教科書「修正」、背景に政治介入 映画で警鐘 監督の斉加さんに聞く 教育 12:00 教育と愛国教科書にある戦時中の「史実」が変わる。その背景に何があるのか。関係者へのインタビューで解き明かすドキュメンタリー映画...
ネット検索は数学理論 デジタル時代に人材育成強化 九大に新学府 教育 5/15 11:30 社会問題の解決に新視点数学を勉強しても、自分の将来には役立たない。そう思ったことがある人は少なくないだろう。一方で、数学的理論はデジタル化が進む現代社会の基盤になっており...
漫画に救われ、本格デビュー目指す19歳 悩みの先に達した自由な筆致 教育 5/1 11:30 学びのエンジンインクに浸したペン先を白い紙に走らせる。浮かび上がったのは空想上の人物や建物。「紙上の世界をつかさどる神」として、あらゆるものに命を吹き込む。福岡県飯塚市の...
「良い先生とは」問い続けて 新人教師向けの"教科書"を書いた先生 教育 4/24 15:00 「教員を取り巻く課題改善」東京都内の公立中で国語教員をしている前川智美さん(33)が著書「中学教師1年目の教科書」を4月に出版した。盛り込んだのは、11年間の教員生活で培...
変わるPTA 上部団体を脱退 外部委託導入も 北九州市・折尾西小 教育 4/17 12:30 「変わるPTA」(下)保護者が意義を感じ、参加しやすい活動へ-。そんな改革を進めるPTAの一つが、北九州市立折尾西小にある。上部団体から脱退することで予算の裁量を広げ、保...
PTAへ個人情報提供は当然か? トラブルの例も 北九州市は「原... 教育 4/10 15:00 「変わるPTA」(上)保護者全員が加入し、役割分担してきたPTAの運営方法が大きく変わろうとしている。きっかけの一つが、保護者や児童生徒の個人情報の取り扱いを巡るトラブル...
社会課題考え、生き抜く力育む それが探究学習 「森の中で裸に」!? 教育 3/20 17:30 探究学習の全国大会社会と関わりながら課題を見つけ、解決策まで考える探究学習。子どもたちが将来を生き抜く力を育もうと、多くの学校が取り入れている。人前で意見を述べ、互いの考...
高校での進路支援どうあるべき? キャリアコンサルタント「教員業... 教育 3/13 15:00 「進路指導」反響編高校生の希望に沿った進路指導が行われていない問題について報じた「学びのエンジン番外編」(2月20日付)に対し、複数の読者から感想が寄せられた。就職や能力...
時代へ対応「リカレント教育」 社会人「100万人」計画 両立に課題 教育 3/6 12:34 社会人が仕事に生かすための知識やスキルを学ぶ「リカレント教育」。新型コロナウイルスの感染拡大や自然災害、技術革新など先々の見通しが立ちにくい現代社会では、その意義が一層重...
コロナで戦えず引退 「負けた訳じゃない」バネに、プロレスに挑戦 教育 2/27 12:00 学びのエンジン(記者ノート)数ある選択肢の中から、どうやって一つの「やりたいこと」を見つけ出すのか。壁にぶつかったときに乗り越える原動力(エンジン)は何か-。主体的に動く...
個人の進路に沿わない進学校 共通テスト受験が前提 生徒「もういいや」 教育 2/20 14:00 学びのエンジン(番外編)高校に入る前の段階で「やりたいこと」が見つかっている子はどれだけいるだろう。入学後に見つけたとしても、それを許さない周りの環境がある-。...
個人練習は1日10時間超 大学休学、eスポーツのプロでやっていく覚悟 教育 2/13 15:00 学びのエンジン(8)使うのは1台のスマートフォン。eスポーツのプロ選手mochi(もち)さん(20)=福岡市=はゲームのアプリを起動した。最低でも1日10時間は個人で練習...
1点に泣いた入試 苦い経験を糧に進む高2「やった分だけ成果出る」 教育 1/16 15:00 学びのエンジン(7)「充実した1年になりますように」。福岡市の福岡大大濠高2年小川成(じょう)さん(17)は元日、自宅近くの神社でこう祈願した。自らが臨む大学入学共通テス...
CMキャラ、デザインの16歳 「行き当たりばったりが楽しい」 教育 1/9 17:30 学びのエンジン(6)車窓を流れる風景の中に自動車部品などを組み合わせたキャラクターが次々と登場する。そんなテレビCMが昨年11月から長崎県内で流れている。キャラのデザイン...
髪形の写真撮り教員4人でチェック…校則指導の膨大な時間を見直し... 社会教育 2021/12/28 6:00 校則に対する教員の本音や見直しを行った学校の取り組みを紹介する「校則改革」が今月出版された。著者の1人で兵庫県明石市立朝霧中の河崎仁志教諭(48)は「校則を見直したことで...
前髪、ツーブロック…何のための校則?ワードクラウドで浮かぶ「?」 社会教育 2021/12/28 6:00 西日本新聞は、福岡市教育委員会が開示した資料約220枚を基に「福岡市立中学校校則データベース」を作成した。髪形規定の傾向について、多く使われた特徴的な言葉を大きく表示する...
「下着は白」削除「多様な性」尊重…見直される校則 meで校則デ... 福岡教育 2021/12/28 6:00 校則の不合理な規定について、九州の7県、県庁所在5市、3政令市の全てが通知やガイドラインにより見直しを進めていることが西日本新聞の取材で分かった。熊本市は学校管理運営規則...
福岡市立中学・校則データベース 教育 2021/12/28 6:00 西日本新聞教育取材班は、福岡市の市立中学の全69校の服装や頭髪に関する校則を一覧できる「福岡市立中学校校則データベース」を公開しました。福岡市教育委員会に情報公開請求し、...
女子高生がスラックスで登校したわけ 教育 2021/12/12 6:00 学びのエンジン(4)鹿児島立指宿高3年の藤岡依弥(えみ)さん(18)は昨年1月、初めて制服のスラックスをはいて登校した。どきどきしたけど、友人も教員も「かっこいいね」「似...
高校2年、広がり続ける海外への関心 「英語使い、将来は世界へ」 教育 2021/12/5 17:30 学びのエンジン(3)福岡県立嘉穂高2年の松岡明希(はるき)さん(16)は自宅の部屋でパソコンに向かっていた。ビデオ会議システムを使った講義に日替わりで登場するのは、官僚や...