団地に押し寄せる高齢化の波…地域づくりの鍵は若者参加 福岡 2020/12/17 11:00 高島市政10年政策考(6)福岡都市高速5号線の堤インターにほど近い、都市再生機構(UR)の堤団地(福岡市城南区)は、約900世...
「今は耐える時」コロナ直撃受けた観光 順風から一転、もろさ露呈 福岡 2020/12/16 11:00 高島市政10年政策考(5)見ず知らずの客どうしが気軽に言葉を交わし、ビールジョッキや焼酎グラスを傾ける。「やっぱり福岡に来たら屋台は外せない」。出張で東京から来たという会...
コロナ禍で前提崩れた教育現場 求められる「変化に応じた教育行政」 福岡 2020/12/15 11:00 高島市政10年政策考(4)師走の夕暮れ時、福岡市内の保育所園庭。スーツ姿でわが子の手を引く30代女性は、ぽつりと漏らした。「認可のブランドにひかれたけど、いまいち信頼が置...
効率化へ改善の余地も 進むオンライン化「はんこレス」 福岡 2020/12/13 11:00 高島市政10年政策考(3)福岡市の博多区保健福祉センターは、毎年9月になると高齢者でごった返す。70歳以上に交通費の一部を助成する「高齢者乗車券」の申請手続きが始まるから...
「配る」から「支える」福祉に…福岡・高島市政10年政策考 福岡 2020/12/12 11:00 高島市政10年政策考(2)ベッドやドア、トイレなどに設置したセンサーが入居者の異常を感知すると、警告音が鳴り、スタッフがすぐさま対応に当たる。「徘徊(はいかい)などを早期...
福岡市で進む大規模開発 公費投入に批判も コロナで先行き不透明に 福岡 2020/12/11 11:00 高島市政10年政策考(1)緑化された街にはタワーマンション3棟がそびえ、自然エネルギーを活用した一戸建てなどが整然と並ぶ。「6年前に越してきた時はうちが街の北端だったが、...