画廊に子ども食堂 貧しい幼少期 林芙美子にちなみ 直方市 社会 2016/7/23 0:14 「放浪記」で知られる作家の林芙美子(1903~51)が福岡県直方市で貧しい少女時代を過ごしたことにちなみ、市内で画廊を営む池田...
喫茶店に子ども食堂 上峰町の横井さん夫妻 社会 2016/7/13 0:15 上峰町堤で昨年12月に喫茶店「和み」を開店した横井信行さん(61)、光子さん(59)夫婦が、ひとり親の子どもなどを対象にした「子ども食堂なごみ」を今月から始めた。毎月第1...
ランドセル負担軽く 東京の業者、低価格商品開発 「みんなが背負... 社会 2016/7/10 0:37 間もなく本格化するランドセル商戦。少子化を背景に近年の平均価格は4万円台と上昇傾向にあるが、東京の大手メーカー「協和」が、2万5千円の低価格商品を開発、近く販売を始める。...
子ども食堂が九州79ヵ所に 寄付、担い手の裾野広がる 社会 2016/7/8 1:51 子どもに無料や低価格で食事を提供する「子ども食堂」の開設が6月末現在、九州で少なくとも79カ所(予定含む)に上ることが西日本新聞の調べで分かった。大半は昨年末以降の開設で...
熊本でこども食堂まつり 「笑顔が戻りうれしい」 社会 2016/6/29 1:12 熊本県内の子ども食堂が連携し、子どもたちに食事を無料提供する「こども食堂まつり」が28日、熊本市北区の食品工業団地「フードパル熊本」であった。熊本地震で被災した大勢の親子...
給食費、負担に地域差 九州の市町村、3割が補助制度 社会 2016/6/27 9:48 公立小中学校の給食費について2015年度、九州7県の全233市町村の約3割、64市町村が全額または一部を補助していることが西日本新聞のまとめで分かった。人口減対策で子育て...
【つくられた貧困】「自己責任論」を超えて 湯浅誠・社会活動家 社会 2016/6/27 9:39 私がホームレス支援を通して貧困問題に関わり始めた1990年代半ばは、「自己責任論」の嵐だった。2008年のリーマン・ショックや「年越し派遣村」を経て、政府が09年に初めて...
【つくられた貧困】東京中心の悪循環正せ 金子勝・慶応大教授 社会 2016/6/26 11:27 今や非正規労働者は2千万人を超えた。64歳以下に限っても約1700万人、54歳以下に絞り込んでも約1300万人だ。65歳以上の高齢者は3300万人、障害のある人たちは78...
【つくられた貧困】最低賃金を時給1000円に 大戸はるみ・NP... 社会 2016/6/25 1:59 30年近く、ひとり親の相談に乗っている。親の8割が働いているのに貧困から抜け出せないのは、賃金が安すぎることが大きい。結婚で仕事を辞めて家庭に入った人は、離婚後に小さな子...
学用品 譲って再利用 制服やランドセル募集 困窮家庭を支援 久... 社会 2016/6/24 1:06 久留米市の金丸校区青少年育成協議会が、使わなくなった学校の制服やランドセルなどを集めてリユース(再利用)する「学用品お譲りシステム」を始めた。生活困窮世帯を中心に、必要と...
【つくられた貧困】教育格差是正へ 国費を 阿部彩・首都大学東京教授 社会 2016/6/24 0:06 日本人は子どもの教育費は親が出して当たり前と考えがちだが、幼稚園から大学まですべて無償の国もある。日本では高校が義務教育ではないことを海外で話すと「それで先進国なの」と驚...
【つくられた貧困】養育費支払い義務化を 泉房穂・兵庫県明石市長 社会 2016/6/22 3:05 ひとり親家庭の貧困率が54・6%(2012年)に上る背景には、離婚で子を引き取らなかった方の親の8割が養育費を払っていないことが大きい。そう考え、明石市は2014年度から...
【つくられた貧困】格差広げる所得再分配 大沢真理・東京大教授 社会 2016/6/21 10:33 日本で貧困といえば、1980年代は高齢者の問題だったが、今は子どもの貧困が深刻だ。背景の一つに、親世代の雇用環境の悪化がある。15~24歳の非正規労働者の割合は90年は男...
寡婦(夫)控除格差 腰重い国自治体動く 保守派の「家族観」壁 ... 社会 2016/6/20 10:28 自治体が「寡婦(夫)控除」のみなし適用に次々と踏み切っているのは、政府が伝統的な家族像を重んじる保守系議員の意向を受け、抜本的な税制改正に二の足を踏んでいるからだ。所得が...
ひとり親支援、非婚にも拡大 熊本市など「寡婦控除」みなし適用 社会 2016/6/20 0:08 同じひとり親家庭でも、結婚歴がなければ税法上の優遇措置である「寡婦(夫)控除」が受けられず、保育料だけでも年に最大で約20万円の開きが生じる。こうした格差を是正しようと、...
赤ちゃん縁組手引書に反響 7月、推進フォーラム開催 福岡県 社会 2016/6/17 0:32 実の親が育てられない新生児を、戸籍上も実子となる特別養子縁組を前提に出産直後から里親が引き取って育てる「赤ちゃん縁組」(新生児里親委託)について、県が全国に先駆けてマニュ...
子ども食堂 毎日オープン 北九州市でNPO2法人 10月から本... 社会 2016/6/16 3:05 北九州市八幡東区の八幡中央区商店街を拠点に障害者支援などに取り組んでいる二つのNPO法人が7月、同商店街に「子ども食堂」を開設する。当初は週1、2回開き、10月からは毎日...
諫早に初の子ども食堂 不動産会社、市中心部に 社会 2016/6/15 0:23 諫早市栄町の商業ビルの一角に15日午後5~7時、同市で初めての「子ども食堂」がオープンする。ビルを所有する同市のホテル・不動産業「ジスコ不動産」が運営。日頃、満足に食事を...
望まぬ妊娠新生児を里親へ 赤ちゃん縁組 福岡県が手引書 児相に... 社会 2016/6/12 9:17 さまざまな事情で実の親が育てられない子どもの新たな親子関係を自然に築こうと、福岡県は戸籍上も実子となる特別養子縁組を前提に、新生児を生まれた直後から里親に委託する「赤ちゃ...
被災地に生きる 車中泊の母子 子ども食堂「一番幸せ」 社会 2016/6/12 3:05 長男の佑輔(9)はカレーライスをあっという間に平らげ、妹の百合(4)はうれしそうにラーメンを食べた。5月28日昼、地震で大きな被害が出た熊本県西原村。障がい者作業所「にし...