「福岡速報」 (2ページ目)
「福岡速報」に関するこれまで扱われたニュース一覧を最新順に掲載しています。
あす午前中は黄砂に注意を 見通しは10~6キロ 福岡市が情報
福岡市は15日、気象庁の黄砂予測モデルに基づく黄砂情報を発表した。あす16日午前中に10~6キロの見通しとなる黄砂が飛来すると予測している。
「還付金があるので近くのATMに…」 福岡県中間市で市職員など装う不審電話
福岡県警折尾署は15日、中間市通谷の女性宅に14日午前11時ごろ、市役所と銀行の職員を装う男から「還付金があるので近くのATMに行ってください」「操作を教えますので着いたら電話してくださ」などという不審電話がかかってきたとして、防犯メールで注意喚起した。
福岡県筑紫野市で公然わいせつか 男が下半身露出し中学生追いかける
福岡県警筑紫野署は15日、筑紫野市二日市中央4丁目11番28号付近で14日午後8時34分ごろ、徒歩帰宅中の中学生が下半身を露出し放尿する男を目撃し、その後、男に下半身を露出した状態で追いかけられる公然わいせつ容疑事件が発生したとして、防犯メールで注意を呼びかけた。署によると、男は20代で身長170センチ後半の細身。
JR日豊線苅田駅で線路内に立ち入り 列車に遅れ
JR九州によると、15日午前6時51分ごろ、日豊線苅田駅で線路内立入りがあり、一時運転を見合わせた。同7時18分に運転を再開したが、同9時半現在、同線や鹿児島線の上下線でダイヤが乱れている。
JR鹿児島線で人身事故か 一部区間で運転見合わせ
JR九州によると、14日午後6時14分ごろ、鹿児島線銀水―大牟田間で、下り普通列車(小倉1発大牟田行き)が関係する人身事故が発生し、同6時20分現在、同区間の上下線で運転を見合わせている。
偽電話詐欺で1890万円の被害に 「利用料金の未納が…」と福岡市中央区の高齢者携帯に
福岡中央署は14日、福岡市中央区在住の高齢者が架空請求の偽電話で現金や電子マネーなど1890万円をだまし取られる詐欺被害にあったとして、防犯メールで注意を喚起した。署によると、昨年12月2日から同25日までに高齢者の携帯電話に「利用料金の未納があり、支払わなければ裁判になる」などのメールが届いた。
「保険料の過払い金を返金します」 福岡県田川市で役場職員など名乗る不審電話
福岡県警田川署は14日、田川市弓削田の女性宅に同日午前11時半ごろ、役場の職員を名乗る男から不審な電話があったとして、防犯メールで注意を呼びかけた。署によると、電話の内容は「保険料の過払い金を返金します。
「どこの学校?名前は?」 男が見知らぬ女子中学生に声かけ 福岡県直方市
福岡県警直方署は14日、直方市新知町付近で11日午後1時ごろ、女子中学生が見知らぬ男から「どこの学校?名前は?」と声をかけられたとして、防犯メールで警戒を促した。署によると、男は30歳くらいで短髪。
福岡県大刀洗町で公然わいせつか 男が女児らに下半身見せる
福岡県警小郡署は14日、大刀洗町高樋の路上で13日午後3時20分ごろ、男が徒歩帰宅中の女児らにズボンをおろして下半身を見せる公然わいせつ容疑事件が発生したとして、防犯メールで注意を呼びかけた。署によると、男は白色の軽トラックに乗車。
「いつも見てるよ」 女子高校生が見知らぬ男から声かけられる 福岡県春日市の路上
福岡県警春日署は14日、春日市桜ヶ丘3丁目付近の路上で12日午前6時半ごろ、徒歩で通行中の女子高生が見知らぬ男性から「いつも見てるよ」などと声をかけられたとして、防犯メールで注意喚起した。署によると、男は50歳くらいで身長165~170センチ程度という。
緊急事態、福岡ではなく静岡? 首相が対策本部会合で言い間違え
菅義偉首相は、13日夕の政府の新型コロナウイルス感染症対策本部会合で、緊急事態宣言を再発出する対象地域である「福岡県」を「静岡県」と言い間違えた。会合では発言を訂正せず、続いて開いた記者会見の中で、「福岡県」を含めた追加7府県を正確に読み上げた。
福岡県などに緊急事態宣言 政府が正式決定、新型コロナ
政府は13日夕、官邸で新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開き、福岡など7府県に新型コロナ特別措置法に基づく緊急事態宣言を再発出することを正式決定した。これを受け、福岡県も県庁で対策本部会議を開き、16日から県内の飲食店などに営業時間を午後8時までに短縮するよう要請することを決める。
福岡県警で13人が新型コロナ感染 飯塚署は17人に
福岡県警は13日、警察官13人の新型コロナウイルス感染が確認されたと発表した。このうち、飯塚署の刑事担当課では8人が感染し、同署で9日以降に感染が確認された署員は計17人になった。