【引き揚げの苦難】国策に翻弄された開拓移民 連載 2014/12/4 15:52 満蒙開拓平和記念館専務理事、研究所長寺沢秀文氏「満州国」には、全国から27万人が開拓移民として渡った。日中双方に多数の犠牲者を...
【引き揚げの苦難】幼子から先に命は絶え 連載 2014/12/4 15:22 戦争は終わったのに、平和は訪れなかった。戦時中、日本はアジア・太平洋地域に支配地を拡大。それとともに多くの日本人が海外で生活した。1945年の終戦時、その数は軍人、民間人...
【引き揚げの苦難】夢見た朝鮮半島 帰国命懸け 連載 2014/12/4 6:00 全州市出身元挺身隊の崔さんに聞く1枚のモノクロ写真がある。1945年10月19日、福岡市・博多港。鉢巻き姿の女の子たちに笑顔が見える。日本統治下の朝鮮・全羅北道から戦時徴...
【引き揚げの苦難】帝国崩壊 終戦のビジョンなく 連載 2014/12/4 6:00 人間文化研究機構国文学研究資料館助教加藤聖文氏に聞く敗戦による大日本帝国の崩壊の状況を分析すると、関係諸国にビジョンがなかったことが分かる。米国など連合国側に、戦後アジア...
空前の難民 引き揚げ苦難の帰国、600万人超 連載 2014/12/4 6:00 湾岸の森を突き抜け、3基の塔がそそり立つ。長崎県佐世保市針尾地区に残る旧佐世保無線電信所(高さ136メートル)。1941年12月8日の開戦を告げる暗号無線「ニイタカヤマノ...
【引き揚げの苦難】大邱、今も大切な古里 連載 2014/12/4 6:00 戦争は終わったのに、平和は訪れなかった。戦時中、日本はアジア・太平洋地域に支配地を拡大。それとともに多くの日本人が海外で生活した。1945年の終戦時、その数は軍人、民間人...
【引き揚げの苦難】みそ汁、島影 涙の船上 連載 2014/12/4 6:00 戦争は終わったのに、平和は訪れなかった。戦時中、日本はアジア・太平洋地域に支配地を拡大。それとともに多くの日本人が海外で生活した。1945年の終戦時、その数は軍人、民間人...
【引き揚げの苦難】残留孤児 孤独に死んだ弟 連載 2014/12/4 6:00 戦争は終わったのに、平和は訪れなかった。戦時中、日本はアジア・太平洋地域に支配地を拡大。それとともに多くの日本人が海外で生活した。1945年の終戦時、その数は軍人、民間人...
【引き揚げの苦難】迫る死線「あなたがいたから生きた」 連載 2014/12/4 6:00 戦争は終わったのに、平和は訪れなかった。戦時中、日本はアジア・太平洋地域に支配地を拡大。それとともに多くの日本人が海外で生活した。1945年の終戦時、その数は軍人、民間人...
引き揚げ、極限の生 作家・五木寛之さん「人間というものは、いつ... 連載 2014/12/4 6:00 作家・五木寛之さん、体験を語る1945年8月15日に太平洋戦争が終わると、戦場や植民地支配下だった「外地」には、兵士と民間人合わせて700万人近くが取り残された。「開拓団...
【引き揚げの苦難】残留の姉 再会後に壁 母娘でも通じぬ言葉 連載 2014/12/4 6:00 中国から引き揚げ大隈康子さん(70)の証言「ああ宏子かあ」「ママ、じぇんき(元気)?」「大丈夫よ」。中国から時折かかる電話で交わす言葉はそれが精いっぱい。片言の日本語のや...