【海外の見方】韓国、痛恨の記憶 特攻隊員には朝鮮半島出身者も 連載 2014/7/29 6:00 特攻隊員には日本統治下の朝鮮半島出身者もいた。その足跡を追った韓国紙記者の著書「私は朝鮮人カミカゼだ」によると、朝鮮人隊員の戦...
【海外の見方】特攻、米兵士らは「狂信的な自爆戦術」と恐れる 連載 2014/7/29 6:00 米国の研究者らの推定では特攻で約120隻の米艦船が沈没。約3千人の米兵が死亡し、約6千人が負傷した。兵士らは「狂信的な自爆戦術」として恐れた。1945年3月24日、沖縄戦...
記憶遺産 鍵は「特攻」の時代背景 連載 2014/7/29 6:00 静岡大情報学部教授・モーデカイ・シェフタル氏に聞く特攻隊員の遺書などの世界記憶遺産登録を目指す鹿児島県南九州市のアドバイザーを務めた。私は、窮地に追い込まれる中で「特攻」...
特攻 戦術でなく「儀礼」 国民が期待、やめられず 連載 2014/7/29 6:00 福岡市博物館館長・有馬学氏に聞く昭和史について最も根源的な疑問は、「なぜ日本はあんな愚かな戦争をしたのか」ということだろうが、それは後になって歴史的な事実が分かっているか...
【証言】恐怖心を表す抽象画 18歳で戦死、遺書破り捨てた兄 連載 2014/7/29 6:00 山下昭さん(77)の証言父や母よも散りしとは思ふまじみたまかへるかゆめの腕(かいな)に10歳上の兄・正辰が、母に宛てた最後のはがきには、こんな短歌が添えられていた。「まさ...
やってはいけない作戦 人間魚雷「回天」元搭乗員の証言 連載 2014/7/29 6:00 東努さん(89)の証言航空兵は敵を撃ち落とすのを目的に飛行機の操縦を覚える。一方、人間魚雷「回天」の搭乗員は自爆するために操縦法を数カ月かけて学ぶ。平和な時代に、死ぬため...
【証言】特攻隊員から託された封筒 都城で機体を整備した男性 連載 2014/7/29 6:00 寺崎昭之さん(85)の証言蜂の巣状に撃ち抜かれた機体の操縦席から、立ち上がれないほど疲弊した隊員が引っ張り出された。顔は排ガスや油で真っ黒。特攻隊員を護衛し、無事任務を遂...
【証言】「一足先に行ってくる」 特攻出撃直前に兄と面会 連載 2014/7/29 6:00 金子寿美さん(82)の証言8歳上の兄・知雄は1945年4月2日、鹿児島県の知覧飛行場から飛び立った。22歳だった。直前に「面会に来てほしい」と連絡を受け、両親と3人で長崎...
【証言】冷静な志願だったのか 当時19歳の兄が特攻で戦死 連載 2014/7/29 6:00 松井靖之さん(82)の証言兄の素美(もとみ)は、神風特攻隊が編成された1カ月半後の1944年12月、特攻で戦死した。19歳だった。旧制中学校を1年繰り上げて卒業した兄は4...
【証言】万歳の中 母だけは反対 飛行兵学校に入学した男性 連載 2014/7/29 6:00 三浦智弘さん(84)の証言大分陸軍少年飛行兵学校にいた1年4カ月間、飛行機には一度も乗れなかった。機材がなく、故障機を直す部品やガソリンもなかった。1945年8月、「最後...
【証言】勇ましい遺書は本心か 同郷の特攻隊員を調査した男性 連載 2014/7/29 6:00 椎窓猛さん(84)の証言こんな山深い矢部村(福岡県八女市)からも、特攻に向かい亡くなった若者がいたのかと立ち尽くした。2007年夏、同県筑前町を訪ね、立ち寄った大刀洗平和...
私が苦しんだのは、むしろ戦後だった 特攻隊員の遺影集め 慰霊の... 連載 2014/7/29 6:00 知覧特攻平和会館板津忠正初代館長(89)の証言必ず死ぬ運命にある。だが、その日がいつ来るか分からない。そんな特攻隊員としての毎日をどう送ったのか-。みなさんからよく聞かれ...
特攻「十死零生」の青春 戦局悪化1944年10月レイテ沖初編成 連載 2014/7/29 6:00 太平洋戦争末期に編成され、爆弾もろとも敵艦に体当たりする特攻。隊員のほとんどは20歳前後の若者で、学徒兵の姿も目立った。生還を前提としない作戦が始まって今年で70年。出撃...
特攻6400人の悲劇 「戦争の不条理」伝え 連載 2014/7/29 6:00 彼らが乗り込み、南の空へと向かった戦闘機の一つ「飛燕(ひえん)」を囲むように、1036人の遺影と遺書などが展示されている。鹿児島県南九州市にある知覧特攻平和会館には、年間...