「コラム」 (23ページ目)
「コラム」に関するこれまで扱われたニュース一覧を最新順に掲載しています。
創業1世紀のレトロ角打ち 84歳店主、91歳の客…カオスな店内
仕事帰りの「ちょっと一杯」と言えば、安くてさっと飲める「角打ち」。福岡市の天神・博多エリアでも「シェフとソムリエがいるカクウチ」など多様な形態の角打ち店が登場し、若者から中高年まで幅広く人気を集めている。
なぜここに?芝生の中に飛び込み台 実は世界記録が生まれた場所だった
福岡県久留米市の文化活動を支えてきた石橋文化センター(同市野中町)の一角。花壇や緑の芝生が広がる中に、数字を刻んだコンクリート製の四角い台がひっそりとたたずむ。
飛行機に乗り込むと…
飛行機に乗り込むと到着先での予定に備えるため大抵すぐに寝るが、ここ1年は違う。救命胴衣の着方などを説明するビデオやアナウンスがウイットに富んでいて、つい見入ってしまうのだ▼全日空のビデオには歌舞伎役者が登場。
怡土城の守り固める土塁2キロ 古代山城の“完成形”か 糸島市
糸島市と福岡市の境、高祖山(たかすやま)(416メートル)の西側では、かつて全長2キロに及ぶ土塁が築かれたことが今も確認できる。奈良時代の山城である怡土(いと)城の守りを固めたものだ。
英国のEU離脱を巡り…
英国のEU離脱を巡り、学生時代の2005年に東欧を一人旅した際、ルーマニアで出会った父子を思い出した。路線バスで隣り合った12歳の少年と仲良くなり自宅のアパートに招かれ、父親が歓待してくれた▼拙い英語で身の上話に花を咲かせたが、母親のことに及ぶと2人の顔が曇った。
電動キックボード走る日は… 事業化にらみベンチャーが試乗会
都心の新たな移動手段としてシェア(共有)型の電動キックボードが海外で急速に普及している。日本では原付バイクに分類されるため、自転車のように街中を気軽に走れず事業化されていないが、福岡市は国家戦略特区の規制緩和による導入を目指している。
「石炭の木」バレンタインに輝く 旧産炭地・志免町でライトアップ
福岡県志免町役場そばの県道68号沿い、志免町志免中央1丁目「中の坪公園」に、ひときわ目を引く落葉樹メタセコイア(和名アケボノスギ)がある。昨年11月から「町のシンボルツリー」として2万個のLEDでライトアップされていて、高さ25メートルの美しい円すい形が夜の市街地に浮かび上がる。
「挫折も必要だった」7度目の挑戦で日本一 女性美容師の努力
ハサミとドライヤーを操り、色鮮やかで立体的な髪形を作り上げる。美容師が腕を競う「第47回全日本美容技術選手権大会」の「カット&ブロー競技」で、野中樹里さん(32)=福岡県田川市=が7度目の挑戦で初優勝を果たした。
樋井川の川べりの一部が…
樋井川の川べりの一部がコンクリートで埋められ、散歩の癒やしだった花が見られなくなった-。読者の声を受け、昨年末に工事が終わった福岡市内の川べりを歩くと、小さな花や野草を見つけた。
望東尼が好んだ木々に幕末しのぶ 福岡・平尾山荘 有志が守った景観
福岡市中央区平尾の閑静な住宅街の一角に、見頃を迎えた梅の名所がある。同市出身で幕末の勤王歌人、野村望東尼(ぼうとうに)が暮らした「平尾山荘」だ。