円安の流れ、野村総研・木内登英氏に聞く プラス面、以前より小さく 内需企業、家計にしわ寄せ 経済 6:00 円安の流れが続いている。対ドル相場は4月下旬に一時1ドル=131円台となり、20年ぶりの水準まで下落。多少の変動はあるとはいえ...
地元産の素材、生かされたか? 春秋 5/25 6:00 米大統領就任後、初めて日本を訪れたバイデン氏。岸田文雄首相はワーキングランチで地元広島産の牛肉や野菜を、夕食会では広島のレモンサイダーを振る舞った。副大統領だった11年前...
師を悼み、命を惜しむ「レクイエム」 春秋 5/24 6:00 モーツァルトの絶筆として知られる「レクイエム」。日ごとに病状が悪化する中、弟子の助けを借りて書いた曲だ。死者の魂を鎮める曲を「自分のために書いている」と本人が語った逸話も...
米大統領の歓待に「和」の趣向 政治 5/23 20:25 岸田文雄首相は23日夜、バイデン米大統領を東京・白金台の八芳園に招き会食した。八芳園は、広さ約4万平方メートルの敷地に回遊式の日本庭園や料亭、茶室がある。「和」の趣向にこ...
福岡から青春の故郷へ 63歳、台風被害の島に旧友と物資支援 福岡社会国際 5/22 6:00 青春時代を送ったフィリピンで猛烈な台風の被害に遭った人たちを支援しようと、福岡市中央区の海外事業コンサルタント古川勝利さん(63)=嘉麻市出身=が、日本とフィリピン両国の...
コロナで世を去った北九州ゆかりのマエストロ 長野力哉さん追悼公... 福岡文化 5/19 16:46 昨年4月、一人のマエストロが新型コロナウイルスに感染し亡くなった。北九州市と縁が深く、市民オーケストラ「北九州交響楽団」(北九響)では客演指揮者として最多の計19回登壇。...
「防災の人材バンク」北九州に啓発ネットワーク発足 福岡社会 5/14 6:02 防災の啓発活動やまちおこしに取り組むNPO法人「好きっちゃ北九州」の入門(いりかど)真生副理事長(37)らが、防災に関心がある市民をつなぐ「Bousai啓発ネットワークi...
「ゼロリスク、思い込み怖い」 社会 5/10 19:49 東日本大震災を超える規模で、震災後のかさ上げ地まで浸水するとした宮城県の津波想定の公表を受け、検討に当たった東北大災害科学国際研究所の今村文彦所長は10日、「住民は非常に...
宮城、かさ上げ市街地に津波想定 社会 5/10 14:27 宮城県は10日、太平洋側の大規模地震で最大クラスの津波が発生した場合の浸水想定を公表した。東日本大震災後にかさ上げした市街地や浸水しなかった場所が一部浸水域に含まれる。沿...
東日本大震災からの復興、陶芸に祈り込め 自民・八木議員が個展 政治 5/10 6:00 【東京ウオッチ】陶芸歴50年以上という自民党の八木哲也衆院議員(74)=愛知11区選出=が、東日本大震災の追悼をテーマにした個展を東京都内で開いている。発災後、支援に入っ...
「日本なかった」の衝撃 社説・コラム 5/5 6:00 それまでは憲法の縛りで、タブーとされてきた自衛隊の海外派遣。道を開いたのは海の向こうの新聞広告だった。だが広告主には、そんな意図などまるでなかったと今では分かっているので...
震災で姿消す益城の古民家…「全壊」を再生した強い愛着 熊本社会 5/5 6:00 2016年の熊本地震で2度の震度7に見舞われた熊本県益城町では被災を機に、多くの古民家が解体された。昭和初期までに建てられた「近代和風建築」が地震前は約150軒あったとさ...
春の叙勲4034人が受章 九州は458人 社会政治文化 4/29 6:00 政府は2022年春の叙勲を29日付で発表した。受章者は4034人で、うち女性は過去最多の453人。九州の受章者は458人だった。今回の最高位の桐花大綬章は、衆院議長や財務...