表できるとする改正感染症...
患者が暴言、暴行…病院悩ます「ペイハラ」の背景 医療・健康 2/1 18:00 医療従事者が患者や家族から受ける暴言や暴行が医療現場の課題となっている。「ペイシェント・ハラスメント」(患者側からの嫌がらせ=ペイハラ)と呼ばれ、厚生労働省も本年度から対...
「多くは風邪程度」子どもとコロナ正しく怖がろう 長崎大教授に聞く 医療・健康 2/1 11:00 福岡など11都府県に新型コロナウイルス感染拡大に伴う国の緊急事態宣言が出され、不要不急の外出自粛が求められているが、前回と異なり学校や幼稚園などは休みになっていない。「行...
コロナ自宅療養 急変サインは? 息切れ、胸の痛み、唇が紫色に… 福岡社会 1/27 6:00 新型コロナウイルスの感染拡大で、入院できないまま自宅で容体が急変して亡くなる事例が相次ぐ。自宅療養中の異変はどう見極めればいいのか。日本感染症学会理事の迎寛(むかえひろし...
コロナ感染拡大、急患にしわ寄せ「搬送困難」福岡前年の2・9倍 福岡大分社会 1/24 6:00 新型コロナウイルスの感染拡大で、救急患者の受け入れ先の病院が決まるまでに時間がかかる「搬送困難」の事例が増えている。その件数を、今月17日までの1週間で前年同時期と比べる...
「SARS、MERSの教訓生かせず」新型感染症どう備える 治療... 医療・健康 1/18 11:00 新型コロナウイルスは年が明けても収まる気配を見せない。この未知の感染症について1年で何が分かったのか。私たちはどう向き合えばいいのか。日本感染症学会理事で治療指針の作成に...
福岡と宮崎「指標」は感染爆発級 専門家「緊急事態宣言の対象に」 福岡社会九州ニュース 1/9 6:04 新型コロナウイルス対策の緊急事態宣言を出す目安になっている政府分科会の指標に基づき、西日本新聞が九州各県の最新の感染状況を分析したところ、福岡県や宮崎県で多くの項目が最も...
埋まる病床、福岡の医療現場悲鳴 「緊急事態宣言出して」訴えも 福岡社会医療・健康 1/7 6:02 国内の新型コロナウイルス感染者が1日で6千人台に達した6日、九州では福岡県で初めて300人を超え、熊本、宮崎両県も過去最多を記録。医療機関には強い危機感が広がっている。「...
発熱患者が殺到したら…限界寸前の救急病棟 医師「年末年始は行動... 福岡社会 2020/12/29 6:04 新型コロナウイルスの感染拡大で救急病院が対応に追われている。冬場に多い発熱やせきを伴う患者は新型コロナ感染症の可能性が否定できず、隔離や防護衣を着用するなどの手間が生じる...
緩和ケア専門・みどりの杜病院10年 「もっと早く来たかった」励み 医療・健康 2020/12/28 11:00 全国でも数少ない緩和ケア専門病院「みどりの杜(もり)病院」(福岡県八女市)が、開設から10年目となった。赤字だった経営は、在宅診療態勢も整え、在宅か入院か選べるようにした...
「すでにぎりぎり」福岡の医療現場 第3波、重症者や高齢患者が増加 福岡社会 2020/12/17 6:04 新型コロナウイルス感染の「第3波」が九州でも拡大し、最前線で治療に当たる医療現場から「すでにぎりぎり」との悲鳴が上がる。福岡県では16日、1日の感染者が141人となり、過...
髪のことまで医師に聞けない…悩み分かち合う「がんカフェ」 医療・健康 2020/12/14 11:00 お茶をしながら気軽にがんについて語り合う医療セミナー「カフェで学ぼうがんのこと」(がんカフェ)が18日、100回目を迎える。患者を支援する福岡市のNPO法人ウィッグリング...
白血病で逝った7歳の娘…「卒業まで一緒だよ」思い続ける仲間 医療・健康 2020/12/7 11:00 白血病で7歳の娘を亡くした女性が、小学4年になったかつての同級生たちに「精いっぱい生きる」というテーマで講話をした。闘病中もいつか学校に戻ると信じて勉強していたこと、みん...
「なぜ娘は来ないの」会えぬまま母は遺骨に 施設でコロナ集団感染 医療・健康 2020/11/9 11:00 新型コロナウイルスの感染者が重症化して亡くなると、通常のみとりや葬送ができない。指定感染症は感染対策に重きが置かれるためだ。「穏やかに年を重ねてきたのに、最後がこんなお別...