
コーナー
「ながのばあちゃんの食術指南」
福岡県飯塚市で農業を営む「ながのばあちゃん」こと長野路代さんが、昔ながらの料理を紹介します。
2021
4/5
17:30
くらし
お祭り おいなりさんで接待
私の地元には、大根地山の山頂付近に稲荷信仰で有名な大根地神社(福岡県飯塚市)があります。子どもの頃は毎年4月、白装束をまとった村の若者たちが、山の上から麓にある老松神社まで、ご神体を担いでお下りいただき、またお送りする神幸祭を楽しみにしていました。
2021
3/29
17:30
くらし
ワケギ 酢みそで春の息吹
このところ高菜の収穫、天日干し、塩漬けと忙しい毎日を送っていたら、畑の隅にちょちょっと球根を植えておいたワケギが青々と育っているのに気付きました。ワケギは地域によって違う呼び方もあるようです。
2021
3/22
17:30
2021
3/8
17:30
くらし
干しゼンマイ 80度のお湯で戻す
昨年11月2日付で紹介した煮卵を作ったとき、たっぷりの煮汁が残りました。捨てるのはもったいないと活用法を考えていたら、友人から干しゼンマイをもらっていたのを思い出し、煮汁をベースに調味料を調整して仕上げました。
2021
3/1
17:30
2021
2/22
17:30
2021
2/8
17:30
くらし
鍋焼きうどん 心も体もポカポカ
終戦から5~6年たつと、生活にも余裕ができ、同級生たちと思い立って近くの二日市温泉(福岡県筑紫野市)に行くことがありました。そのとき私が好んで食べたのが鍋焼きうどん。
2021
2/1
18:00
くらし
かき餅 8畳間いっぱい、家族の思い出
かつて長崎街道の宿場町だった「内野宿」(福岡県飯塚市)で生まれ育ち、内野宿の人と結婚して、内野宿で暮らし続ける私も、今年5月で91歳。集落でも上から数えて4番目の年齢となり、昔のことを知る人は本当に少なくなりました。