
「ザ・リポート 海外特派員」
怒号と催涙弾が飛び交うデモ。分断社会では異なる価値観がぶつかり合う。災禍にあえぐ人々の暮らしは―。激動する世界の現場に、本紙特派員が迫る。
韓国・済州島「アカ狩り」の悲劇 米軍政下、3万人無差別虐殺
菜の花が咲き競う韓国南西部のリゾート地・済州島の春には、血に塗られた歴史がある。米軍政下の1948年4月3日、朝鮮半島の統一を訴える左派勢力の武装蜂起に端を発した「済州島4・3事件」。
亡命ウイグル「避難先」で拘束相次ぐ トルコで中国の影響力拡大
中国の弾圧から逃れ、トルコで暮らす亡命ウイグル族への圧力が強まっている。民族・宗教的に近いトルコは安全な避難先だったが、近年エルドアン政権は対中関係を重視。
「幸運を呼ぶ橋」コロナの試練 国際観光都市目指す釜山
世界的な国際観光都市を目指す釜山市の取り組みに新型コロナウイルスが影を落としている。昨年1月に韓国政府の観光育成事業に選定され、2024年までに1500億ウォン(約144億円)を投入して新たな観光資源開発を進めるが、コロナ禍が収束しなければ海外からの観光客は見込めない。
マスクなし、”隔離破り”に罰金も 台湾の厳格措置に街は評価と不満
世界各地で新型コロナウイルスの流行が続く中、台湾は感染封じ込めの成功例とされる。「台湾モデル」の防疫は迅速な水際対策や徹底した隔離措置が特徴で、同じ民主主義体制の日本とは違いが際立つ。
「コロナが差別ひどくした」感染世界最悪の米国、深刻化する貧困
新型コロナウイルスの感染状況が世界最悪の米国で貧困問題が深刻化している。コロナ禍に伴う失業で収入減に追い込まれるなど、日々必要な食料すら買えない世帯が増えているためだ。
韓国の若者も熱視線、K演歌「トロット」 歌番組がきっかけで人気再燃
韓国の音楽と言えばK-POPが世界的な人気だが、今年国内で熱い視線を集めたのが大衆歌謡「トロット」だ。「釜山港へ帰れ」など演歌のような曲調は長年、高齢者の音楽と見られてきたが、テレビの歌番組をきっかけに人気が再燃。
トランプ離れの中道、無党派層がバイデン氏後押し 米大統領選を分析
【ワシントン田中伸幸】11月3日投開票の米大統領選は勝利を確実にした民主党のバイデン前副大統領と、共和党で現職トランプ大統領が共に過去最高得票を記録する歴史的な選挙となった。調査機関の出口調査(速報値)を分析すると、白人保守層を中心に支持を集めたトランプ氏に対し、バイデン氏は中道穏健派や無党派を含めた幅広い層に浸透したことがうかがえる。
87万人利用、韓国・釜山の地域通貨「トンベクチョン」 魅力は?
新型コロナウイルスの影響で韓国経済が冷え込む中、釜山市発行の地域通貨の利用が広がっている。紙幣ではなく、国内で広く普及したクレジットカードの決済システムを活用した電子通貨のため、市内の19万事業所で使うことができ、利用額に応じた最大10%のキャッシュバックも好評。
「結婚も延期…」国境の街コロナが分断 タイとミャンマー往来禁止続く
国境をはさみ、女性は「ミャンマーに帰りたい」と涙ぐみ、男性は「タイに戻りたい」と嘆いた-。周辺4カ国と陸上で国境を接するタイ。
内モンゴル、奪われる言葉と誇り…「漢語教育強化」当局の弾圧厳しく
中国の内モンゴル自治区をはじめ6省・自治区の少数民族が通う小中学校で今秋から、モンゴル語など少数民族言語を使う授業を大幅に減らし、標準語(漢語)教育を強化する改革が始まった。習近平指導部による少数民族の漢族同化政策が背景にあるとみられ、内モンゴル自治区では抗議デモに参加したモンゴル族の保護者や教員が弾圧されているという。
スパイ行為を要求、家族を“人質”に…在日ウイグルに中国の抑圧
中国・新疆ウイグル自治区出身で、今は日本に暮らす少数民族ウイグル族が中国当局の圧力にさらされている。当局側は故郷に残る家族を“人質”に取り、日本で反中国活動に関わるウイグル族組織の情報を流すよう「スパイ行為」を要求。
「変化期待できないけど」…仕方なくバイデン氏 民主党支持者の葛藤
ラストベルト(さびた工業地帯)の激戦州の行く先々で、民主党バイデン前副大統領の支持者から嘆く声を聞いた。それでも、全米世論調査ではバイデン氏が共和党のトランプ大統領をリード。